児童発達支援事業所

てらぴぁぽけっと大倉山教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3138-1936
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(418件)
NEW

秋をさがしにレッツゴー♫

こんにちは! てらぴぁぽけっと大倉山教室です。 あっという間に9月が終わり10月が 近づいてきました。 幼稚園や保育園では運動会の練習が さかんに行われているようです。 昨年度苦手だったことができるようになったお子さん、 いつもと違う予定でも一生懸命こなしているお子さん、 素敵な報告をたくさん耳にしています。 たくさんほめてあげてくださいね✨ 週末になるとお祭りが催される地域も多いようです。 教室のある大倉山周辺でもお祭りに向けて、 提灯がたくさん吊るされています。 お祭り当日は お神輿や出店、浴衣や甚平を着るなど 行事ならではの経験が多く出来ますね。 地域を歩いて素敵な場所を探たり いつもは食べないもの・買わないものを お子さんと一緒に現金で買ってみるなど 「経験の幅」を広げるチャンスかもしれません🎵 まだまだ「秋」のイベントはたくさん!! 秋探し・秋だからこそできる素敵な経験を たくさん味わってくださいね✨ ****************** てらぴぁぽけっと大倉山教室では、 お子様一人一人の特性に応じた関わりを 大切にしています。 見学・体験も随時受付中です!! お子様のお困りごとを一緒に 解決していきませんか? どんなことでも気軽にご相談ください。 職員一同お待ちしております!

てらぴぁぽけっと大倉山教室/秋をさがしにレッツゴー♫
教室の毎日
25/09/29 12:44 公開

明日は秋分の日🍁

こんにちは。 てらぴぁぽけっと大倉山教室です。 先週の残暑からは一転、ようやく秋の涼しさが顔を出して来ましたね。 日中と夜の気温差で体調が崩しやすい時期です。 引き続き、水分補給を大事にし、みんなで元気に過ごしましょう! 明日は秋分の日ですね🍁 一年の中でお昼と夜がほぼ等しくなる日とされています。 春分の日とは逆で、今からはどんどん日が短くなっていきますね。 帰る頃には...真っ暗かも!?一日が早く感じますね。 秋分の日の行事食でもある『おはぎ』。 そんな食べ物の話や季節のお話を療育で行いました。 そして、美味しそうなおはぎを作りました!! 丸めて、貼って、沢山頑張りました(^^) 作ったおはぎは緊張しながらも、先生に「食べてね」 と上手に渡しに行けました! 少しずつ、季節や行事等の食に触れてもらえたら嬉しいなと思います。 てらぴぁぽけっと大倉山教室では お子様 一人一人の特性に応じた関わり方で支援しています。 てらぴぁぽけっと大倉山教室では、見学・体験を募集中です。 お子様のお困りごとを一緒に解決していきませんか? お悩み相談も受付けております。 どんなことでも気軽にご相談ください。 職員一同お待ちしております!

てらぴぁぽけっと大倉山教室/明日は秋分の日🍁
教室の毎日
25/09/22 18:18 公開

小さな秋!み~つけた!!

こんにちは。 てらぴぁぽけっと大倉山教室です。 朝夕の風に秋の訪れを感じるようになってきました。皆様いかがお過ごしでしょうか。 療育の中でも秋を感じる活動を行っています。 今回ご紹介するのは、どんぐりネックレスです。 通常よりも小さな折り紙で色とりどりのどんぐりを折っていきます。 全部で◯個作ろう!と気合を入れて作ります。 今、何個になったかな?あと、いくつ作ればいいんだろう?など、数にも触れながら進めていきます。 どんぐりの準備ができたら次は穴をあけます。 先生のお部屋から穴あけパンチを借りてきてくださーい!と送り出します。 子ども達はドキドキしながら出発!大冒険です! こちらも、ドキドキしながら見守っていると・・・。 ちゃんと伝えることができた!無事に借りてくることができた!と達成感でいっぱいのキラキラした表情で戻ってきてくれます!一歩踏み出す勇気、素晴らしいです! 最後に穴をあけたどんぐり、ストロー、葉っぱと紐通しをしてネックレス完成! ♪どんぐりコロコロ〜♪と自然と口ずさみながら紐通しをするお子様もおり、思わず笑みがこぼれる幸せなひと時でした! てらぴぁぽけっと大倉山教室ではお子様 一人一人の特性に応じた関わり方で支援しています。 てらぴぁぽけっと大倉山教室では、見学・体験を募集中です。 お子様のお困りごとを一緒に解決していきませんか? お悩み相談も受付けております。 どんなことでも気軽にご相談ください。 職員一同お待ちしております!

