児童発達支援事業所

てらぴぁぽけっと大倉山教室

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3138-1936
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
てらぴぁぽけっと大倉山教室 てらぴぁぽけっと大倉山教室
住所
アクセス
障害種別
受入年齢
在籍スタッフ

支援
プログラム

電話番号
募集メッセージのアイコン 募集メッセージ

●2023年4月オープン 東急東横線大倉山徒歩8分
●常勤で言語聴覚士2名、作業療法士1名在籍
  ST・OTによる療育プログラムの立案、個別療育の提供
●小集団療育・個別療育・自由時間を3本柱で提供
●お子様1人に対し、指導員1名配置の完全なるマンツーマン指導

支援へのこだわりのアイコン

支援へのこだわり

プログラム内容

てらぴぁぽけっと大倉山教室/プログラム内容
ABA(応用行動分析)を中心に、3~4人での集団療育、マンツーマンでの個別療育を実施!

《1クール2時間制》
Aクール 10:00~12:00
Bクール 13:00~15:00
Cクール 15:00~17:00

《1日の流れ》
☆来所:健康状態の確認、手洗い、お支度を行います。
☆リズムウォーク:音楽に合わせて歩く・走る・止まる等体幹を安定させます。
☆はじめの会:挨拶やお友達と一緒に季節の歌を歌い、小集団活動を行います。
☆個別支援:個室にて45分間を目標にお子様に合わせた課題を取り組みます。
☆かえりの会:待つ・座る・順番を守る・ルールの理解等小集団で行います。

スタッフの専門性・育成環境

てらぴぁぽけっと大倉山教室/スタッフの専門性・育成環境
【保有資格】
*中学校教諭(社会科)
*幼稚園教諭
*保育士
*言語聴覚士
*作業療法士
*理学療法士
*音楽療法士
*精神保健福祉士
*社会福祉士
*介護福祉士
*臨床心理士
【研修等】
*強度行動障害児支援者養成研修(基礎・実践) 終了
*アンガーマネジメント 終了
電話で聞く場合はこちら:050-3138-1936
利用者の声のアイコン

利用者の声

家でも要求場面でABAを使い、繰り返すことでしっかり要求の表現が出来るようになりました。どの場面でもABAをベースに学習を促しています!初めての表現手段を身に付けることができたので大変嬉しかったです!
25/03/03 11:08 公開
発語のない我が子とコミュニケーションが取りづらく歯がゆい思いをしていましたが、通所してすぐにPECSの導入を提案していただき、子にもあっていたので、次第にコミュニケーションが取れるようになり発語にもつながりました。クレーンでばかり要求をしていた子が、初めて「ください」のカードを持ってきた時の感動は忘れられません。
25/02/27 14:43 公開
利用者の声をもっと見る

ブログ

( 410件 )
NEW

自分の物/他者の物・・・所有関係を学ぼう!

先日の台風で、数日涼しくなったと思ったのも束の間、猛暑が戻り・・・体調を崩しやすい気候ですが、体調はいかがですか? 今日は、所有関係の学びについてお話しようと思います。 イラストのように、ご家庭や園、夏休みともなれば外出も増え出先でも、お子様どうしの玩具の取り合いに遭遇する場面がありますね。 外の猛暑も相まって「また、喧嘩☆仲良くして~!」と心の中で叫びたくなるお父さん・お母さんもいらっしゃるのではないでしょうか。 ”自分の物と他者の物”があることを学んでいないお子様にとっては、玩具だけを見ており、悪気はなく、ただ”欲しいから手に取る”という行動。そこに他児が存在していることまで、意識が向きづらい印象があります。 そんなときは、所有関係を学ぶ機会をつくります! 視覚的にわかるように全く同じ玩具を2つずつ用意し、 「先生の車、○○さんの車」「先生のお人形、○○さんのお人形」「先生のお布団、○○さんのお布団」・・・というように、声をかけながら、玩具を目の前で分配していきます。 最初は、すぐ玩具が欲しくて身を乗り出すお子様が多いですが、そこは我慢! 全部配り終わったら、各々が分配された玩具だけを使用して遊びます。 物には所有関係=先生の物・○○さんの物があることを体験的に学びます。 先生の玩具に手を伸ばそうとしてきたときは「これは先生の玩具だよ~」とお伝えし、ここはあえて貸さず、○○さんの物ではないことも含め学びます。 先日、保護者様から、うれしいエピソードを教えていただきました♪ 上記の学びを終えた後、お子様が早速お家で「○○ちゃんの△△、ママの△△」と自発的に発言しながら、実生活で活動し始めたとのお話がありました。 てらぴぁぽけっと大倉山教室ではお子様一人一人の特性に応じた関わり方で支援しています。 てらぴぁぽけっと大倉山教室では、見学・体験を募集中です。 お子様のお困りごとを一緒に解決していきませんか? お悩み相談も受付けております。 どんなことでも気軽にご相談ください。 職員一同お待ちしております!

