児童発達支援事業所

ヨリドコロ横浜三ツ沢のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3627-4914
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください

2025年9月17日のヨリドコロ横浜三ツ沢

皆様こんにちは☀️
2025年9月17日水曜日のヨリドコロ横浜三ツ沢の様子をお伝えします💁🏼‍♀️✨️
--------本日のカリキュラム--------

①パスタ
②おやつ:しらすごはん
③まっいいかじゃんけん

①パスタ

前半は、紙皿の上にクレヨンでパスタの麺を描き、絵の具を使ってはじき絵の技法でパスタを作りました🍝
色々な味のパスタのイラストを見ながらどんなパスタを作るかイメージを膨らませるところからスタート❗️
食べ慣れているパスタを作る子が多いかなー🤔と思っていたのですが、意外や意外!イカスミパスタを選択する子が予想以上に多くいました🤭♡
パスタを作り進める上で、必要な文房具や素材があると、
🧒「𓏸𓏸くーださい!ありがとう😊」
と伝える声があちらこちらから聞こえてきました。はじき絵後は、具材とフォークを貼って完成👏
印刷されていたピーマンやトマト、バジルを貼ったり、画用紙をハサミで切って表現していました✨

②おやつ:しらすご飯

今日のおやつは、しらすの炊き込みご飯をいただきました😋🍴
混ぜご飯やしらす(お魚)が苦手な子もいたのですが、1口チャレンジをしたり、そのまま完食しちゃう子も👏美味しくいただきました🙏✨️

③まっいいかじゃんけん

後半のカリキュラムは、SSTで自分の気持ちを表現する方法を知り、実践するカリキュラムでした(*^^*)
最初に、勝った時、負けた時はどんな気持ちかをみんなで考えました。勝ったら嬉しい!ヤッター🙌の気持ちになる。
負けた時は悔しい😖悲しい😭気持ちになる。

喜ぶ事、嬉しい気持ちや、悔しい、悲しい気持ちもある事を知り、友だちとじゃんけん等の勝敗のつく遊びをする中で最後まで楽しい雰囲気にするには、負けてしまった時の気持ちの出し方がポイント✨️である事を職員の寸劇でつたえました!
負けた時に、もうやらない!負けるのヤダ!とその場から飛び出してしまったり、いじけて参加を拒否する様子を見て、
🧒「それはダメだとおもう!おともだちもいやなきもちになっちゃう!つまんなくなっちゃう!」
等のあまり適していない表現に気づいたり、

🧒「つぎはまけないぞ!ってもういっかいやってみる!」
等の適した表現方法を発信してくれました😄👏✨
表現方法を知り、いざじゃんけんで実践✊ ✋ ✌
嬉しい時はジャンプをしたり、バンザイ🙌等全身を使って喜び、負けてしまった時は……
悔しい表情や顔を強ばらせる様子もありましたが、「まっ!いいか」の合言葉を発したり、周りの子が一緒に「まっいいか!だね😆」と励まし合って、最後までみんなで楽しい気持ちのままカリキュラムを終える事が出来ました!

悔しい気持ちも大切♡
表現の仕方次第で、自分も周りもポジティブな気持ち、雰囲気になる事を大人である職員も改めて大切だなぁ😌と感じることのできたカリキュラムでした(*^^*)

本日もご覧いただきありがとうございました🐰💛
次回もおたのしみに🌻
電話で聞く場合はこちら:050-3627-4914
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
24時間以内に
48人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3627-4914

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。