てらぴぁぽけっと大倉山教室/小さな秋!み~つけた!!
教室の毎日
25/09/15 17:12 公開

おしゃれなウォールアートの完成!

こんにちは。 てらぴぁぽけっと大倉山教室です。 まだまだ残暑が厳しい毎日ですね、夏の疲れがたまっているかと思います。 お体お大事にお過ごしください! 今回は療育での一コマをご紹介します。 療育中には作る楽しさを感じていただいたり、持ち帰って作品を話題にしてもらいたい、などの思いから工作をする場合があります。 先日、折り紙での工作(お祭りちょうちん作り)で折り線を付けたり、色を塗ったりする工作の中で、セロハンテープを貼る作業がありました。 そのお子様はセロハンテープを貼り終わったあと、「もっと、もっと!」と貼りたい気持ちを伝えてくれました。 そこで工作は一時中断して、折り紙をちぎった紙ふぶきを渡すと次々と壁に貼り付けてくれました! ステキなウォールアートの完成です✨ お持ち帰りはできないので、お母様にちょうちんとウォールアートの 記念写真を撮っていただきました! お子様も「じゃーん!」という感じでニコニコ笑顔でした✨ やりたい気持ちや頑張ったことが形になるのも、工作の楽しみの一つですね! お子さまが作品を持ち帰ったときには 「どんなところが難しかったか」「どこが気に入っているか」などおしゃべりの糸口としてインタビューしてみてはいかがでしょうか? てらぴぁぽけっと大倉山教室ではお子様 一人一人の特性に応じた関わり方で支援しています。 てらぴぁぽけっと大倉山教室では、見学・体験を募集中です。 お子様のお困りごとを一緒に解決していきませんか? お悩み相談も受付けております。 どんなことでも気軽にご相談ください。 職員一同お待ちしております!

てらぴぁぽけっと大倉山教室/おしゃれなウォールアートの完成!
教室の毎日
25/09/08 09:22 公開

防災の日

こんにちは!てらぴぁぽけっと大倉山教室です。 今日は防災の日ですね。 教室では、少し前の七月に避難訓練を行いました。 避難する時のお約束 「おさない  かけない  しゃべらない  もどらない  ちかよらない」 を確認したあと、 個室で課題に取り組んでいると、「地震です」または「火事です」の声がかかり、 机の下でだんごむしのポーズになったり、口に手をあてます。 先生と一緒にヘルメットを被ってお部屋の外まで静かに避難します。 初めての訓練で、ヘルメットにびっくりして泣いてしまうお子さんや、 園でやったことがあるよと、だんごむしのポーズを 教えてくれるお子さんもいました。 本物のだんごむしを見たことがないお子さんも、ポーズはとても上手でした! サイレン音があり、突然始まる本格的な訓練を経験する前に、 避難訓練とは何をするのか見通しを伝えて、 一つ一つ経験して、 就学後の避難訓練でも落ち着いて行動ができるように、 それからいざという時に、先生やみんなと一緒に避難ができるように 取り組んでまいります。 てらぴぁぽけっと大倉山教室では お子様一人一人の特性に応じた関わり方で 支援しています。 てらぴぁぽけっと大倉山教室では、 見学・体験を募集中です。 お子様のお困りごとを一緒に解決していきませんか? お悩み相談も受付けております。 どんなことでも気軽にご相談ください。 職員一同お待ちしております!

てらぴぁぽけっと大倉山教室/防災の日
教室の毎日
25/09/01 09:15 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3138-1936
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
36人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3138-1936

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。