児童発達支援事業所

てらぴぁぽけっと神戸元町教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3196-8778
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(220件)
NEW

楽しいハロウィン体験!👻⸒⸒

先週はハロウィンウィークでしたね🎃 てらぴぁぽけっと神戸元町教室は10月末の週から今週にかけて(お休みのお子様がいたので)毎年恒例のハロウィンプログラムを行いました(^^♪ 今年の内容は ★仮装お面づくり★ ★お化け屋敷風段ボール迷路★ ★トリックオアトリート★ と、たくさんのプログラムを実施しました。 1つひとつ狙いを持ちながら、個々の課題や強み、発達段階に合わせながら取り組みました。 はじまりの会では、紙芝居でハロウィンの由来を紹介しました📖 ハロウィンは「人間の世界とおばけの世界がつながる日」と言われており、お化けに連れ去られないように仮装をするのですーーー このお話は保護者の方にもフィードバックとしてお伝えしたところ、「初めて知りました!」と言った声も多く、嬉しい反響がありました😊 お面づくりでは、シールや色紙、ビーズなどを使って自由に飾りつけを楽しみ、自分なりの工夫をしながら真剣に取り組む姿が印象的でした。 子どもたちの成長と豊かな発想力が育っているのを感じることができました👏🏻✨ こだわりのお面はどの子もとっても素敵で、嬉しそうにかぶって「みてみて!」と見せに来るのが可愛らしかったです(*^^)v お化け屋敷風段ボール迷路では、子どもたちから今までのゲームで一番の反応をいただきました✨ ※職員がとても頑張りました(笑) いつものてらぴぁのお部屋にお化け屋敷が出現!! 「えーっ!!すごい!!」 「早くいきたい!」 「・・・お化け出ない?」 子どもたちは嬉々としたり、少し怖がったりしながら迷路に挑戦していきました。 小さい子たちは単純に迷路を楽しみ、上の子たちには指令をプラスして少しゲーム性のある迷路に挑戦してもらいました。 みんなとても喜んでくれ、すごく楽しんでくれました。 最後は自分で作ったお面とお菓子バッグを持って先生に 「トリックオアトリート★」 おかしをもらいに行きました。 みんな最後までニコニコでハロウィンプログラムを満喫しました。 ハロウィンプログラムではハロウィンという異文化に触れ、 「見て」 「感じて」 そして「楽しさやワクワクを共有する」 そんな経験がお友だちとできたと思います。 イベントのねらいは、季節を感じ、想像力や表現力を養い、子どもたち同士が交流を深めることです。 今回のハロウィンプログラムをきっかけに、子どもたちはまた1つ成長につながる経験を得て、自分の世界を広げていくのでしょう。 ◾︎――――――――――――――――――――――――――――■ てらぴぁぽけっと神戸元町教室は、児童発達支援教室です。 発達や成長に心配のあるお子様とそのご家族様に寄り添った療育を行なっております。 受給者証の取得方法やお子様についてのご相談、見学のほか授業の無料体験も随時受け付けております。 是非、この機会にABAの療育を体験してみませんか? ご興味のある方は、どうぞお気軽にお問い合わせください☎ ■――――――――――――――――――――――――――――■

てらぴぁぽけっと神戸元町教室/楽しいハロウィン体験!👻⸒⸒
その他のイベント
25/11/05 09:04 公開
NEW

日本の文化に触れる

本日は【文化の日】。 毎年てらぴぁぽけっと神戸元町教室では、子どもたちに日本の文化を感じてもらえるプログラムを実施しております。 “文化”と聞くと、陶芸や着物といった古来から技術が受け継がれる工芸品や、能や歌舞伎といった師から子に伝わる伝統芸能を思い浮かべる人も多いと思います。 しかし、食や生活、子どもたちに身近な折り紙やクレヨン、おもちゃや遊びだって文化の1つです。 また、明治維新後に広まった西洋文化や、子どもの体力向上を目的に導入された『運動会』も立派な日本の文化です。 そこで、今年の【文化の日プログラム】では西洋から伝わった万華鏡の制作と、昔の遊び体験うんどう会を行いました! 万華鏡はどのビーズを組み合わせようかと、子どもたちは真剣に考えながら制作に取り組んでいました。 完成すると自分のオリジナル万華鏡に目をキラキラさせて、満足そうに覗いて見ているのが微笑ましかったです。 うんどう会では、だるま落としや輪回しなど、ボディーイメージやコントロール力が試され苦戦する子が多くいましたが、先生と一緒に乗り越えたり、自分でうまくできる方法を考えたりと、試行錯誤しながら挑戦する姿が印象的でした。 どの子も嬉しそうにうんどう会の種目をこなし 「たのしい!」 「できた!」 「やったー!」 と、笑顔でゴールしていました。 今日のイベントを通して、子どもたちには様々な経験や遊びから文化に触れ、文化が身近であることを伝えられる日になったと思います。 それと同時に、こうしたお子様の感情を伴う体験は発達を刺激するだけでなく、お子様の日常を充実したものにするためにも必要だと改めて感じました。 文化の日は「自由と平和を愛し文化を発展させる」という意味が込められて制定された『国民の祝日』です。 日本国憲法が公布された日でもあるので、自由と平和を大切にしてほしいという希望が込められたのでしょう。 私たち支援者も、子どもたちの自由な心と発想を大切にし、当たり前に日々笑って成長していける、お子様1人ひとりの平和を守っていきたいです。 ◾︎――――――――――――――――――――――――――――■ てらぴぁぽけっと神戸元町教室は、児童発達支援教室です。 発達や成長に心配のあるお子様とそのご家族様に寄り添った療育を行なっております。 受給者証の取得方法やお子様についてのご相談、見学のほか授業の無料体験も随時受け付けております。 是非、この機会にABAの療育を体験してみませんか? ご興味のある方は、どうぞお気軽にお問い合わせください☎ ■――――――――――――――――――――――――――――■