てらぴぁぽけっと大倉山教室/自分の物/他者の物・・・所有関係を学ぼう!
教室の毎日
25/08/04 09:22 公開

きんぎょがにげた!

こんにちは。 てらぴぁぽけっと大倉山教室です。 梅雨が明け、本格的な暑さですね☀️ 持参のクールネックリングやてらぴぁの保冷剤を首にあてて冷やし、 しっかり水分補給し、みんなの熱中症対策バッチリ! お家ではしっかりご飯を食べて元気チャージしてください‪☆ なんと! 視覚から涼しさを感じるお部屋ジャックがありました✨ 絵本【きんぎょがにげた】の世界がてらぴぁに! 部屋に入った瞬間、ぱっと明るくなった顔がとっても印象的でした✨ 隠れた金魚をお友達と一生懸命探したり、 高い所へ逃げた金魚は「とって」「手伝って」「抱っこして」と みんなそれぞれ上手にお願いしていました! ひらがなが書かれた金魚で言葉探しゲームをするセラピーもあり、 それぞれに合った楽しみ方が出来た様子でした! 楽しんでもらえでとっても嬉しかったです♡ 暑い暑い夏を少しでも楽しみながら乗り越えましょう♪ ****************** てらぴぁぽけっと大倉山教室では、 お子様一人一人の特性に応じた関わりを 大切にしています。 見学・体験も随時受付中です!! お子様のお困りごとを一緒に 解決していきませんか? どんなことでも気軽にご相談ください。 職員一同お待ちしております!

てらぴぁぽけっと大倉山教室/きんぎょがにげた!
教室の毎日
25/07/28 11:50 公開

おいしいジュースはいかがですか?

こんにちは。てらぴぁぽけっと大倉山教室です。 梅雨明けのニュースが聞こえ始め、いよいよ夏本番!水遊びが楽しい季節となりました。今回は、そんな水遊びで楽しめる遊びを一つご紹介します。 ペットボトルの蓋に食紅を少し付着させて蓋をしめます。 (三原色を準備するとより楽しめます) そのペットボトルをシャカシャカ振ると・・・。 あ~ら不思議、色水に変身!! 次は何色になるかな~・・・。ワクワクしながらペットボトルを振り、色の変化を楽しむことが出来ます。何色になったかな?何味かな?などなど会話から想像性も広がっていきますね。 三色完成したらいよいよジュース屋さんの開店です! 透明のカップに慎重にジュースを注ぎお客さんに振る舞います。 陽の光に照らしてキラキラ輝く色水ジュース、おいしさ倍増です! 徐々に、”○○と○○のミックスジュースください!”と注文してみましょう。 2色のジュースと入れると・・・。あら不思議、色が変わります! そこからは、色々な組み合わせをジュース屋さんが研究して考え、お客さんにご馳走してくれることでしょう。 暑い時期だからこそ、濡れることを気にせず経験できる混色遊び、是非ご家庭でも楽しんでみてください! ****************** てらぴぁぽけっと大倉山教室では、 お子様一人一人の特性に応じた関わりを 大切にしています。 見学・体験も随時受付中です!! お子様のお困りごとを一緒に 解決していきませんか? どんなことでも気軽にご相談ください。 職員一同お待ちしております!

