児童発達支援事業所

こぱんはうすさくら 春日若葉台教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3196-2803
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(183件)

ヤクルト工場見学行きました!

こんにちは!こぱんはうすさくら春日若葉台教室、管理者の柿原です。 所々紅葉が見られ、秋の深まりを感じる今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか?さすがに少し肌寒くなってきました、どうかお体ご自愛ください。 行楽の秋という事で過ごしやすい季節になりました。 気候が良いので積極的に外出し、お友だちにとって良い経験の積み重ねが出来るように、プログラム企画を行ないたいと思います! 先日、念願のヤクルト工場に見学に行きました! 今までなかなか予約が取れませんでしたが、丁度キャンセルが出たとのこと。 運よく予約することが出来ました! お友だちと支援員、合わせて20名での大移動になりましたが、予定通りヤクルト工場へ到着しました。 到着すると係の方に案内して頂き、ヤクルトが出来るまでのご説明をして頂き、工場を見学させて頂きました。 プラスチック容器ができる様子やラベルを貼る様子、ヤクルトの中身が入ってフタをする様子、工場の方が最終チェックしている様子を見学することが出来ました♫ みんな真剣な面持ちでヤクルトが出来るまでを見つめていました♫ なによりも普段見慣れない大きな機械が、すごく早いスピードで、またテンポ良く次々とヤクルトを作っており、とってもビックリしておりました! ヤクルトが入っている、大きな貯蔵庫が並んでいる所も見れましたね! 係の方にも次々と質問して、「ここのヤクルトは東京のお店にも行きますか?」と聞いていて感心しました!答えは西日本まででしたね! ヤクルト1000の試飲もあってみんな大喜び! みんなで乾杯して楽しく美味しく頂きました! 「おかわりしたい!」の声もありましたね💦 最後にはおみやげを頂き、係の方に「ありがとうございました!」とちゃんとお礼を言って、ヤクルト工場を後にしました。 春日若葉台教室では、社会に出る為に必要な事を身につける為に日々療育を行っております。 時には外出して公共の施設に行ったり、社会科見学を通して社会との関わりや繋がりを学びます。 社会では自分勝手じゃ通用しません、他の利用者様もおられます。 話を聞く時や、集団での移動や並ぶ時もルールがあると理解を促します。 本当に社会科見学には得るものが多く、これからもお友だちにとって楽しみながら社会勉強出来る機会を持ちたいと思います! こぱんはうすさくら春日若葉台教室では、小集団の中で集団生活の基礎を身に付けながら、様々な経験や小さな出来たを積み重ねて頂きます。 またお友達にとって実りある支援、楽しみながらもメリハリのある支援を念頭に日々活動しております。 2~4才児(年少少、年少、年中)クラス大募集です。また土、日、祝日も営業しており、送迎も行います。 見学、体験随時受付中です。 お問合せお待ちしております

こぱんはうすさくら 春日若葉台教室/ヤクルト工場見学行きました!
教室の毎日
25/10/28 12:44 公開

参観運動会ごっこを行いました!

