支援のこだわり
プログラム内容
1健康生活
LST(ライフスキルトレーニング)
「日常生活で生じる様々な問題に対して、自分で解決する力」生きる力を育てます。
2健康生活
運動療育
細かい動作だけではなく、力のコントロールやバランス感覚を養い、日常生活を過ごしやすくするお手伝いをします。
3認知行動
宿題・学習支援
ご家庭にあわせて宿題や学習面での支援を行います。
4言語・コミュニケーション
言語療育
をお子様に合わせて視覚的、体感的なアピールを用いて、支援いたします。
5人間関係・社会性
SST(ソーシャルスキル・トレーニング)
気持ちのコントロールや表現の仕方を支援します。
LST(ライフスキルトレーニング)
「日常生活で生じる様々な問題に対して、自分で解決する力」生きる力を育てます。
2健康生活
運動療育
細かい動作だけではなく、力のコントロールやバランス感覚を養い、日常生活を過ごしやすくするお手伝いをします。
3認知行動
宿題・学習支援
ご家庭にあわせて宿題や学習面での支援を行います。
4言語・コミュニケーション
言語療育
をお子様に合わせて視覚的、体感的なアピールを用いて、支援いたします。
5人間関係・社会性
SST(ソーシャルスキル・トレーニング)
気持ちのコントロールや表現の仕方を支援します。

スタッフの専門性・育成環境
株式会社はなまるグループでは研修に力を入れており、発達障がいの知識を深めていく社内研修や外部研修にも積極的に参加しております。
弊社には理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、公認心理師が多数在籍しているので、専門的な視点からのアプローチが可能です。
mamenokiのスタッフは向上心が高く、勉強熱心なので子どもたち一人ひとりに寄り添い、日々成長していきます♪
弊社には理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、公認心理師が多数在籍しているので、専門的な視点からのアプローチが可能です。
mamenokiのスタッフは向上心が高く、勉強熱心なので子どもたち一人ひとりに寄り添い、日々成長していきます♪

ブログ
在籍スタッフ
スタッフ紹介

岨 政輝(そわ まさき)先生
運営管理責任者
小学校教諭第一種免許
健康運動指導士
前職では小学校での学習サポーター、子供達の体育スクールの先生等をさせていただきました。
まめのきでは子供達、保護者様に寄り添いながら子供達が理想の未来に向かって成長できるお手伝いを目指して支援させていただきます。
お子様の事や、ご家庭の事、学校での事などなんでもお気軽にご相談ください!
小学校教諭第一種免許
健康運動指導士
前職では小学校での学習サポーター、子供達の体育スクールの先生等をさせていただきました。
まめのきでは子供達、保護者様に寄り添いながら子供達が理想の未来に向かって成長できるお手伝いを目指して支援させていただきます。
お子様の事や、ご家庭の事、学校での事などなんでもお気軽にご相談ください!

三角 聖央那(みすみ せいな)先生
保育士
保育士資格
幼稚園教諭第一種
前職では、保育士・保育教諭として4年半子ども達がいかに楽しく過ごせるかをモットーに努めてきました。
わんだーでは、子ども達と楽しく過ごしながら、各々に合った支援を出来るように精進したいと思います。
保育士資格
幼稚園教諭第一種
前職では、保育士・保育教諭として4年半子ども達がいかに楽しく過ごせるかをモットーに努めてきました。
わんだーでは、子ども達と楽しく過ごしながら、各々に合った支援を出来るように精進したいと思います。

澤 まどか(さわ まどか)先生
中学校教諭免許
高等学校教諭免許
私は、海外留学の経験を通じて、さまざまな文化や言語に触れ、コミュニケーションの大切さを学んできました。その経験から、子どもたちが自分らしく成長し、多様な表現方法を見つけられるようなサポートをしていきたいと考えています。さまざまなアプローチで子どもたちが楽しみながら学べる環境づくりを目指し、保護者の皆様とも連携しながら、安心してお任せいただける支援を提供したいと思っております。
高等学校教諭免許
私は、海外留学の経験を通じて、さまざまな文化や言語に触れ、コミュニケーションの大切さを学んできました。その経験から、子どもたちが自分らしく成長し、多様な表現方法を見つけられるようなサポートをしていきたいと考えています。さまざまなアプローチで子どもたちが楽しみながら学べる環境づくりを目指し、保護者の皆様とも連携しながら、安心してお任せいただける支援を提供したいと思っております。

