
今年度より連絡帳を廃止し、ブログ内にて様子をお伝えしています。
タイトルは『集団Proリハだより〇月号』となります。集団療育の内容をお伝えすると共に日々のためになる情報も皆さんにお伝えできたらと思っています。
5月は暑くなったり寒くなったりと朝晩の気温差がありましたが、みなさんお変わりなく来所してくださいました。
今回は感覚について、【固有感覚】とは何かお伝えします。
固有感覚とは、筋肉のセンサーで自分の位置(ボディイメージ)を把握し動く。はたらきとして、力加減・運動のコントロール・抗重力姿勢・身体のバランス・情緒の安定・ボディイメージ。
固有受容覚が未熟だと、力加減が難しかったり、物の扱いが雑になったり、身体や手先が不器用で日々の生活に困り感がでてきます。
アドバイスとしてご自宅では、食事の時の配膳やテーブル拭き、雑巾がけ、コップに飲み物を入れる、洗濯物たたみ、自分の荷物を持つ(重みを感じる)などに取り組んでみてください。タオル綱引きや水を入れたバケツを持つ、ジャンプ、ジャングルジムやトンネル遊びなどを取り入れることも良いです。すぐに効果は得られませんが、日々の積み重ねは必要です。お子さんのその日のコンディションに合わせて楽しみながら取り組んでみてください。
タイトルは『集団Proリハだより〇月号』となります。集団療育の内容をお伝えすると共に日々のためになる情報も皆さんにお伝えできたらと思っています。
5月は暑くなったり寒くなったりと朝晩の気温差がありましたが、みなさんお変わりなく来所してくださいました。
今回は感覚について、【固有感覚】とは何かお伝えします。
固有感覚とは、筋肉のセンサーで自分の位置(ボディイメージ)を把握し動く。はたらきとして、力加減・運動のコントロール・抗重力姿勢・身体のバランス・情緒の安定・ボディイメージ。
固有受容覚が未熟だと、力加減が難しかったり、物の扱いが雑になったり、身体や手先が不器用で日々の生活に困り感がでてきます。
アドバイスとしてご自宅では、食事の時の配膳やテーブル拭き、雑巾がけ、コップに飲み物を入れる、洗濯物たたみ、自分の荷物を持つ(重みを感じる)などに取り組んでみてください。タオル綱引きや水を入れたバケツを持つ、ジャンプ、ジャングルジムやトンネル遊びなどを取り入れることも良いです。すぐに効果は得られませんが、日々の積み重ねは必要です。お子さんのその日のコンディションに合わせて楽しみながら取り組んでみてください。