
こんにちは。てらぴぁぽけっと大倉山教室です。
本日はコミュニケーションピラミッドについて
ご紹介します。
てらぴぁぽけっと大倉山教室に通われる
理由の一つとして
言葉がはっきり言えるようになって欲しい
というご希望が比較的多くあります。
滑舌が悪くて上手く聞き取れない。
コミュニケーションが取りづらく、
本人も伝わらないことで怒ったり
諦めたりしてしまう。
そのため、発音の明瞭度の向上を目的に
口や舌の運動をする構音訓練と呼ばれる練習を
行うことがあります。
ただ、この発音というもの
コミュニケーションピラミッドという視点で
考えるとピラミッドの頂点に位置するものでも
あるんです。
1番の土台は基礎的認知発達として
言葉を含めた音を聞いたり、
注意を向ける力が必要になります。
2番目の土台は社会性の発達として
人との関わりに興味や意欲があるか。
3番目の土台は言葉を理解する力が
あるかどうか。
理解していないレベルのことは話せませんし、
知らない、経験にない語彙は話せません。
4番目の土台は言葉を話す力があるか。
理解している上で、言葉で表現する力が
あるかどうか。
そして最後に発音が完成されるのが
4−6歳頃とされています。
4歳頃から音韻意識といって
言葉が一音一音の音から成り立っている
という意識が芽生えてくるのもこの時期です。
また 5歳を過ぎると平仮名の読みが
できる子がぐっと増えていきます。
発音を明瞭に言うためには
このピラミッドのどの段階が崩れても
影響が出る可能性があります。
そのため てらぴあぽけっとでは
発音が不明瞭である場合
その下の土台の部分まで丁寧にみています。
発達は相互に関連しているため
丁寧に積み重ねていくことが大切です。
*************************
てらぴぁぽけっと大倉山教室では、見学・体験を募集中です!
お子様のお困りごとを一緒に解決していきませんか?
お悩み相談も受付けております。
どんなことでも気軽にご相談ください。職員一同お待ちしております!
てらぴぁぽけっと大倉山教室
横浜市港北区大倉山3-58-13
045-834-7308
本日はコミュニケーションピラミッドについて
ご紹介します。
てらぴぁぽけっと大倉山教室に通われる
理由の一つとして
言葉がはっきり言えるようになって欲しい
というご希望が比較的多くあります。
滑舌が悪くて上手く聞き取れない。
コミュニケーションが取りづらく、
本人も伝わらないことで怒ったり
諦めたりしてしまう。
そのため、発音の明瞭度の向上を目的に
口や舌の運動をする構音訓練と呼ばれる練習を
行うことがあります。
ただ、この発音というもの
コミュニケーションピラミッドという視点で
考えるとピラミッドの頂点に位置するものでも
あるんです。
1番の土台は基礎的認知発達として
言葉を含めた音を聞いたり、
注意を向ける力が必要になります。
2番目の土台は社会性の発達として
人との関わりに興味や意欲があるか。
3番目の土台は言葉を理解する力が
あるかどうか。
理解していないレベルのことは話せませんし、
知らない、経験にない語彙は話せません。
4番目の土台は言葉を話す力があるか。
理解している上で、言葉で表現する力が
あるかどうか。
そして最後に発音が完成されるのが
4−6歳頃とされています。
4歳頃から音韻意識といって
言葉が一音一音の音から成り立っている
という意識が芽生えてくるのもこの時期です。
また 5歳を過ぎると平仮名の読みが
できる子がぐっと増えていきます。
発音を明瞭に言うためには
このピラミッドのどの段階が崩れても
影響が出る可能性があります。
そのため てらぴあぽけっとでは
発音が不明瞭である場合
その下の土台の部分まで丁寧にみています。
発達は相互に関連しているため
丁寧に積み重ねていくことが大切です。
*************************
てらぴぁぽけっと大倉山教室では、見学・体験を募集中です!
お子様のお困りごとを一緒に解決していきませんか?
お悩み相談も受付けております。
どんなことでも気軽にご相談ください。職員一同お待ちしております!
てらぴぁぽけっと大倉山教室
横浜市港北区大倉山3-58-13
045-834-7308