児童発達支援事業所
  • 空きあり
  • 土日祝営業

てらぴぁぽけっと神戸元町教室のブログ一覧

近隣駅: 県庁前駅、花隈駅 / 〒650-0011 兵庫県神戸市中央区下山手通6丁目1番4号
24時間以内に15が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3196-8778

不審者対応訓練

療育の様子
今週は不審者対応訓練を行いました!
お子様に訓練を行う前に、まず職員間で不審者対応研修を行い、実際に合った事例なども見て不審者への知識や対応時の動き、緊急連絡の要領の把握などを行いました。
そして実際に危険人物が侵入してきたことを想定した訓練を行いました。
何が武器になるか、侵入経路を塞ぐにはどうするか、子どもがいた時の避難場所と避難経路など、職員で危険時の意識確認を共有するできました。

お子様を交えての訓練では、はじまりの会で防犯についての手作り紙芝居をよみ、クイズも交えながら楽しく学んでもらいました。
はじまりの会が終わる間際、突然玄関の方から
「みつばちが来ましたー!!」
不審者が来た時の合言葉が!!
事前の研修通り、不審者が侵入しないよう戸口で対応し施錠する職員。
お子様は他の先生の合図で安全な場所(今回は内側から施錠ができ、大部屋と玄関どちらにも行けるイルカのお部屋)へ避難し、不審者がいなくなったという知らせを聞くまでじっと待機しました。
ただならぬ気配を感じて緊張しながらも先生の言うことをしっかり聞き、お約束を守る子どもたち。
中には怖くて泣きだしてしまうお子様もいましたが、「先生が守ってあげるから大丈夫だよ」の声掛けに少し安心しながら先生に寄り添っていました。
「不審者が逃げました!もう安全です」
の掛け声が聞こえてもう一度大部屋へみんなで集まり、
「怖い人が来たときは、今みたいに先生のお話を聞いて安全な場所に避難するんだよ」
「自分を守る『いかのおすし』の合言葉は何だった?」
子どもたちに確認のお話をして、最後に防犯についてのお話もしました。
訓練の後と言うこともあり、子どもたちははじめの会より真剣に先生の話を聞いていました。
その後は訓練終了のあいさつをして、いつも通りの療育へ。
お迎えの時、玄関のチャイムが聞こえるたびに
「だれかきた・・・」
と緊張する子どもたちの姿がありました。
※今回は不審者役の職員が室内には侵入せず、通報を受けたパトカーがきて逃げるというシチュエーションでした。

ニュースで見るような事件はどこか他人ごとのように感じてしまいますが、決して自分たちの身に起きない事とは言えません。
日々、お子様を預かる中でいつ不審者が現れるか分からないため、不測の事態に備え、これからも様々な危険を想定した訓練を続けていきます。






◾︎―――――――――――――――――――――■

てらぴぁぽけっと神戸元町教室は、児童発達支援教室です。
発達や成長に心配のあるお子様とそのご家族様に寄り添った療育を行なっております。
受給者証の取得方法やお子様についてのご相談、見学のほか授業の無料体験も随時受け付けております。
是非、この機会にABAの療育を体験してみませんか?
ご興味のある方は、どうぞお気軽にお問い合わせください☎

■―――――――――――――――――――――■
24時間以内に15人が見ています!

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。