児童発達支援事業所

てらぴぁぽけっと大倉山教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3138-1936
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(415件)
NEW

おしゃれなウォールアートの完成!

こんにちは。 てらぴぁぽけっと大倉山教室です。 まだまだ残暑が厳しい毎日ですね、夏の疲れがたまっているかと思います。 お体お大事にお過ごしください! 今回は療育での一コマをご紹介します。 療育中には作る楽しさを感じていただいたり、持ち帰って作品を話題にしてもらいたい、などの思いから工作をする場合があります。 先日、折り紙での工作(お祭りちょうちん作り)で折り線を付けたり、色を塗ったりする工作の中で、セロハンテープを貼る作業がありました。 そのお子様はセロハンテープを貼り終わったあと、「もっと、もっと!」と貼りたい気持ちを伝えてくれました。 そこで工作は一時中断して、折り紙をちぎった紙ふぶきを渡すと次々と壁に貼り付けてくれました! ステキなウォールアートの完成です✨ お持ち帰りはできないので、お母様にちょうちんとウォールアートの 記念写真を撮っていただきました! お子様も「じゃーん!」という感じでニコニコ笑顔でした✨ やりたい気持ちや頑張ったことが形になるのも、工作の楽しみの一つですね! お子さまが作品を持ち帰ったときには 「どんなところが難しかったか」「どこが気に入っているか」などおしゃべりの糸口としてインタビューしてみてはいかがでしょうか? てらぴぁぽけっと大倉山教室ではお子様 一人一人の特性に応じた関わり方で支援しています。 てらぴぁぽけっと大倉山教室では、見学・体験を募集中です。 お子様のお困りごとを一緒に解決していきませんか? お悩み相談も受付けております。 どんなことでも気軽にご相談ください。 職員一同お待ちしております!

てらぴぁぽけっと大倉山教室/おしゃれなウォールアートの完成!
教室の毎日
25/09/08 09:22 公開

防災の日

こんにちは!てらぴぁぽけっと大倉山教室です。 今日は防災の日ですね。 教室では、少し前の七月に避難訓練を行いました。 避難する時のお約束 「おさない  かけない  しゃべらない  もどらない  ちかよらない」 を確認したあと、 個室で課題に取り組んでいると、「地震です」または「火事です」の声がかかり、 机の下でだんごむしのポーズになったり、口に手をあてます。 先生と一緒にヘルメットを被ってお部屋の外まで静かに避難します。 初めての訓練で、ヘルメットにびっくりして泣いてしまうお子さんや、 園でやったことがあるよと、だんごむしのポーズを 教えてくれるお子さんもいました。 本物のだんごむしを見たことがないお子さんも、ポーズはとても上手でした! サイレン音があり、突然始まる本格的な訓練を経験する前に、 避難訓練とは何をするのか見通しを伝えて、 一つ一つ経験して、 就学後の避難訓練でも落ち着いて行動ができるように、 それからいざという時に、先生やみんなと一緒に避難ができるように 取り組んでまいります。 てらぴぁぽけっと大倉山教室では お子様一人一人の特性に応じた関わり方で 支援しています。 てらぴぁぽけっと大倉山教室では、 見学・体験を募集中です。 お子様のお困りごとを一緒に解決していきませんか? お悩み相談も受付けております。 どんなことでも気軽にご相談ください。 職員一同お待ちしております!

てらぴぁぽけっと大倉山教室/防災の日
教室の毎日
25/09/01 09:15 公開

夏の思い出

もうすぐ8月も終わりますね。 みなさんはどのような夏を お過ごしになりましたか? 支援の中でお子様から夏の思い出話を 聞くことが、 私たちの楽しみになっています。 「夏を感じ、夏の思い出のひとつになれば」 という思いで、 たくさんの製作を療育に取り入れましたので、 ご紹介します。 お子様の年齢や発達に合わせて花火、 ひまわり、 海のリース、手形アートなどを行いました。 指先を使って紙をビリビリ破る楽しさや、 想像力を膨らませて表現する楽しさを、 お子様自身が感じている様子が見られました。 自分の手形をとって、クレヨンやペンで 顔や手足を書き足し恐竜にしてみたり、 金魚やクラゲに見立てたりするお子様! 花火製作では、コーヒーフィルターに水性ペンで 模様を描き、 水に少しつけて色がにじんでいく様子を 楽しみながら何度も挑戦するお子様も!! 製作が得意でないお子様もいらっしゃいますが、 ひとつの作品が出来上がると達成感を感じたり、 大好きな保護者の方にほめてもらって ニコニコの笑顔になったりと、 少しずつ自信を持てるようになっています。 これからも、 『実際に見たものを表現する楽しさ』 『色や形から想像して作る楽しさ』 『作品ができたときの喜びや達成感』 これらを感じられるような制作活動を 提供していきたいと思います✨ てらぴぁぽけっと大倉山教室では お子様一人一人の特性に応じた関わり方で 支援しています。 てらぴぁぽけっと大倉山教室では、 見学・体験を募集中です。 お子様のお困りごとを一緒に解決していきませんか? お悩み相談も受付けております。 どんなことでも気軽にご相談ください。 職員一同お待ちしております!

