児童発達支援事業所

Good Friends(グッドフレンズ)のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3188-5988
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(483件)

カップヌードルミュージアムに行ってきました☆彡

こんにちは!  グッドフレンズです。 今日は子どもも職員も?楽しみにしていたカップヌードルミュージアムに行ってきました! 出発前から「何味にしようかな~」「具はたまご入れる!」などなど、期待に胸膨らませ、いざ出発!! 到着してから、みんなオリジナルのカップヌードル作りを始めました。まずは、カップに好きな絵を描いていきます 何を描こうかと悩んでいる様子はほとんどなく、すぐに取り組んでいました。そして切り替えのお時間・・・。そうです。好きなことをしていて、次の行動に移すのは難しいのですが・・・「次はカップヌードル作りに行くからもう絵を描くのは終わり~~~!!早く行かないとカップヌードル作られへんよー!」と声掛けをすると、ささっと片付け始めるみんな(^^) さすが食の力は偉大ナリ! 少し並びましたが、順番が来るとそれぞれに具材やスープの味を選んで完成させていました。 ここでも「あれをもっと見たい」や「まだ(具材)を選びたい」などの言葉はなく、流れ作業にスイスイとついて行きスムーズに完成させていましたよ(^O^)/  ちなみに私は・・・カレー味で、具材はチーズとぴよちゃんナルトとキムチとはずしちゃいけない卵を選びました! 食べるのが勿体ないですね~! 帰りの車に乗った瞬間に「あー!楽しかった!」という言葉が聞けて良かったな~と(#^.^#) 本日も楽しい外出となりました! 施設の見学・空き状況などお気軽にお問合せ下さい。 Good Friends グッドフレンズ 〒535-0002 大阪市旭区大宮5-4-27パレ城北102 ℡ 06-6210-7098

Good Friends(グッドフレンズ)/カップヌードルミュージアムに行ってきました☆彡
教室の毎日
19/12/09 11:24 公開

陶芸イベント☆彡

こんにちは! グッドフレンズです。 本日は陶芸の様子をお知らせします(^.^)   子どもたちは粘土を見て、早速見本の小皿(丸皿・長皿)を見ていました。どんなお皿にしようかな~と、見本を観察しながら考えて作っていましたよ(^.^) 創作イメージまで時間がかかるかな?と思っていましたが、「こういうの作りたい!」というイメージはすぐに湧いていたようで、粘土を渡して1分もしないうちにこね始めていました 粘土をこねている子どもたちの目を見ていると、そこにもう完成品があるかのような眼差しだったので、「イメージした物を作り上げる」という課題はしっかりとクリア出来たかと思います。 この粘土は1週間乾かしてからレンジで焼き上げるので、仕上がりまで暫くお待ち下さい~(^^) 陶芸後はそれぞれにゆっくり過ごしたり、ハンカチ落としをしたり、プログラミングをしたり・・・ ハンカチ落としはかなり盛り上がっていましたね! 明日はたこ焼きの日です!まだ若干空きがございますので、参加希望の方はお気軽にお問合せ下さい(^O^) 施設の見学・空き状況等もお問合せお待ちしております(^.^) Good Friends グッドフレンズ 〒535-0002 大阪市旭区大宮5-4-27パレ城北102 ℡ 06-6210-7098

Good Friends(グッドフレンズ)/陶芸イベント☆彡
教室の毎日
19/12/01 14:01 公開

ミニ四駆とあんバターどら焼き☆彡

こんにちは!   グッドフレンズです。 木曜日は創作&手作りおやつの日なので、ミニ四駆作りとあんバターどら焼き風?をおやつに作りました! あんバター・・・私はこの組み合わせを初めて知った時に、「あんこにバターって・・・!(moon gaunt)」と思いましたが、今ではあんこバター最強~!(*'▽')と、あんバタファンに(≧▽≦)  本日もおやつは完食でした(^.^)  さて、ミニ四駆ですが、施設にミニ四駆用のサーキットが登場しました!(big eyes) みんなサーキットのまわりに集まり、お友達と一緒にレースを楽しんでいました。あまりに早く走る四駆がレースから飛び出たり(笑)逆走してみたり!盛り上がっていました(≧▽≦) そしてそして追加イベント、忘れちゃならない年忘れランチを12月26日にします! 今年最後のランチにピザパンとサンドイッチ(卵、ハムチーズきゅうり)を作って食べて、いろんな話をしながら楽しい時間を過ごそうと思っています(^.^) ピザは普通のケチャップ味のピザと、たっぷりチーズに塩こしょう、メイプルシロップをかけたピザも作りますので(これが一番食べたいです!)ご参加お待ちしております! 施設の見学、空き状況等ございましたら、お気軽にお問合せ下さい(^O^)/ Good Friends グッドフレンズ 〒535-0002 大阪市旭区大宮5-4-27パレ城北102 ℡ 06-6210-7098

