
こんにちは。わたなべです。
先週土曜日の午前のクラスでとてもうれしいことがありました。
てらぴぁぽけっとではリズムウォークという活動を行っています。
音楽に合わせて、「あるく」、「とまる」、「まねをする」などを行います。
目的はいろいろありますが、例えばあるくことで、体幹が鍛えられたり
非言語模倣(他人を見てそれを真似する)や
指示の受容(指示を理解して行動する)などの訓練になります。
手をつないで歩くことができれば、飛び出しの危険を減らすこともできますし、
「止まって」の指示が理解できて止まれれば、危険を回避できるかもしれません。
うれしかったことに話を戻しますが、このリズムウォークに
なかなか参加できなかったお子さまがいたのですが、
先週の土曜日になんと一緒に歩いてくれました!!
しかも笑顔で、あるく、走る、ぴょんぴょん跳ねる、なども披露してくれました。
先週は抱っこされながら参加していて、途中で少し下りてバンザイの模倣、
そしてまた抱っこで参加して、下りて少し歩いて、また抱っこだったので、
今回、終始あるく、はしる、模倣するができていて
一緒に参加していて涙がでそうになりました。
これもこれまでの個別での支援や、リズムウォークに参加しやすいような
環境づくりなどを行ってきた成果がでてきたのかなと思います。
平日と、土曜日は15時からの時間に空きがございます。
また約30分の個室での体験も行っておりますので、気軽にお問合せください。
先週土曜日の午前のクラスでとてもうれしいことがありました。
てらぴぁぽけっとではリズムウォークという活動を行っています。
音楽に合わせて、「あるく」、「とまる」、「まねをする」などを行います。
目的はいろいろありますが、例えばあるくことで、体幹が鍛えられたり
非言語模倣(他人を見てそれを真似する)や
指示の受容(指示を理解して行動する)などの訓練になります。
手をつないで歩くことができれば、飛び出しの危険を減らすこともできますし、
「止まって」の指示が理解できて止まれれば、危険を回避できるかもしれません。
うれしかったことに話を戻しますが、このリズムウォークに
なかなか参加できなかったお子さまがいたのですが、
先週の土曜日になんと一緒に歩いてくれました!!
しかも笑顔で、あるく、走る、ぴょんぴょん跳ねる、なども披露してくれました。
先週は抱っこされながら参加していて、途中で少し下りてバンザイの模倣、
そしてまた抱っこで参加して、下りて少し歩いて、また抱っこだったので、
今回、終始あるく、はしる、模倣するができていて
一緒に参加していて涙がでそうになりました。
これもこれまでの個別での支援や、リズムウォークに参加しやすいような
環境づくりなどを行ってきた成果がでてきたのかなと思います。
平日と、土曜日は15時からの時間に空きがございます。
また約30分の個室での体験も行っておりますので、気軽にお問合せください。