こんにちは!こぱんはうすさくら春日若葉台教室、管理者の柿原です。 早いものでもう10月も下旬になりました! 気が付けばもうすぐハロウィンですね。教室では急ピッチで準備に取り掛かっております。秋冬にかけてイベントが多く、支援員とお友だち全員で楽みたいと思っております。 先日午後の活動で、児童発達支援と放デイ合同での運動会ごっこを行いました! 今回は市の体育館を借りて、そしてなんと参観での運動会ごっこになります。 お家の方に見に来て頂きました! 当日は朝から運動会の準備をお友だち全員で行いました。 午前中はプログラムの飾りつけ、ラジオ体操の練習、司会やあいさつの練習等、皆がんばって午後に向けての準備を行うことが出来ました! 午後になって放デイのお友だちも合流し、いよいよ体育館に出かけます。 体育館に到着すると、お家の方が来られており、ビックリしているお友だちもおりました。しかしながらいつも通り集合して、先生の話をよく聞いて開会式に入ることができました! 開会式の司会もお友だちがして、ラジオ体操は児発のお友だちが前に出てお手本になり、とても上手に一生懸命役目を果たしてくれました! 「柿原先生の話し」でも、皆しっかり座って,静かに聞く事ができていました。 僕が「頑張るぞー」の掛け声で「おー!」と言うようにと促すと、全員大きな声で 「おー!!」と言ってくれて、感動しました! 競技も玉入れ、かけっこ、綱引きなど熱戦が繰り広げられました! お友だち全員笑顔があふれ、勝っても負けても楽しく汗をかきました! 開会式でも言いましたが、頑張って参加できたお友だち全員が勝ちです。 1時間、あっという間に過ぎて閉会式です。 皆で健闘をたたえ合い全員で拍手をして、頑張ったお友だち全員にメダルとお菓子のプレゼントがありました。みんな大喜びでした♪ 最後に児童発達のお友だちによる閉会の挨拶をして終了です。 挨拶も立派で大変良い挨拶でした! 「まだやりたかった!」とか「もう終わり?」の声もあり、お友だちのやる気が嬉しかったですし、何よりも集団での行動やメリハリのある過ごし方が身に付いてて本当に感心しました。 スモールステップで確実に身に付いていると確信しました! お家の方もお友だちの成長に驚かれて、「見に来て良かったです、感動しました」とのお声を頂きました。 お友だちの成長を直に実感して頂き、僕たちも嬉しかったです♪ 今回は外出先での参観運動会ごっこになりましたが、当教室では新規の方でも、現在春日若葉台利用されている方でも、随時見学受付しております。 ご利用が開始された後でも、ご様子が気になる場合は是非見学にいらしてください。 教室としましてもお家の方とお友だちそして支援員と全員で楽しめるような参観イベントを増やせるように企画して参りたいと思っています。 こぱんはうすさくら春日若葉台教室では、小集団の中で集団生活の基礎を身に付けながら、様々な経験や小さな出来たを積み重ねて頂きます。 またお友達にとって実りある支援、楽しみながらもメリハリのある支援を念頭に日々活動しております。 2~4才児(年少少、年少、年中)クラス大募集です。また土、日、祝日も営業しており、送迎も行います。 見学、体験随時受付中です。 お問合せお待ちしております!

こぱんはうすさくら 春日若葉台教室/参観運動会ごっこを行いました!
教室の毎日
25/10/20 14:02 公開

小集団療育しています。

こんにちは!こぱんはうすさくら春日若葉台教室、管理者の柿原です。 朝夜かなり涼しくなってきており、随分過ごしやすくなってきました。先日はお月見された方も多かったのではないでしょうか? とはいえ昼間は10月とは思えない程暑くなっております。気温の変化にどうかお体ご自愛下さい。 最近のブログでは、個別療育をクローズアップしてまいりました。 しかしながら、当教室では基本的に幼稚園や保育園の1日の流れに沿って過ごして頂く、集団療育を行う施設になっております。 児童発達支援は平日、土日祝日も10:30朝の会から始まり15:30帰りの会で1日が終わります。 もちろん普段幼稚園や保育園を通園されてて、当教室を併用して午前や午後のみ利用等ご利用時間帯の調整は可能です。 幼稚園や保育園への送迎も行なっております。 幼稚園の様な大きな集団が苦手なお友達には、小規模集団療育が絶対にオススメです。 最初は難しくてもスモールステップしながら、椅子に着席して参加する事を目指します。 着席出来るようになれば、活動に集中したり、楽しんだり、一気に幅が広がります。見る、聞く、待つ事など集団生活に必要な事、様々な経験をどんどん吸収して頂きます。継続は力なりです! 楽しむことを前提に、そしてお友だちが自信が持てるように、小集団で無理なく成功体験を積み重ねる事で自己肯定感を高めるように支援してまいります。 通園前や進学前の準備、訓練としてご利用される方も多いです。 また、当教室は保育士、児童指導員、心理師、理学療法士、作業療法士等様々な専門職の支援員が複数在籍しております。 チームとして、質の高い支援、より良い支援を行い、お友だちの発達の助長に努めさせていただきたいと思っております。 こぱんはうすさくら春日若葉台教室では、小集団の中で集団生活の基礎を身に付けながら、様々な経験や小さな出来たを積み重ねて頂きます。 またお友達にとって実りある支援、楽しみながらもメリハリのある支援を念頭に日々活動しております。 2~4才児(年少少、年少、年中)クラス大募集です。また土、日、祝日も営業しており、送迎も行います。 見学、体験随時受付中です。 お問合せお待ちしております!