Good Friends(グッドフレンズ)/ミニ四駆とあんバターどら焼き☆彡
教室の毎日
19/12/01 13:52 公開

陶器作りのお知らせ☆彡

こんにちは! グッドフレンズです。 ようやく秋!・・・と言うよりも、夜は寒くなりましたね(^^; 数週間前までは「暑い!」という言葉が出ていたのに、今では涼しくなったを通り越して夜は寒いです・・・・。><  でも秋の景色はこれからですよね♪ 個人的に秋が一番好きなので、紅葉や秋の雰囲気を楽しみたいです(^O^)/  勿論、秋の食べ物も!(これが一番!(笑)) さて、施設の様子ですが、今週末に作るさつまいもパイを試作しました(^^) パイ生地のいいかおりに子どもたちは、「いいにおい!」「なんか美味しそうなにおいがする!」と大興奮でした(≧▽≦) パイ生地が焼ける時の、あのバターのかおり!いいですよね~(#^.^#) ちょっと子どもたちにもお手伝いして貰って、美味しいさつまいもパイが焼けました♬ そして11月のイベントで行う「陶器作り」の試作も作ってみました☆ まずは小皿を作ってみよう!ということをテーマにして、「小さいモノ」をあれこれ作ってみました。 まずは、「箸置き」(^O^)/ あれば便利ですよね♪ お箸の練習をしている子どもたちにもいいのではないかと思います。 まだフォークとスプーンだけど・・ちょっとお箸も使えるよ!という時に、お箸を置く場所があればいいですよね(^^) そして小皿は、おやつを置いたり飾りとしても使えます(^O^) 用途は様々♪ 私なら、ちょとしたアクセサリー置きに使ってみたいなぁと思います(^-^) 陶器+キラキラする物  ってなんだかお洒落に見えたりしませんか?(≧▽≦) 陶器作りのねらいですが、やはりこれは「手先の訓練」です。 そして楽しく、最後は自分の作品を持って帰れる喜び、生活の中で自分が作った物を使ってみる、物を大事に扱うということも意識出来ればいいなぁと思います。 みんなで秋の芸術を作ってみよう!(^O^)/ 施設の見学、空き状況(まだ若干あり)ご質問等ございましたら、お気軽にお問合せ下さい(^_^) Good Friendsグッドフレンズ 〒535-0002 大阪市旭区大宮5-4-27 パレ城北102号室 ℡ 06-6210-7098

Good Friends(グッドフレンズ)/陶器作りのお知らせ☆彡
教室の毎日
19/10/16 21:22 公開

かぼちゃとほうれん草のクリームシチュー☆彡

こんにちは!  グッドフレンズです。 本日はクッキングの日(^_^) 秋の味覚の定番ですが、「かぼちゃ」を使ってクリームシチューを作りました! そこに彩りと栄養も考えて「ほうれん草」も入れてみましたよ(^O^)/ 今回使った食材は、玉ねぎ・ベーコン・かぼちゃ・ほうれん草・牛乳です。 ひとつひとつの食材を見るだけでも、栄養素ばっちりですね(^^) 食物繊維、βカロテン、カルシウム、鉄分、ビタミンB1などなど・・・ 体に良いモノをぎゅぎゅっと詰め込んだシチューで、季節の変わり目に負けないゾ~!と、この時期に作ってみました! 玉ねぎの皮を剥くときに、「先生~!玉ねぎって涙でるんやで!」というお友達の声に、違うお友達が「皮だけじゃ涙でーへん!切った時に出るんやで!」と、いつ涙が出るのか討論していました(笑)   具材を切り終わったら、あとは煮込むだけ!(#^.^#) 最後は隠し味に、ちょっぴりバターを投入!(≧▽≦) やはり、この一味で全然味が違ったので入れてみるものだなぁ・・と。ちなみに隠し味に小さじ1の白味噌も美味しいそうですよ~(^-^) さぁ!出来上がってみんなでイタダキマース! 今回はお鍋を2つ使って作りましたが(多分余るだろうと職員の分も)子どもたちの食欲のすごいこと!「先生~!おかわり~!」「先生~私も~!」と、あっという間にお鍋1つ半完食(゚д゚)!(笑) 今回はおかずにシチューなので、お家からはご飯かパンを持って来てもらっていましたが、パンを持ってきていた子どもはパンにシチューをつけて食べていたり、これもまたパンが進むススムで、完食(笑)  いつもクッキングをする時に思うのですが、お家で食べるご飯が一番美味しいけれど、みんなで食べるご飯は不思議と嫌いな食材が入っていても食べられるし、大量に作るからこそ美味しいメニューもありますよね(^O^)/  作って食べるだけ、ではなく「食育」という観点から考えると、ランチクッキングは本当に「食を育む」ことだと思います。 イライラ怒っている時だって、みんなと食べると気持ちが落ち着いた。 嫌いな食材が入っていても、みんなが食べているから食べられた。 人前で食べることは緊張するけれど、なんだかみんなの中では大丈夫になった。 悩み事があったけど、食べていたら元気になってきた。 あの時、お友達が笑っていたな。あの時、先生も笑っていたな。 あぁ、なんだかあの時とても楽しかったんだ。と、いつか自分を振り返った時に、楽しい居場所があったのだと思い出してくれたら嬉しいですね(^^) 具体的な記憶がなくても、ウキウキする心とは・・・心が覚えていてくれるものかな?とも私は思います(^-^)

Good Friends(グッドフレンズ)/かぼちゃとほうれん草のクリームシチュー☆彡
教室の毎日
19/10/07 00:10 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3188-5988
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
24人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3188-5988

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。