てらぴぁぽけっと大倉山教室/夏の思い出
教室の毎日
25/08/25 09:12 公開

サマーチャレンジ 

こんにちは! てらぴぁぽけっと大倉山教室です。 夏休みいかがお過ごしでしょうか。 私自身子育て中のため、長い夏休みの 子どもの過ごし方は悩みがつきません。。 とは言え、普段幼稚園や小学校がある期間 に比べて時間にも子どもの気持ちにも余裕が あるのも事実。 宿題もやらないといけないのですが、 わが家は生活のスキルを少しでも 伸ばせたらと思い、お手伝いの日課を 行うことにしました。 取り組みやすいように3つ設定。 1つ目は 朝顔に水をあげること 2つ目は お弁当箱を洗うこと 3つ目は 洗濯物たたみ 毎日継続できることが目的なので、 全て5分程度で行える、簡単なもので スタートしてみました。 洗濯物はいつもは乾燥機マストでしたが、 たたむ分だけは外干しする手間が増えました💦 洗濯物を洗濯ばさみから外すは任意で手伝って もらっていますが、おいおい干すも取り入れていく予定です。 夏休み最終日まで毎日出来たねシールをカレンダーに 貼れるでしょうか!? 親子共にサマーチャレンジです。 この日課を行うにあたって便利だったのが 予定チェッカー!! 100均に売っているなんて ありがたすぎる!!🌝 子どもが自らチェックリストを確認して 終わったら、カチッと🌟 チェッカーにも慣れてもらい、 新学期は朝の支度に導入予定です♪ 日々の支援でもそうですが、 声かけで出来る→声かけがなくても自発的に動けるための視覚支援 ルーティーンをスモールステップで組むことで、達成感を得られやすく、 行動が定着しやすい。 親御さんもお子さんも、無理のないところから ターゲットを絞って始めると 継続しやすいです。ぜひお試しください♪ てらぴぁぽけっと大倉山教室ではお子様一人一人の特性に応じた関わり方で支援しています。 てらぴぁぽけっと大倉山教室では、見学・体験を募集中です。 お子様のお困りごとを一緒に解決していきませんか? お悩み相談も受付けております。 どんなことでも気軽にご相談ください。 職員一同お待ちしております!

てらぴぁぽけっと大倉山教室/サマーチャレンジ 
教室の毎日
25/08/18 13:52 公開

いつもとちがう時は・・・

こんにちは! てらぴぁぽけっと大倉山教室教室です。 お盆期間となり帰省・お出かけされている方も いらっしゃるのではないでしょうか。 おじいちゃん・おばあちゃんに会いにいったり 大好きな新幹線に乗ったり 初めて行く場所におでかけ・・・と 楽しみがいっぱい😊 多くの経験ができる期間です。 その一方で『いつも』と違うことに 不安を感じるお子さんもいます。 起きる時間・持ち物・一緒にいる相手、 大人にとっては少しの違いのようでも お子さんにとっては『大きな違い』と感じて 不安感が強まることがあります。 楽しみにしてきたはずなのに 得意なことがうまくできなかったり ちょっぴりいたずらをして怒られてしまうことも💦 でも少しの工夫をすれば大丈夫!!! 事前に行く場所を写真や動画で見てみたり 会う人を事前に伝えて挨拶の練習をすると 余裕が生まれるかもしれません💡 楽しいあまり、いつもよりもパワーupする お子さんもいる事と思います。 「おやくそく」や「終わりの時間」を決めておくのも 大切ですね🎵 熱中症やけがに十分気を付けて みなさん楽しい夏休みをすごしてください⛵ ****************** てらぴぁぽけっと大倉山教室では、 お子様一人一人の特性に応じた関わりを 大切にしています。 見学・体験も随時受付中です!! お子様のお困りごとを一緒に 解決していきませんか? どんなことでも気軽にご相談ください。 職員一同お待ちしております!

てらぴぁぽけっと大倉山教室/いつもとちがう時は・・・
教室の毎日
25/08/11 09:32 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3138-1936
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
56人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3138-1936

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。