皆様こんにちは☀️
2025年9月17日水曜日のヨリドコロ横浜三ツ沢の様子をお伝えします💁🏼♀️✨️
--------本日のカリキュラム--------
①パスタ
②おやつ:しらすごはん
③まっいいかじゃんけん
①パスタ
前半は、紙皿の上にクレヨンでパスタの麺を描き、絵の具を使ってはじき絵の技法でパスタを作りました🍝
色々な味のパスタのイラストを見ながらどんなパスタを作るかイメージを膨らませるところからスタート❗️
食べ慣れているパスタを作る子が多いかなー🤔と思っていたのですが、意外や意外!イカスミパスタを選択する子が予想以上に多くいました🤭♡
パスタを作り進める上で、必要な文房具や素材があると、
🧒「𓏸𓏸くーださい!ありがとう😊」
と伝える声があちらこちらから聞こえてきました。はじき絵後は、具材とフォークを貼って完成👏
印刷されていたピーマンやトマト、バジルを貼ったり、画用紙をハサミで切って表現していました✨
②おやつ:しらすご飯
今日のおやつは、しらすの炊き込みご飯をいただきました😋🍴
混ぜご飯やしらす(お魚)が苦手な子もいたのですが、1口チャレンジをしたり、そのまま完食しちゃう子も👏美味しくいただきました🙏✨️
③まっいいかじゃんけん
後半のカリキュラムは、SSTで自分の気持ちを表現する方法を知り、実践するカリキュラムでした(*^^*)
最初に、勝った時、負けた時はどんな気持ちかをみんなで考えました。勝ったら嬉しい!ヤッター🙌の気持ちになる。
負けた時は悔しい😖悲しい😭気持ちになる。
喜ぶ事、嬉しい気持ちや、悔しい、悲しい気持ちもある事を知り、友だちとじゃんけん等の勝敗のつく遊びをする中で最後まで楽しい雰囲気にするには、負けてしまった時の気持ちの出し方がポイント✨️である事を職員の寸劇でつたえました!
負けた時に、もうやらない!負けるのヤダ!とその場から飛び出してしまったり、いじけて参加を拒否する様子を見て、
🧒「それはダメだとおもう!おともだちもいやなきもちになっちゃう!つまんなくなっちゃう!」
等のあまり適していない表現に気づいたり、
🧒「つぎはまけないぞ!ってもういっかいやってみる!」
等の適した表現方法を発信してくれました😄👏✨
表現方法を知り、いざじゃんけんで実践✊ ✋ ✌
嬉しい時はジャンプをしたり、バンザイ🙌等全身を使って喜び、負けてしまった時は……
悔しい表情や顔を強ばらせる様子もありましたが、「まっ!いいか」の合言葉を発したり、周りの子が一緒に「まっいいか!だね😆」と励まし合って、最後までみんなで楽しい気持ちのままカリキュラムを終える事が出来ました!
悔しい気持ちも大切♡
表現の仕方次第で、自分も周りもポジティブな気持ち、雰囲気になる事を大人である職員も改めて大切だなぁ😌と感じることのできたカリキュラムでした(*^^*)
本日もご覧いただきありがとうございました🐰💛
次回もおたのしみに🌻
2025年9月17日水曜日のヨリドコロ横浜三ツ沢の様子をお伝えします💁🏼♀️✨️
--------本日のカリキュラム--------
①パスタ
②おやつ:しらすごはん
③まっいいかじゃんけん
①パスタ
前半は、紙皿の上にクレヨンでパスタの麺を描き、絵の具を使ってはじき絵の技法でパスタを作りました🍝
色々な味のパスタのイラストを見ながらどんなパスタを作るかイメージを膨らませるところからスタート❗️
食べ慣れているパスタを作る子が多いかなー🤔と思っていたのですが、意外や意外!イカスミパスタを選択する子が予想以上に多くいました🤭♡
パスタを作り進める上で、必要な文房具や素材があると、
🧒「𓏸𓏸くーださい!ありがとう😊」
と伝える声があちらこちらから聞こえてきました。はじき絵後は、具材とフォークを貼って完成👏
印刷されていたピーマンやトマト、バジルを貼ったり、画用紙をハサミで切って表現していました✨
②おやつ:しらすご飯
今日のおやつは、しらすの炊き込みご飯をいただきました😋🍴
混ぜご飯やしらす(お魚)が苦手な子もいたのですが、1口チャレンジをしたり、そのまま完食しちゃう子も👏美味しくいただきました🙏✨️
③まっいいかじゃんけん
後半のカリキュラムは、SSTで自分の気持ちを表現する方法を知り、実践するカリキュラムでした(*^^*)
最初に、勝った時、負けた時はどんな気持ちかをみんなで考えました。勝ったら嬉しい!ヤッター🙌の気持ちになる。
負けた時は悔しい😖悲しい😭気持ちになる。
喜ぶ事、嬉しい気持ちや、悔しい、悲しい気持ちもある事を知り、友だちとじゃんけん等の勝敗のつく遊びをする中で最後まで楽しい雰囲気にするには、負けてしまった時の気持ちの出し方がポイント✨️である事を職員の寸劇でつたえました!
負けた時に、もうやらない!負けるのヤダ!とその場から飛び出してしまったり、いじけて参加を拒否する様子を見て、
🧒「それはダメだとおもう!おともだちもいやなきもちになっちゃう!つまんなくなっちゃう!」
等のあまり適していない表現に気づいたり、
🧒「つぎはまけないぞ!ってもういっかいやってみる!」
等の適した表現方法を発信してくれました😄👏✨
表現方法を知り、いざじゃんけんで実践✊ ✋ ✌
嬉しい時はジャンプをしたり、バンザイ🙌等全身を使って喜び、負けてしまった時は……
悔しい表情や顔を強ばらせる様子もありましたが、「まっ!いいか」の合言葉を発したり、周りの子が一緒に「まっいいか!だね😆」と励まし合って、最後までみんなで楽しい気持ちのままカリキュラムを終える事が出来ました!
悔しい気持ちも大切♡
表現の仕方次第で、自分も周りもポジティブな気持ち、雰囲気になる事を大人である職員も改めて大切だなぁ😌と感じることのできたカリキュラムでした(*^^*)
本日もご覧いただきありがとうございました🐰💛
次回もおたのしみに🌻