児童発達支援事業所

Like Me 横浜大倉山スペース

  • 送迎あり
Like Me 横浜大倉山スペース Like Me 横浜大倉山スペース
25年度の年少・年中のお子さま1-2名ほどご利用枠があります。 https://like-me.ed.jp/ よりお問い合わせください。
アクセス
受入障害
受入年齢
支援へのこだわりのアイコン

支援へのこだわり

プログラム内容

Like Me 横浜大倉山スペース/プログラム内容
【活動形式】
ソーシャルスキルを育むために、小集団(児童2-4名・スタッフ1-3名)で活動を行います。

【プログラムの流れ・内容】
・室内でできる製作あそび🎨
・身体や、手足、指先を使ったあそび🤸‍♀️
・就学に向けたなぞり書きプリントなどの学習タイム✏
・ソーシャルスキルのための「こんなときどうする?」タイム💭
・集中力を育む絵本の読み聞かせ📚

【大事にしていること】
プログラム内容は、お子さまが「明日のライクミー楽しみ!」と思って、楽しみながら力が身に着けられることを大事にしています。

その他、保育園との連携などもご希望に応じて対応しています。

スタッフの専門性・育成環境

Like Me 横浜大倉山スペース/スタッフの専門性・育成環境
常勤5名(保育士3名・臨床発達心理士1名・児童指導員1名)が在籍しています。3~10年以上、お子さまへの支援経験があります。

🌻専門性向上の取り組み🌻
作業療法や感覚統合などの専門知識・技能の習得を大事にしています。

・作業療法士による巡回指導
・感覚統合の定例勉強会の実施
・専門の外部研修への参加(年間5-10回程度)

🌱チームで療育を行うために🌱
職員間のこまめなコミュニケーションの取り組みを大事にしています。

・児童ごとに定例支援会議の実施
・朝礼ミーティングの実施
・スキルチェックシートの運用

その他

Like Me 横浜大倉山スペース/その他
活動プログラムでは、毎回同じ流れであることを大事にしています。

一方で、”毎回同じ内容”では、すぐに飽きてしまうので、毎回いろいろな面白い活動を取り入れています!

子どもたちが「わっ!なにそれ!やってみたい!」と思える活動です😊 

楽しんで集中しているときは、脳内の神経回路が、特にアクティブに活動するため、発達のためにも大切です🌻

支援スタッフは、「お子さまにとって必要と思われる活動」かつ「楽しんでできる活動」を大切に、毎回の支援プログラムを準備しています。

スタッフ紹介

(1件)

ブログ

(150件)
写真のアイコン

写真

( 4件 )
施設からひとことのアイコン

施設からひとこと

🌟LikeMeの3つの支援テーマ🌟

✏️まなぶ✏️
身辺自立や、ソーシャルスキルのレベルアップのために必要なことを、活動を通して伝えていきます。

🧑‍🤝‍🧑かかわる🧑‍🤝‍🧑
「子どもは、子どもの中で育つ」と言われるように、子ども同士の関わりを大切にしています。あえて、子ども同士が関わるような仕掛けを、活動の中に取り入れています。

🌎ひろげる🌎
「まなぶ」「かかわる」を通じて、お子さまの世界観を広げられることを大切にしています。


👨‍👩‍👧‍👦保護者様へのサポート👨‍👩‍👧‍👦
お子さまとの関わり方に関するご相談や、保育園・幼稚園との連携、保護者交流イベントの開催などを通じて、保護者様が子育てを楽しめるようにサポートしています。
地図のアイコン

地図

〒222-0037
神奈川県横浜市港北区大倉山5丁目39-8 第二西山ハイツ201
Like Me 横浜大倉山スペースの地図
お問い合わせ受付時間のアイコン

お問合せ受付時間

受付時間
12:00〜18:00
長期休暇
10:00〜16:00
備考
平日17-18時の1コマのみです。放デイとの多機能型であるため、小学校が夏・冬・春休みの期間は16-17時です。
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
※ 営業時間外も問い合わせは受け付けております
施設詳細情報のアイコン

施設詳細情報

住所
URL
近隣駅
受入障害

受入年齢

在籍
スタッフ

支援
プログラム

送迎サポート
料金
現在の利用者
(障害別)
現在の利用者
(年齢別)
チェックアイコン

現在この施設は、発達ナビでの問い合わせを受け付けていません。
近隣施設をまとめてお問い合わせしませんか?

【無料】発達ナビ会員登録して便利にサービス利用!
会員登録するとこんなに便利!
  1. 問い合わせに一部情報入力が不要
  2. お住まいの地域の施設情報が受け取れる
  3. コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
無料会員になる

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。