児童発達支援事業所

LITALICOジュニアわらび教室のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7275
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(163件)

集団支援の活動紹介4

こんにちは!LITALICOジュニアわらび教室です! わらび教室では、3時間の集団支援内で大きく分けて4つ遊びのプログラムがあります。 本日は、4つ目の「おもちゃ遊び」の中で、具体的にどのようなことをしているのかをご紹介したいと思います。 おもちゃ遊びの際には、種類の違うブロックや並べたり積んだりして遊べる物、おままごとなど、おおむね2~3つのおもちゃを出します。 複数のおもちゃを出すことで、お子さま自身が遊びを選択したり、貸し借りのやり取りをしたり、また、おもちゃを順番に使ったりする練習になります。 他にも、おもちゃを介して指導員とかかわり遊びをすることで、お子さまが他者への意識を広げたり遊び方を広げたりすることも、活動の狙いとなっています。 おもちゃ遊びの時間はいつも楽しみなようで、おもちゃが出てくると早速自分のお気に入りおもちゃを手に取り、作りたい物を真剣に作るお子さまたちです! LITALICOジュニアわらび教室では、これからもスタッフ一同、お子さまが楽しく活動に取り組み支援を届けて行けるよう努めて参ります。 ◆2024年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニアわらび教室では、2024年度のご利用者さまを募集しています。興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニアわらび教室/集団支援の活動紹介4
教室の毎日
24/06/28 10:27 公開

集団支援の活動紹介3

こんにちは!LITALICOジュニアわらび教室です! 本日は、わらび教室の集団支援内で、具体的にどのような活動を行っているのかをご紹介したいと思います! 先日、画用紙と糊を使って製作を行いました! 三角形や四角形、円形の画用紙のパーツをいくつか組み合わせて作られたロケットやお家のお手本があります。 お子さまはお手本の中から自分が何を作るのかを決めます。 パーツは形ごとに袋にまとめられて壁に貼られているため、必要なものを1つ取りに行き、台紙に糊で貼ります。 貼り終わったらまた別の必要なパーツを取りに行って台紙に貼るといった手順を繰り返し、お手本通りのロケットやお家の完成を目指します。 パーツを取るときに、どの形、色のパーツが欲しいか具体的に言葉で要求を伝えることや、お手本通りに作ることで指示を聞いて行動すること、よく見て作ることで集中力の持続につながることが活動の狙いとなっています。また、座って作業をすることで着席の維持の練習にもなっています。 完成した作品にシールで装飾をするなど、楽しみながら活動を行うことができました。 LITALICOジュニアわらび教室では、これからもスタッフ一同、お子さまが楽しく活動に取り組み支援を届けて行けるよう努めて参ります。 ◆2024年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニアわらび教室では、2024年度のご利用者さまを募集しています。興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニアわらび教室/集団支援の活動紹介3
教室の毎日
24/06/27 10:48 公開

集団支援の活動紹介2

こんにちは!LITALICOジュニアわらび教室です! 本日は、わらび教室の集団支援内で、具体的にどのような活動を行っているのかをご紹介したいと思います! 先日、おやつを使ったクイズ遊びをしました。 プログラムの中におやつ休憩があるため、お子さまには毎回おやつをご持参いただいています。 当日ご持参いただいたおやつ全員分を事前にiPadで撮影し、お子さまのおやつ写真を一つずつ拡大した状態から段々と縮小して見せ、何のお菓子なのか、誰のおやつなのかを当ててもらいました。 見せられた物に視点を合わせて見続けることで、姿勢の維持の練習や体幹の強化をすることがこの活動の狙いとなっています。 また、指導員から「みてみて」と声をかけられ反応したり、または指さされた方に顔を向けたりするなど、他者へ意識を向ける練習にもなります。 自分のおやつが出題される時をワクワクしながら待ち、答えが分かったらたくさんのお子さまが手を上げるなど楽しみながらクイズを行うことができました! LITALICOジュニアわらび教室では、これからもスタッフ一同、お子さまが楽しく活動に取り組み支援を届けて行けるよう努めて参ります。 ◆2024年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニアわらび教室では、2024年度のご利用者さまを募集しています。興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニアわらび教室/集団支援の活動紹介2
教室の毎日
24/06/27 10:48 公開

集団支援の活動紹介1

こんにちは!LITALICOジュニアわらび教室です! 本日は、わらび教室の集団支援内で、具体的にどのような活動を行っているのかをご紹介したいと思います! 先日、パズルを使った運動遊びをしました。 パズルの型はめ台が最初から壁に貼られており、その目の前には赤、黄、白の四角の枠、そして緑のテープが一本貼られています。 名前を呼ばれたら指示された色の四角に入ります。 四角から少し離れた目の前に貼られている緑のテープまでジャンプをすると、パズルのピースを渡されて型にはめることができます。 名前を呼ばれたら行く、指示された色の位置からスタートする、などは、指示を理解することの練習になります。 また、ジャンプをして前進することは体全体や力のコントロールの練習にもなります。 友だち同士で応援をしあって、元気に運動遊びを行うことができました。 みんなでパズルを完成させることができ嬉しそうなお子さまたちでした。 LITALICOジュニアわらび教室では、これからもスタッフ一同、お子さまが楽しく活動に取り組み支援を届けて行けるよう努めて参ります。 ◆2024年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニアわらび教室では、2024年度のご利用者さまを募集しています。興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニアわらび教室/集団支援の活動紹介1
教室の毎日
24/06/27 10:47 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7275
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
11人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1720-7275

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。