児童発達支援事業所

こぱんはうすさくら 春日若葉台教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3196-2803
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(177件)

夏野菜とのふれあい🫑

こんにちは!こぱんはうすさくら春日若葉台教室、管理者の柿原です。 例年より大分早い梅雨明けとなり、連日猛暑日となっておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか? 熱中症警戒アラートも発令され、教室でも熱中症に注意しながら毎日元気に活動しております。 先日夏野菜に触れ合い、そして野菜スタンプを用いてカレンダー制作に取り組みました! 用いる野菜は、ピーマン、レンコン、オクラです。 最初に夏野菜をみんなで触りながら、野菜の名前と野菜には美味しく食べれる時期、「旬」があるということ、また季節の理解を促します。 次に切った野菜に絵の具をつけて、野菜スタンプにして、画用紙にスタンプしていきます。 とてもカラフルで、色々な模様のスタンプを押すことが出来ました! 上手に絵の具を塗って、何度も何度もスタンプを押して、とても鮮やかでオリジナリティーあふれるカレンダーが出来上がりました! カラフルな絵の具、そしてスタンプとお友だちの大好きな組み合わせで、ウキウキ楽しく取り組むことができました♪ レンコンの穴や、オクラの模様に大盛り上がりでした! 是非ご自宅で飾ってほしいと思います。 こぱんはうすさくら春日若葉台教室では、小集団の中で集団生活の基礎を身に付けながら様々な経験や、小さな出来たを積み重ねて頂きます。 またお友達にとって実りある支援、楽しみながらもメリハリのある支援を念頭に日々活動しております。 2~4才児(年少少、年少、年中)クラス大募集です。また土、日、祝日も営業しており、送迎も行います。 見学、体験随時受付中です。 お問合せお待ちしております!

こぱんはうすさくら 春日若葉台教室/夏野菜とのふれあい🫑
教室の毎日
25/07/03 14:29 公開

六月の制作活動まとめです🐸

こんにちは!こぱんはうすさくら春日若葉台教室、管理者の柿原です。 梅雨の真っただ中というのに、せっかく晴れた日は猛暑日の連続となり、なかなかお外遊びが難しい季節となっております。 先日も公園に出かける予定でしたが、熱中症アラートが出ましたので、急遽図書館へ行先を変更しました。 一昔前とは違って、早い時期から気温が高い傾向になっており、お友だちの体調管理をいっそう注意してまいります。どうか皆様も熱中症に十分注意され、お体ご自愛ください。 今回は六月の制作活動のまとめのご紹介です。 なかなかお外遊びが難しいこの季節、家の中で工作したり、読書したりも良いですよね。 当教室では今月も沢山の制作を行いました! やはり季節に関係するものが多く、雨、かえる、おたまじゃくし、時計(6月10日は時の記念日)、紫陽花など盛りだくさんです。 当教室では集団生活を重視しており、活動の時間は活動の時間とメリハリのある生活を過ごしております。 小さいお友だちでも取り組めやすいように、また季節を感じ、なによりも楽しく制作できるように配慮し行います。 みんなで机に座り、支援員の話を聞いて作品を完成させて、家に持ち帰りお家の方にも見て頂く。 手先を使うだけでなく、達成感、自己肯定感も得ることができ、集団生活の基礎も身につけることができます。 どの作品もお友だちの工夫や頑張りが見えて、またとても愛らしい素敵な作品が沢山出来上がりました、お家に飾って、おうちの方とも季節を感じて頂きたいと思います。 こぱんはうすさくら春日若葉台教室では、小集団の中で集団生活の基礎を身に付けながら様々な経験や、小さな出来たを積み重ねて頂きます。 またお友達にとって実りある支援、楽しみながらもメリハリのある支援を念頭に日々活動しております。 2~4才児(年少少、年少、年中)クラス大募集です。また土、日、祝日も営業しており、送迎も行います。 見学、体験随時受付中です。 お問合せお待ちしております!

こぱんはうすさくら 春日若葉台教室/六月の制作活動まとめです🐸
教室の毎日
25/06/23 15:32 公開

午前と午後に活動を取り組んでいます♪

こんにちは!こぱんはうすさくら春日若葉台教室、管理者の柿原です。 梅雨入りし、シトシトジメジメ☔した毎日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか? 春日若葉台教室では梅雨にも負けず、毎日元気に活動に取り組んでおります! 教室では毎日、午前と午後に活動を行っており、幼稚園や保育園等の一日の流れに沿った過ごし方をしております。 また朝の会、活動、お食事、自由時間等をしっかりと区別して、メリハリのある時間を過ごし、集団生活の基礎を身に付けることを目標に日々取り組んでおります。 画像の日、午前はサーキット活動、午後はふわっと言葉。ちくちく言葉です。 基本午前は運動系、午後は学習系に取り組むことが多いです。 サーキットは午前中使っていない放デイのお部屋も借りて、教室を一周できるように障害物を配置し、何度も教室内をぐるぐる回ります。 汗をかきかき、難しいブロックも頑張って渡ることが出来た時は達成感もひとしおです。みんな良い表情をしておりました♪ ふわっと言葉ちくちく言葉は、心理士の支援員によるワークショップを行いました。 始めにお友だちが言葉の持つ意味を理解を促し、より良いコミュニケーションを学べるように、ポジティブな言葉、ネガティブな言葉の分類を行います。 分類したら、次はお友だち同士で体験します。 お友だちが「どうぞ」「ありがとう」「いいよ」「だいじょうぶ?」等ふわっと言葉を沢山発言し体験することができました! この様に春日若葉台教室では、活動を日に2回行っており、様々な経験を積み重ねて頂くとともに、社会に出るために必要な事を学びます。 しっかりとコツコツ何度でもトライしていきます。 早期療育の重要性を考え、幼稚園や保育園、小学校に進学するための準備としてご利用されているお友だちも多いです。 当教室では現在2~4才児(年少少、年少、年中)クラスを募集しております。また土、日、祝日も営業しており、送迎も行います。 見学、体験随時受付中です。ご連絡、ご相談お待ちしております!