こぱんはうすさくら 春日若葉台教室/小集団療育しています。
教室の毎日
25/10/11 14:51 公開

指先の運動してます。✍

こんにちは!こぱんはうすさくら春日若葉台教室、管理者の柿原です。 朝晩かなり涼しくなって随分過ごしやすくなりました。皆様いかがお過ごしでしょうか? 早いものでもう9月も下旬です。しかしながら昼間は暑い日も多く寒暖の差が大きくなっております、どうかお体ご自愛下さい。 当教室では、実に様々な活動に取り組んでおります。 翌月のプログラムをお配りしており、活動内容を見てからご利用日を決められる保護者様もおられます。 なかには曜日固定利用のお友達も居られますが、保護者様にて自由にご利用日を組み立てて大丈夫です。 しかしながら、療育はコツコツ何度でも積み重ねるものですから、なるべく多くのご利用をオススメしております。 教室では手指の巧緻性を養うために、活動や余暇時間を利用して折り紙、ピン刺し、ボタンはめ、お箸の練習などなど作業療法士の監修のもと、いつも行っております。 手は第二の脳と言われ、また手指には多くの末梢神経が集まっています。 手指を動かす事で、刺激が大脳に直接伝わり、脳の血流が増加し、脳の活性化を促します。 脳が活性化することにより、思考力や判断力の基盤を形成し、集中力、想像力、視覚と運動の連携力といった非認知能力も高めます。 手指の運動能力が課題のお友だちは多く、教室では、お友だちが興味を持てるように、そして楽しめることを念頭に取り組んでいます。 始めは簡単な動きから、それからスモールステップで徐々にレベルアップし、お友だちの達成感や自信を育みます。 手指の運動は療育に欠かすことが出来ない大切な事です。引き続きお友だちのさらなる成長に向けて取り組んで参ります。 こぱんはうすさくら春日若葉台教室では、小集団の中で集団生活の基礎を身に付けながら、様々な経験や小さな出来たを積み重ねて頂きます。 またお友達にとって実りある支援、楽しみながらもメリハリのある支援を念頭に日々活動しております。 2~4才児(年少少、年少、年中)クラス大募集です。また土、日、祝日も営業しており、送迎も行います。 見学、体験随時受付中です。 お問合せお待ちしております!

こぱんはうすさくら 春日若葉台教室/指先の運動してます。✍
教室の毎日
25/09/23 14:51 公開

夏の思い出🎐🍉

こんにちは!こぱんはうすさくら春日若葉台教室、管理者の柿原です。 近頃は雨模様の日が多く、暑さも少し和らいでいる今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか? 今年の夏はとにかく暑く、危険な暑さの為に公園遊びを中止せざるを得ない日もありました。 しかしながら夏休み期間中、お友だちと沢山の活動やお出かけ等、暑いながらも様々な思い出や経験を積み重ねることが出来ました! 市のイベント光とアートが織り成す魔法美術館では不思議な世界を体験したり、小学生は天体観測、ボーリングにも行きました! 公共の施設へ出かけても、ルールやお約束をきちんと守る事が出来ました! 教室での夏祭りや夜店屋さんごっこでは、放デイのお友だちが係を決めて、さらにはリーダーシップをとりながら児童発達支援のお友だちと合同で楽しく取り組みました。かき氷も沢山食べましたね🍧 さらに、みんな大好きスライム遊びやシャボン玉、水遊びなど、ここでは伝えきれないほどの夏ならではの活動に沢山取り組みました! 秋が待ち遠しかったですが、夏の終わりが見えてくると、改めて実り多く成長できた、そしてお友だちの笑顔溢れる楽しい夏だったと思いました。 来年も多くの体験ができる良い夏にしたいと思います。 当教室では、幼稚園や保育園等の大きな集団生活が苦手なお友だちが、通園に向けての準備や訓練、小学校進学に向けての練習の場としてご利用されております。 またお友だちの発達に関しても心理師3名保育士4名在籍しておりますので、チームとして状況を把握させていただき、発達の助長に努めさせていただきます。 こぱんはうすさくら春日若葉台教室では、小集団の中で集団生活の基礎を身に付けながら、様々な経験や小さな出来たを積み重ねて頂きます。 またお友達にとって実りある支援、楽しみながらもメリハリのある支援を念頭に日々活動しております。 2~4才児(年少少、年少、年中)クラス大募集です。また土、日、祝日も営業しており、送迎も行います。 見学、体験随時受付中です。 お問合せお待ちしております!

こぱんはうすさくら 春日若葉台教室/夏の思い出🎐🍉
教室の毎日
25/09/10 16:51 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3196-2803
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
12人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3196-2803

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。