
先日の台風で、数日涼しくなったと思ったのも束の間、猛暑が戻り・・・体調を崩しやすい気候ですが、体調はいかがですか?
今日は、所有関係の学びについてお話しようと思います。
イラストのように、ご家庭や園、夏休みともなれば外出も増え出先でも、お子様どうしの玩具の取り合いに遭遇する場面がありますね。
外の猛暑も相まって「また、喧嘩☆仲良くして~!」と心の中で叫びたくなるお父さん・お母さんもいらっしゃるのではないでしょうか。
”自分の物と他者の物”があることを学んでいないお子様にとっては、玩具だけを見ており、悪気はなく、ただ”欲しいから手に取る”という行動。そこに他児が存在していることまで、意識が向きづらい印象があります。
そんなときは、所有関係を学ぶ機会をつくります!
視覚的にわかるように全く同じ玩具を2つずつ用意し、
「先生の車、○○さんの車」「先生のお人形、○○さんのお人形」「先生のお布団、○○さんのお布団」・・・というように、声をかけながら、玩具を目の前で分配していきます。
最初は、すぐ玩具が欲しくて身を乗り出すお子様が多いですが、そこは我慢!
全部配り終わったら、各々が分配された玩具だけを使用して遊びます。
物には所有関係=先生の物・○○さんの物があることを体験的に学びます。
先生の玩具に手を伸ばそうとしてきたときは「これは先生の玩具だよ~」とお伝えし、ここはあえて貸さず、○○さんの物ではないことも含め学びます。
先日、保護者様から、うれしいエピソードを教えていただきました♪
上記の学びを終えた後、お子様が早速お家で「○○ちゃんの△△、ママの△△」と自発的に発言しながら、実生活で活動し始めたとのお話がありました。
てらぴぁぽけっと大倉山教室ではお子様一人一人の特性に応じた関わり方で支援しています。
てらぴぁぽけっと大倉山教室では、見学・体験を募集中です。
お子様のお困りごとを一緒に解決していきませんか?
お悩み相談も受付けております。
どんなことでも気軽にご相談ください。
職員一同お待ちしております!
今日は、所有関係の学びについてお話しようと思います。
イラストのように、ご家庭や園、夏休みともなれば外出も増え出先でも、お子様どうしの玩具の取り合いに遭遇する場面がありますね。
外の猛暑も相まって「また、喧嘩☆仲良くして~!」と心の中で叫びたくなるお父さん・お母さんもいらっしゃるのではないでしょうか。
”自分の物と他者の物”があることを学んでいないお子様にとっては、玩具だけを見ており、悪気はなく、ただ”欲しいから手に取る”という行動。そこに他児が存在していることまで、意識が向きづらい印象があります。
そんなときは、所有関係を学ぶ機会をつくります!
視覚的にわかるように全く同じ玩具を2つずつ用意し、
「先生の車、○○さんの車」「先生のお人形、○○さんのお人形」「先生のお布団、○○さんのお布団」・・・というように、声をかけながら、玩具を目の前で分配していきます。
最初は、すぐ玩具が欲しくて身を乗り出すお子様が多いですが、そこは我慢!
全部配り終わったら、各々が分配された玩具だけを使用して遊びます。
物には所有関係=先生の物・○○さんの物があることを体験的に学びます。
先生の玩具に手を伸ばそうとしてきたときは「これは先生の玩具だよ~」とお伝えし、ここはあえて貸さず、○○さんの物ではないことも含め学びます。
先日、保護者様から、うれしいエピソードを教えていただきました♪
上記の学びを終えた後、お子様が早速お家で「○○ちゃんの△△、ママの△△」と自発的に発言しながら、実生活で活動し始めたとのお話がありました。
てらぴぁぽけっと大倉山教室ではお子様一人一人の特性に応じた関わり方で支援しています。
てらぴぁぽけっと大倉山教室では、見学・体験を募集中です。
お子様のお困りごとを一緒に解決していきませんか?
お悩み相談も受付けております。
どんなことでも気軽にご相談ください。
職員一同お待ちしております!