こぱんはうすさくら 春日若葉台教室/午前と午後に活動を取り組んでいます♪
教室の毎日
25/06/15 11:24 公開

フィンガーペインティングしました✋

こんにちは!こぱんはうすさくら春日若葉台教室、管理者の柿原です。 新年度が始まったと思ったら、早いもので梅雨の季節になりました。 皆様いかがお過ごしでしょうか? 春日若葉台教室では新しいお友だちも増え、毎日元気に活動しております。 先日、フィンガーペインティングに取り組みました。 梅雨の季節らしく、雨の中カエルさんが傘をさしている様子を制作します。 雨の部分や傘の模様を、自分の指を使い絵の具を塗ります。 絵の具の感触が苦手なお友だちも大丈夫です♪代わりに大きな綿棒を使い取り組みます。 絵の具を縦に伸ばしたり、ポンポンポンと水玉模様にしたり、支援員の話をしっかり聞きながら、またお手本をよく見ながら上手に表現出来ました! 最後に全部貼り付けて完成です。 のりを使うのも随分慣れてきて、かなり上手になりました! 画像の様にとてもカラフルで素敵な作品が出来上がりました! このフィンガーペインティング、五感を刺激し感覚を豊かにします、創造力や表現力を育みます。 なによりも児童発達支援のお友だちにとって、あまりなじみのない絵の具を使う事で、ワクワク楽しく取り組むことができます。みんな良い笑顔で写真も写っており楽しさと達成感に満ち溢れておりました♪ こぱんはうすさくら春日若葉台教室では、小集団の中で集団生活の基礎を身に付けながら様々な経験や、小さな出来たを積み重ねて頂きます。 またお友達にとって実りある支援、楽しみながらもメリハリのある支援を念頭に日々活動しております。 2~4才児(年少少、年少、年中)クラス大募集です。また土、日、祝日も営業しており、送迎も行います。 見学、体験随時受付中です。 お問合せお待ちしております!

こぱんはうすさくら 春日若葉台教室/フィンガーペインティングしました✋
教室の毎日
25/06/08 15:07 公開

バスの営業所見学しました🚌

こんにちは!こぱんはうすさくら春日若葉台教室、管理者の柿原です。 新年度も始まってから、あっという間にゴールデンウィーク前半となりました。 新一年生達も段々と学校に慣れてくる反面、疲れやストレスが出やすい時期になります。 春日若葉台教室では精神的なケアも行ってまいりたいと思っております。 先日、お楽しみ会で児童発達支援と放課後等デイサービスのお友達全員でバス営業所に見学に行ってきました! バス営業所の方が来られると、大きな声であいさつをすることができてとても感心しました♪ 早速バスに乗り込むと、バスの洗車機体験です。 しっかりと全員着席したら、バスは洗車機に向かいます。 バスが停車すると洗車機が動きます、目の前を洗車機のブラシが通過すると、みんな目を丸くして、迫力にビックリしていました! とってもドキドキしましたね! 洗車が終わると、営業所をぐるっと一周していただきました🚌 停車すると、次はバスの乗り方、降り方を学びます。 営業所の方の説明をききながら、整理券を取ってバスに乗り込みます。 そしてしっかりと着席して、バスが動いている時は、あぶないので決して席を立たない様にと教えていただきました! 降りる際のブザーを押す練習もしました。ちゃんと次のバス停のアナウンスが終わってからブザーを押すことができました♪ バスを降りると、最後に営業所の方のお話を聞き、お礼を言って終了です。 そこでなんと、営業所の方から一人一人にプレゼントも頂きました🎁 お友だちみんな、しっかりとお礼が言えて素晴らしかったです。 バス営業所の皆様、本当にありがとうございました! 乗り物が好きなお友達も、そうでもないお友達も、全員が珍しい体験に目をキラキラさせて楽しく見学、体験することが出来ました。 なによりも物怖じせずに営業所の方に質問も沢山して、おともだちの成長を実感しました。 また、様々な場所にお出かけし、お友だちが沢山の経験を積み重ねていただけるように支援したいと思っております。 こぱんはうすさくら春日若葉台教室では様々な経験や、小さな出来たを積み重ねて頂きます。 またお友達にとって実りある支援、楽しみながらもメリハリのある支援を念頭に日々活動しております。 2~4才児(年少少、年少、年中)クラス大募集です。また土、日、祝日も営業しており、送迎も行います。 見学、体験随時受付中です。 お問合せお待ちしております!

こぱんはうすさくら 春日若葉台教室/バスの営業所見学しました🚌
教室の毎日
25/04/27 15:02 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3196-2803
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
9人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3196-2803

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。