児童発達支援事業所

てらぴぁぽけっと 向ケ丘遊園教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3138-5249
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(197件)
NEW

💚前回の説明会~要求語~💚

9月に開催する「説明会」「懇親会」について、5回に分けて内容をチョコっとお届けしちゃいます♪ 2回目の今回は、説明会のトピックス「プログラムと日常生活って…関係あるの?」についてです。 当日は具体的な例をあげてお話しますが、その内容を少しだけ。 ★★★★★ 「要求がある時に、大人の手を引っ張って伝えようとする」「泣いたり相手を叩いたりして要求を通そうとする」等、なかなか言葉が出なかったり、適切な要求の伝え方を獲得していなかったりするお子様に「言葉を使って要求を伝えればいいのか!」「言葉って、なんて便利なんだろう!」と気付いてもらうためのプログラムが、てらぴぁぽけっとにはあります。 では、その言葉と気付きを引き出すために、セラピストは具体的にどのようなアプローチをお子様にしているのでしょうか? ★★★★★ このトピックスでは、お子様が、ご家族や周囲の方々と日常生活でスムーズなやり取りをしたり、お友達との遊びの幅を広げたりして、より穏やかで豊かに過ごせるよう、その土台づくりのために、具体的にどのようなプログラムを どのように行っているのか、お話いたします。 説明会当日、一緒に考えながらご参加いただけると嬉しいです😊 お申込み、お待ちしております♪ ★説明会・懇親会のお申込みはコチラ★ Googleフォーム(プロフィールにリンクを貼ってます♪) または お電話→044-281-0926 てらぴぁぽけっと向ヶ丘遊園教室 営業時間→10:00~17:00

てらぴぁぽけっと 向ケ丘遊園教室/💚前回の説明会~要求語~💚
体験説明会
25/08/16 14:15 公開
NEW

💛前回の説明会の様子💛

9月に開催する「説明会」「懇親会」について、内容を5回に分けてチョコっとお届けしちゃいます♪ 今回は説明会のトピックス「ABAって何?」についてです。 当日は具体的な例をあげてお話しますが、その内容を少しだけ。 ★★★★★ A君は、兄弟ができると、赤ちゃんを叩くようになってしまいました。お母さんは、A君がひとりで上手に遊んでいる時は、A君の方を見ずに家事をして、赤ちゃんを叩いている時はとんで行って「なんで叩くの」等とA君に声をかけていました。 でも、これって、お母さんは全然悪くないですよね?赤ちゃんが生まれたばかりでとても忙しいので、上の子がひとりで上手に遊んでくれている間に、洗い物をしたり、洗濯物を干したり…効率的に家事を進めたいですよね。 では、A君の気持ちはどうでしょう? ★★★★★ …こんな時、お母さんは、どうしたらいいのでしょうか? このトピックスでは、A君の気持ちを受けとめつつ、ABAに当てはめて行動を分析し、「どうすれば、赤ちゃんを叩くA君の行動を減らし、好ましい行動を引き出せるのか?」ということについて、具体的な対応方法をお話します。 説明会当日、一緒に考えながらご参加いただけると嬉しいです😊 お申込み、お待ちしております♪ ★説明会・懇親会のお申込み★ Googleフォーム または お電話→044-281-0926 てらぴぁぽけっと向ヶ丘遊園教室 営業時間→10:00~17:00

てらぴぁぽけっと 向ケ丘遊園教室/💛前回の説明会の様子💛
体験説明会
25/08/15 16:33 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3138-5249
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
37人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3138-5249

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。