
皆様、こんにちは✋
まごころ「しゅくれんじ」です。
今回の『お金の学習』では、お金の価値(金銭感覚)をテーマに学習を行いました🕊️🪙金額の大小や、お買い物の基準などについて考えました。
まずは、お買い物カードを金額の低い順から並べてもらいました!
数字の小さいものから丁寧に並べることができましたね🐨✨また、その数字にあった金額(小銭)を用意する課題も、硬貨をよくみて選択することができていました👏
次に、決まった金額を設定し、何を買うのかを決めます。
今回は、一人500円までとしました。
「一緒のものを買おうよ!」
「私はこれが好き」
と、その人により買う物が違ってきますね🐨💡
学習の後半では、「なぜうちにはこのゲームがないの?お友達はもっているのに…」と、とてもよくある素直な気持ちについて話し合いをしました。今回の活動や会話を通して「家族(人)によって、お金の使い方が異なること」に気が付くことができました。ふとした場面で思い出してくれたら嬉しいです。
大人でも難しい「お金と価値」のお話でしたが、子どもたちはしっかりと耳を傾け、少しずつ理解を深めてくれています😊
まごころ「しゅくれんじ」です。
今回の『お金の学習』では、お金の価値(金銭感覚)をテーマに学習を行いました🕊️🪙金額の大小や、お買い物の基準などについて考えました。
まずは、お買い物カードを金額の低い順から並べてもらいました!
数字の小さいものから丁寧に並べることができましたね🐨✨また、その数字にあった金額(小銭)を用意する課題も、硬貨をよくみて選択することができていました👏
次に、決まった金額を設定し、何を買うのかを決めます。
今回は、一人500円までとしました。
「一緒のものを買おうよ!」
「私はこれが好き」
と、その人により買う物が違ってきますね🐨💡
学習の後半では、「なぜうちにはこのゲームがないの?お友達はもっているのに…」と、とてもよくある素直な気持ちについて話し合いをしました。今回の活動や会話を通して「家族(人)によって、お金の使い方が異なること」に気が付くことができました。ふとした場面で思い出してくれたら嬉しいです。
大人でも難しい「お金と価値」のお話でしたが、子どもたちはしっかりと耳を傾け、少しずつ理解を深めてくれています😊