
こんにちは。
活動紹介の前にお知らせです。
まりもでは子どもの施設(放課後デイサービスや児童発達支援)の
新店舗オープンを近々予定しております。
開設地域は生野区と平野区になりますので、お子様のご相談やスタッフの募集も行っておりますので、お気軽にお問合せくださいね!
ここから活動紹介です。
また、子ども達に「学校でお友達とどんな遊びする?」と
聞くと、「友達いないからわからない。」と答えが返ってくることもあります。
そんな中で先日、保護者の方とお話していて
「最近、友達という認識がやっと芽生えてきた気がする。」と
子どもの成長について共感することがありました。
嬉しい気づきですね♪
これは私の持論ですが、
友達に基準や定義なんてなくて、
関わりのきっかけは
たまたま一緒に活動したから等があると思います。
でも、そこから
「なんか一緒にいて面白い」
「なにかする時によく一緒にやってるな」
とかそんな位の感覚で気づいたら
仲良くなってて友達になっているもんだと思います。
ただ、それを言葉にして伝えることで
この子たちの「友達」としての認識、理解
が進むのではないかと感じております。
人との関わり方が変化しているこの時代に
”友達”ということに気づける感覚も
大切になってくるような気がしています。
私も子ども達と関わりながら、
大人になって忘れていた感覚のような気がしており
改めて大切なものに気づかせていただいたように感じています。
日々勉強、日々成長
それでは、また(^_^)/
活動紹介の前にお知らせです。
まりもでは子どもの施設(放課後デイサービスや児童発達支援)の
新店舗オープンを近々予定しております。
開設地域は生野区と平野区になりますので、お子様のご相談やスタッフの募集も行っておりますので、お気軽にお問合せくださいね!
ここから活動紹介です。
また、子ども達に「学校でお友達とどんな遊びする?」と
聞くと、「友達いないからわからない。」と答えが返ってくることもあります。
そんな中で先日、保護者の方とお話していて
「最近、友達という認識がやっと芽生えてきた気がする。」と
子どもの成長について共感することがありました。
嬉しい気づきですね♪
これは私の持論ですが、
友達に基準や定義なんてなくて、
関わりのきっかけは
たまたま一緒に活動したから等があると思います。
でも、そこから
「なんか一緒にいて面白い」
「なにかする時によく一緒にやってるな」
とかそんな位の感覚で気づいたら
仲良くなってて友達になっているもんだと思います。
ただ、それを言葉にして伝えることで
この子たちの「友達」としての認識、理解
が進むのではないかと感じております。
人との関わり方が変化しているこの時代に
”友達”ということに気づける感覚も
大切になってくるような気がしています。
私も子ども達と関わりながら、
大人になって忘れていた感覚のような気がしており
改めて大切なものに気づかせていただいたように感じています。
日々勉強、日々成長
それでは、また(^_^)/