児童発達支援事業所

ほがらかファミリー音羽

ほがらかファミリー音羽 ほがらかファミリー音羽
住所
アクセス
障害種別
受入年齢
在籍スタッフ

支援
プログラム

募集メッセージのアイコン 募集メッセージ

それぞれの子どもに合ったプログラムにより、【安心】を感じてもらって、【自信】を養うことを最優先しています。
子どもたちは、自発的に遊ぶようになり、子ども同士の関係性を感じとるようになっていきます。
保護者さんとの関係も大事にしており、保護者さんにとっての居場所にもなることを心掛けています。

支援へのこだわりのアイコン

支援へのこだわり

プログラム内容

ほがらかファミリー音羽/プログラム内容
子どもたちに【安心感】をもってもらい、【自信】を養うことを最優先しています。

【安心感】・・・子どもがしたい遊びを保証します。
それが安心感につながります。
安心できるところだから、積極的に遊んでくれます。
積極的な遊びだからこそ、身につきます。

【自信】・・・スタッフが、子どもたちの遊びを横や縦に広げ、「めっちゃ楽しい!」という思いをいっぱいしてもらいます。
「めっちゃ楽しい!」を積み上げると「自信」になります。
自信は、未知の世界への一歩につながります。

スタッフの専門性・育成環境

ほがらかファミリー音羽/スタッフの専門性・育成環境
日頃から、時間があれば、子どもたちの話を楽しそうにしているスタッフたちは、チームワーク抜群です。
2人~3人でグループ療育を行なうとき、子どもたちの状態に合わせて、瞬時に次々とプログラムを変えていくときもあります。
そんなときも、お互いが同じイメージをもって、変化に対応できます。
ちなみに、スタッフは、休憩のときも、ずっと子どもたちの話をしています。

その他

ほがらかファミリー音羽/その他
畑作業や収穫祭、やきいも、餅つきなどの行事も行ないます。
普段とは、違った姿を見せてくれます。
また、地域の人たちの協力も絶大です。
行事のお手伝いや庭の管理などもしてくれています。
子どもたちには、ご近所さんにお手紙を持って行ってもらうこともあります。
部屋の中だけではなく、社会との接点の中で、子どもたちを育んでいます。

ブログ

( 1件 )
ブログをもっと見る

在籍するスタッフ

( 1件 )
保育士・幼稚園教諭・作業療法士・児童指導員
ほがらかファミリー音羽/愉快なスタッフたち
愉快なスタッフたち
●管理者・児童指導員
三浦伸也(しんちゃん)

●児童発達支援管理責任者
駒井陽子(こまさん)

●主任・児童指導員
平野季代(きよちゃん)

●保育士
山本磨衣子(まいこちゃん)

●指導員
山口美保(みほちゃん)
施設からひとことのアイコン

施設からひとこと

遊びがてら、お子さんと一緒に見学に来て下さい。
地図のアイコン

地図

〒510-1252
三重県三重郡菰野町音羽835番地
ほがらかファミリー音羽の地図
お問い合わせ受付時間のアイコン

お問合せ受付時間

受付時間
08:30〜17:30
長期休暇
08:30〜17:30
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
※ 営業時間外も問い合わせは受け付けております
施設詳細情報のアイコン

施設詳細情報

住所
URL
近隣駅

障害種別

受入年齢

在籍
スタッフ

支援
プログラム

送迎サポート
チェックアイコン

最近チェックした施設を検討しましょう

チェックアイコン

現在この施設は、発達ナビでの問い合わせを受け付けていません。
近隣施設をまとめてお問い合わせしませんか?

【無料】発達ナビ会員登録して便利にサービス利用!
会員登録するとこんなに便利!
  1. 問い合わせに一部情報入力が不要
  2. お住まいの地域の施設情報が受け取れる
  3. コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
無料会員になる

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。