てらぴぁぽけっと神戸元町教室/日本の文化に触れる
その他のイベント
25/11/03 16:50 公開

🫧衛生指導教室を実施🫧

「衛生指導教室」を行いました。 手に見えないバイ菌がいると聞いた子どもたちは、自分の手を見て「えー!?」と驚いた顔をしていました😳 普段から正しく手洗いができているか確認しながら、改めて手洗い手順の練習をしました🤲🏻 日頃から非言語模倣を取り組んでいる子どもたちにとってはおてのもの✨ とても上手に真似をしていました👏🏻 また、アルコール消毒やうがいの大切さも学びました。 例年より早いインフルエンザが流行しており、空気が乾燥し、感染症が流行る時期になりました。 手洗い・うがい・アルコール消毒をこまめに行い、体調に気を付けて元気に過ごしましょう💪🏻 ◾︎――――――――――――――――――――――――――――■ てらぴぁぽけっと神戸元町教室は、児童発達支援教室です。 発達や成長に心配のあるお子様とそのご家族様に寄り添った療育を行なっております。 受給者証の取得方法やお子様についてのご相談、見学のほか授業の無料体験も随時受け付けております。 是非、この機会にABAの療育を体験してみませんか? ご興味のある方は、どうぞお気軽にお問い合わせください☎ ■――――――――――――――――――――――――――――■

てらぴぁぽけっと神戸元町教室/🫧衛生指導教室を実施🫧
療育の様子
25/10/21 11:21 公開

運動機能の向上!

今回のブログは嬉しいご報告! 写真のお子様は体幹が非常に弱く、まっすぐ歩くのも苦手な男の子です。 そのため普段からよく転倒しやすく、保護者の方は階段が登れないとお悩みでした。 教室ではリズムウォークで基本の歩行運動やハイハイなど基礎動作を丁寧に取り組みました。 個別ではマットやテープを使用して、まず段差がない状態で線の上を歩く、線をまたぐ、足元を見る、手押し車をする、といった練習を繰り返しました。 並行してバランスボールなどで不安定な状態をつくり、体幹をつくるプログラムも楽しくできる工夫をしながら取り組みました。 出来るようになってくると画用紙で1センチ程度の障害物をつくり、それを足を上げてこえていく練習や、低い階段をつくり昇降運動の練習にも励みました。 そして、この間幼稚園の運動会があり、なんと泣かずに一度もこけずに全部の競技をやりきることができたとご報告をいただきました! お母さまがとても嬉しそうに、来所すぐに動画を見せてくれました(*^-^*) 「ここで練習していたような障害物競技がちょうどあり、こんなに上手にできました。こんなにしっかり運動会に参加できると思っていなかったので嬉しかったです!」 「最初の頃に比べ、身体の軸もしっかりしてきて最近ではこける回数も減ってきています」 と、ありがたいお言葉までいただきました✨ 園のイベントなどで教室で頑張った成果が見られるなんて、こんなに嬉しいことはありません💡´- 本当に、お子様の成長は職員の励みになります😭✨️ 神戸元町教室では今年から、リズムウォークでサーキットを導入するなど運動面での支援にも力を入れています。 これからもお子様の運動機能の向上もサポートしていきたいと思います! ◾︎――――――――――――――――――――――――――――■ てらぴぁぽけっと神戸元町教室は、児童発達支援教室です。 発達や成長に心配のあるお子様とそのご家族様に寄り添った療育を行なっております。 受給者証の取得方法やお子様についてのご相談、見学のほか授業の無料体験も随時受け付けております。 是非、この機会にABAの療育を体験してみませんか? ご興味のある方は、どうぞお気軽にお問い合わせください☎ ■――――――――――――――――――――――――――――■

てらぴぁぽけっと神戸元町教室/運動機能の向上!
療育の様子
25/10/14 14:56 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3196-8778
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
9人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3196-8778

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。