こんにちは!
フォレストキッズ千種教室
言語聴覚士の鈴木です。
本日は言葉の発達について
ご紹介致します。
一般的に初語(意味のある言葉)は
約1歳頃だと言われていますが
実は、モノの理解は9ヶ月頃から
始まっているんです!!
だいたい20語理解すると
1語表出すると言われています☝️
初語が現れてから半年の間(1歳半頃まで)は
ことばの発達は比較的ゆっくりです。
好きなものなどの簡単な名詞が多く現れます
(よく口にする食べ物や好きなキャラクター等)
しかし半年を過ぎた頃
急激に語彙を獲得する
語彙獲得期に突入します!
この時期に入り
だいたい50語程度の表出がみられるようになると
本格的な語彙獲得期に突入し
名詞はもちろん、簡単な動詞や形容詞を獲得し始めます。
初語が出る前から
絵本を読んであげたり
たくさん話しかけてあげたりすると
より良いかもしれませんね。
また後日言葉についてアップしていきます。
「言葉の発達」
豆知識
22/10/19 11:08
