
今回は、年中小クラスで行った活動「海の生き物・水族館をつくろう!」を紹介します。
目的は「説明者の話を聞く(映像を観る)」「海の生き物の特徴に気づく」「形を捉え意識して塗る・切る」でした。
活動のはじめに、海の生き物の映像を観ながら、名前や動き、色の観察をしました。その後に、写真カードを使って名前や特徴、食べ物の説明など導入を行い活動に入りました。
海の生き物に興味のある子ども達でしたので、「ウミガメ・クラゲ・シャチ・ヒトデ」と声があがっていました。
クレヨンで塗る・ハサミで切る・シールで貼るなど月齢や発達段階、個々の特性に合わせた活動設定と工夫をし、それぞれが違う取り組みをしました。
廊下に素敵な水族館ができ、魚を触る子や話かける子がいてたのしいです。
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ブロッサムジュニア若葉台はるひ野教室
児童発達支援
曜日によって、若干名空きがございます。ご見学やお問合せも常時承っております。
どうぞ、お気軽にお問い合わせください。
目的は「説明者の話を聞く(映像を観る)」「海の生き物の特徴に気づく」「形を捉え意識して塗る・切る」でした。
活動のはじめに、海の生き物の映像を観ながら、名前や動き、色の観察をしました。その後に、写真カードを使って名前や特徴、食べ物の説明など導入を行い活動に入りました。
海の生き物に興味のある子ども達でしたので、「ウミガメ・クラゲ・シャチ・ヒトデ」と声があがっていました。
クレヨンで塗る・ハサミで切る・シールで貼るなど月齢や発達段階、個々の特性に合わせた活動設定と工夫をし、それぞれが違う取り組みをしました。
廊下に素敵な水族館ができ、魚を触る子や話かける子がいてたのしいです。
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ブロッサムジュニア若葉台はるひ野教室
児童発達支援
曜日によって、若干名空きがございます。ご見学やお問合せも常時承っております。
どうぞ、お気軽にお問い合わせください。