
本日は午後から、弊社グループ内の事業所職員の方々への
新年の挨拶をしに、子どもたちとアクアヴィラ香椎浜に行ってきました。
高齢者向けの事業所の方々ですが、我が子のようにいつも
可愛がっていただいているようで、子どもたちの中には「〇〇さんに会いたい」
と言っている子もいるほどです。
その後は、近くにある香椎浜中央公園に遊びに行きました。
アクアヴィラ香椎浜に寄った後は、ここで遊ぶのが定番になっているようです。
バドミントン・ボール遊び・遊具遊び・砂遊びなど、誰から言われるわけでもなく
自分たちで自分たちがすることをしっかり決めて、
「外で遊べている」ことが印象的です。
最近の子どもたちは、室内遊びやゲームに偏る子が多く
かつて働いていた職場の子どもたちも例外ではなく
「あんまり外で遊んでいないんだろうなあ」と見ていて分かるほどでした。
しかし、キッズライフ東福岡の子どもたちは、これまで
「外遊び」
に力を入れてきているようなので、遊び方を見ていて
「慣れているなあ」と感じられます。
私は砂場で遊ぶ子どもたちのそばにいたのですが
どんどん山を作ったり、トンネルを掘ったりして
大人の私がアドバイスする隙間は全くない中で
創造的に遊べていました。
キッズライフ東福岡の活動で
外遊びの経験を積み重ね続けたことで
この姿があるのだろうなと感じています。
引き続き、外遊びはしっかり継承して続けていきたいと思います。
新年の挨拶をしに、子どもたちとアクアヴィラ香椎浜に行ってきました。
高齢者向けの事業所の方々ですが、我が子のようにいつも
可愛がっていただいているようで、子どもたちの中には「〇〇さんに会いたい」
と言っている子もいるほどです。
その後は、近くにある香椎浜中央公園に遊びに行きました。
アクアヴィラ香椎浜に寄った後は、ここで遊ぶのが定番になっているようです。
バドミントン・ボール遊び・遊具遊び・砂遊びなど、誰から言われるわけでもなく
自分たちで自分たちがすることをしっかり決めて、
「外で遊べている」ことが印象的です。
最近の子どもたちは、室内遊びやゲームに偏る子が多く
かつて働いていた職場の子どもたちも例外ではなく
「あんまり外で遊んでいないんだろうなあ」と見ていて分かるほどでした。
しかし、キッズライフ東福岡の子どもたちは、これまで
「外遊び」
に力を入れてきているようなので、遊び方を見ていて
「慣れているなあ」と感じられます。
私は砂場で遊ぶ子どもたちのそばにいたのですが
どんどん山を作ったり、トンネルを掘ったりして
大人の私がアドバイスする隙間は全くない中で
創造的に遊べていました。
キッズライフ東福岡の活動で
外遊びの経験を積み重ね続けたことで
この姿があるのだろうなと感じています。
引き続き、外遊びはしっかり継承して続けていきたいと思います。