てらぴぁぽけっと大倉山教室/おいしいジュースはいかがですか?
教室の毎日
25/07/21 13:27 公開
ブログをもっと見る

在籍するスタッフ

( 7件 )
作業療法士・保育士・幼稚園教諭・児童指導員・特別支援学校教諭・言語聴覚士・音楽療法士
てらぴぁぽけっと大倉山教室/小泉先生
小泉先生
▢児童発達支援管理責任者
▢教室管理者

【みなさまへ】
お子様の可能性を最大限に引き出すお手伝いができれば幸いです。
笑顔いっぱいのお子様の「できた!」「たのしい!」に出会えるよう、教室でお待ちしています!
てらぴぁぽけっと大倉山教室/井上先生/東浦先生
井上先生/東浦先生
井上先生
▢言語聴覚士
【みなさまへ】
”あっ!伝わった♪”の気持ち・体験を大切にしています。
まずは、コミュニケーションの土台となる”伝えたい”という気持ちが育めるようお手伝いができればと思っております。


東浦先生
▢児童指導員
【みなさまへ】
「できたね!」「やったね!」と一緒に成長できる環境が大好きで、子どもの仕事に戻ってきました。お子さまのステップアップのお手伝いが出来ればと思っております。
てらぴぁぽけっと大倉山教室/石井先生/吉田先生
石井先生/吉田先生
石井先生
▢保育士
▢幼稚園教諭二種免許
【みなさまへ】
子育ての最中には、悩むこともたくさんあるかと思いますが、保護者の方がお子様の“太陽”となれるよう寄り添ってまいります!!


吉田先生
▢保育士
▢幼稚園教諭二種免許
【みなさまへ】
お子様一人一人の小さな“できた”がたくさん積み重なっていけるようなお手伝いをしていきたいと思います!
てらぴぁぽけっと大倉山教室/末村先生/根本先生
末村先生/根本先生
末村先生
▢言語聴覚士
【みなさまへ】
毎日の育児、大変なこと不安なことだらけだと思います。お子様の好きなこと、得意なこと、その子らしさ、一緒に見つけるお手伝いをさせてください!


根本先生
▢臨床心理士
▢公認心理師
【みなさまへ】
お子さんの「好きなこと」や「得意なこと」は、これからの生活における大きな強みになっていきます。
そんなお子さん自身の強みを、チームとなってご一緒に探っていけたら、と思っております!
てらぴぁぽけっと大倉山教室/夜久先生/中川先生
夜久先生/中川先生
夜久先生
▢精神保健福祉士
【みなさまへ】
お子様の”できた”を一緒に喜びながら、楽しく笑顔いっぱいのセラピーを目指してまいります!


中川先生
▢児童指導員
【みなさまへ】
お子さんの「楽しい!面白い!出来た!」という笑顔が大好きです。
そんな笑顔をたくさん引き出してお子さんが楽しく色んなことにチャレンジ出来る時間を作っていきたいと思ってます。
てらぴぁぽけっと大倉山教室/長南先生/二木先生
長南先生/二木先生
長南先生
▢保育士
▢幼稚園教諭二種
【みなさまへ】
幼稚園や保育園で15年以上、沢山の子ども達と喜びや楽しさを共有しながら笑顔溢れる毎日を過ごしてきました。
お子様が"できたことの喜び"を感じて、また新たなステップへ向かえるよう、少しずつ気持ちに寄り添いながらサポートしていきたいと思っております!


二木先生
▢保育士
てらぴぁぽけっと大倉山教室/木内先生
木内先生
□スーパーバイザー(エリア総括責任者)
在籍スタッフをさらに表示する
写真のアイコン

写真

( 19件 )
写真をもっと見る
施設からひとことのアイコン

施設からひとこと

こどもたちの笑顔こそ、家族の笑顔につながり、私たちにも大きな力を与えてくれます。専門性のある有資格者や実務経験者の先生が常駐しております。安心してご相談ください。
電話で聞く場合はこちら:050-3138-1936
地図のアイコン

地図

〒222-0037
神奈川県横浜市港北区大倉山3丁目58ー13
てらぴぁぽけっと大倉山教室の地図
お問い合わせ受付時間のアイコン

お問合せ受付時間

受付時間
10:00〜17:30
長期休暇
10:00〜17:30
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
※ 営業時間外も問い合わせは受け付けております
施設詳細情報のアイコン

施設詳細情報

住所
URL
電話番号
近隣駅

障害種別

受入年齢

在籍
スタッフ

支援
プログラム

送迎サポート
料金
現在の利用者
(年齢別)
電話で聞く場合はこちら:050-3138-1936
チェックアイコン

最近チェックした施設を検討しましょう

チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
43人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3138-1936
【無料】発達ナビ会員登録して便利にサービス利用!
会員登録するとこんなに便利!
  1. 問い合わせに一部情報入力が不要
  2. お住まいの地域の施設情報が受け取れる
  3. コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
無料会員になる

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。