中村 竜太(なかむら りゅうた)先生
保育士資格
放課後児童支援員認定資格
食品衛生責任者
前職では小学校の学童で働いていました。子どもの気持ちを考え、興味・関心を引くように保育をしてきました。子どもの目線に立って考えてみると、気づかなかったことも見えてきます。面白いこと、楽しいことをまめのきのこどもたちとやっていきたいです。
放課後児童支援員認定資格
食品衛生責任者
前職では小学校の学童で働いていました。子どもの気持ちを考え、興味・関心を引くように保育をしてきました。子どもの目線に立って考えてみると、気づかなかったことも見えてきます。面白いこと、楽しいことをまめのきのこどもたちとやっていきたいです。

大西 美里(おおにし みさと)先生
保育士資格
児童発達支援管理責任者基礎研修
相談支援従事者初任者研修
強度行動障害支援者実践研修終了
子どもたちが大きくなって社会に出た時に、理不尽さや辛さなどのマイナスな感情を誘うような壁にブチ当たっても「自分を信じる心」と「自分を愛せる心」を持ち続けられるような「プラスの自分軸を持てる」土台づくりをお手伝いできるよう心がけています。 私自身も感謝と思いやりを持って今を大切に、子どもたちと一緒に一歩ずつ前へ進みます♪
児童発達支援管理責任者基礎研修
相談支援従事者初任者研修
強度行動障害支援者実践研修終了
子どもたちが大きくなって社会に出た時に、理不尽さや辛さなどのマイナスな感情を誘うような壁にブチ当たっても「自分を信じる心」と「自分を愛せる心」を持ち続けられるような「プラスの自分軸を持てる」土台づくりをお手伝いできるよう心がけています。 私自身も感謝と思いやりを持って今を大切に、子どもたちと一緒に一歩ずつ前へ進みます♪

古正 啓美(ふるしょう ひろみ)先生
作業療法士免許
介護福祉士免許
一人ひとりの特性に合ったサポートができるように寄り添っていきたいです☆
みんなが楽しく過ごせる居場所を一緒に作っていきたいと思います♫
介護福祉士免許
一人ひとりの特性に合ったサポートができるように寄り添っていきたいです☆
みんなが楽しく過ごせる居場所を一緒に作っていきたいと思います♫
施設からひとこと
地図
〒534-0001 大阪府大阪市都島区毛馬町2丁目12-16 シマナカハイツ39 101
Google Mapで開く
お問合せ受付時間
月 | 10:00 ~ 19:00 |
---|---|
火 | 10:00 ~ 19:00 |
水 | 10:00 ~ 19:00 |
木 | 10:00 ~ 19:00 |
金 | 10:00 ~ 19:00 |
土 | 10:00 ~ 19:00 |
日 | 10:00 ~ 19:00 |
祝日 | 10:00 ~ 19:00 |
長期休暇 | 10:00 ~ 19:00 |
備考 |
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください 以下の日はお休みです。 8月13日〜8月15日 12月29日〜1月4日 |
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
施設詳細情報
住所 |
〒534-0001 大阪府大阪市都島区毛馬町2丁目12-16 シマナカハイツ39 101 |
---|---|
URL | https://hanamarugroup.co.jp/ |
電話番号 | 050-1807-0381 |
近隣駅 | 城北公園通駅・柴島駅・都島駅・崇禅寺駅・天神橋筋六丁目駅 |
障害種別 | 発達障害・知的障害 |
受け入れ年齢 | 未就学・小学生・中学生・高校生 |
専門スタッフ | 保育士・幼稚園教諭・理学療法士・児童指導員 |
支援プログラム | 言語療法・理学療法・遊戯療法・運動療法・ソーシャルスキルトレーニング(SST)・学習支援・個別療育・集団療育・預かり支援 |
送迎サポート |
送迎サポート行います。 大阪市都島区を中心に、当施設まで車で片道20分程度を目安に送迎致します。上記以外の地域もご相談ください。 |
料金 |
利用料金以外のおやつ代や遠足代、そのほか教材費等は一切いただきません。 ご負担いただく金額は、世帯所得に応じて上限が定められています。 非課税世帯(生活保護や低所得など)のご家庭:0円 世帯所得約900万円までのご家庭:4,600円 世帯所得約900万円以上のご家庭:37,200円 |
施設名
《令和6年12月オープン!》児童発達支援 mamenoki-まめのき-
住所
大阪府大阪市都島区毛馬町2丁目12-16 シマナカハイツ39 101
受入年齢
未就学 小学生 中学生 高校生
空き状況
空きあり
土日祝営業
土日祝営業あり
送迎
送迎あり
【無料】発達ナビ会員登録して便利にサービス利用!
会員登録するとこんなに便利!
- 問い合わせに一部情報入力が不要
- お住まいの地域の施設情報が受け取れる
- コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
掲載情報について
施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。
利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。
施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。