放課後等デイサービス

ヒトツナ武里教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3503-5406
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(503件)

【3月号】放課後等デイサービス

【3月号】放デイ こんにちは😊 児童発達支援・放課後等デイサービスヒトツナ武里教室です🍀 3月は新年度へ向けて、心の準備期間でした 教室内を皆んなで整理整頓したり 新しい遊びを皆んなで考えたりしました😊 地震の避難訓練では、緊急地震速報の音を流して低い姿勢をとり頭を守る練習をしました。 内閣府の防災情報ページに群馬大学大学院の片田敏孝教授が提唱する言葉がのっています。 第一「想定にとらわれるな」 ※自分のいる場所が安全だと判断される場所でも油断しないこと 第二に「最善をつくせ」 ※避難先でも、より安全な場所に避難できるかを考え、その時にできる最善を尽くして避難行動をすること 第三に「率先避難者たれ」 ※自分は被害に遭わないだろうと考えず、率先して避難すること 職員・こどもたち自身が自らの命を守ることに全力を尽くせるよう、防災意識を高めています。 #運動遊び ・カラーボールマッチング ・フラフープ送りリレー ・風船タッチ ・跳び箱 《 #5領域 》 メイン↓ #運動 ・ #感覚 #健康 ・ #生活 #人間関係 ・#社会性 #イベント ⭐️月例避難訓練「地震」 ・北越谷合同レクリエーション ・ニューパールレーン武里でボーリング ・クリアソープつくり 《 #5領域 》 メイン↓ #健康 ・ #生活 #言語 ・#コミュニケーション #LABO&BASE ・活動決め会議 ・ビーズキーホルダー作り ・映画鑑賞 ・公園遊び 《 #5領域 》 メイン↓ #認知 ・ #行動 #言語 ・ #コミュニケーション

ヒトツナ武里教室/【3月号】放課後等デイサービス
教室の毎日
24/04/11 10:25 公開

【1月号】放課後等デイサービス

【1月号】放デイ こんにちは😊 児童発達支援・放課後等デイサービスヒトツナ武里教室です🍀 放課後等デイサービスの1月をお届けします✨ ヒトツナ武里教室は、駅周辺のゴミ拾いからスタートしました❣️ トングとゴミ袋を持って、分別しながら歩いてまわりました。 ゴミ拾いをしてから 自分が拾った道をよく覚えていて「あ!」と言う 小さいゴミも気づいて「あ!」と言う 放置自転車を見て「あ!」と言う 自分たちで綺麗にしたところはずっと綺麗であって欲しい素直な気持ちから「あ!」 「あ!もう汚れてる!なんで!」と言いながらゴミを拾い 地域の方々に「ありがとうね」とたくさん声をかけてもらい また温かい気持ちに戻るのでした🌷 #運動遊び ・チラシ長ちぎり ・跳び箱 ・お箸Pキャップ移しリレー ・ババ抜き鬼ごっこ ・ボール手渡しリレー ・7並べリレー #イベント ⭐️水害避難訓練 ⭐️ゴミ拾い ・千葉県立関宿城博物館見学 ・アスレチック外遊び ・香取神社へ初詣 #LABO&BASE ・活動決め会議 ・壁面用1月カレンダー制作 ・紙粘土だるまつくり ・いちご大福つくり ・巨大人生ゲーム ・ガーティックフォン ・カルボナーラ作り

ヒトツナ武里教室/【1月号】放課後等デイサービス
教室の毎日
24/02/07 11:10 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3503-5406
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
19人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3503-5406

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。