皆さん、こんにちは(^^)
てらぴぁぽけっと神戸元町です。
本日はシール貼りについてお伝えしようと思います♪
「シールを貼る」というのは、子どもにとっては楽しい活動になります。
その「シールを貼る」って活動も、療育に活かすことが出来ます。
例えば、下記のようなことを狙うことが出来ます。
①色のマッチング
②手先の巧緻性
③空間認知を養う
④目と手の協応動作
①色のマッチング
これは、100均等で販売されている単色の丸シールを使用します。
指導員と同じ色のシールを貼ってもらったり、色紙を用紙しそこに同じ色のシールを貼ってもらったり、などを行い色のマッチングを行うことが出来ます。
「赤色貼って」と言って【あか】という言葉で色を理解しているかも見ることが出来ますね(^^)
②手先の巧緻性
台紙からはがして貼る。という作業が指先を使っての動きになるので、手先の巧緻性を養う作業となります。
意外にもシールを台紙からはがす、という作業が子どもからしたら難しかったりします。
③空間認知
枠内の決められた箇所に貼る、上下左右のいずれかに貼る、など決められた位置にシールを貼ることで、空間認知を養うこともできます。
よくあるのが枠内の升目に見本と同じようにシールを貼る、というのがあります。
④目と手の協応動作
手に持っているシールを、目で見ている箇所に貼る、という動作が、目と手の協応動作を養うことに繋がります。
あとは、貼るべき対象を見続けることができるか、という注意を対象に向ける力も養うことが出来ますし、シールを貼る数を指定すれば数の練習にもなりますよね♪
まずはお子さまが楽しく取り組むことが1番だと思うので、単色の丸シールでの取り組みを嫌がるお子さまででしたら、貼る台紙やシール自体をお子さまが好きなキャラクターにしてあげるなどの工夫をしてみるのも良いと思います(^^)
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■
てらぴぁぽけっと神戸元町教室は、消毒・換気・うがい・手洗い・検温と指導員のマスク着用を徹底し、新型コロナウイルス感染予防に努めております。(ワクチン全職員接種済み)
受給者証の取得方法やお子様についての困り事やご相談
見学のほか授業の無料体験も行っております。
是非、この機会にABAの療育を体験してみませんか?
ご興味のある方は、どうぞお気軽にお問い合わせください(^^)/
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■
シール貼り
教室の毎日
21/11/08 15:17