こんにちは。
てらぴぁぽけっと大倉山教室です。
今年のお花見が待ち遠しい今日この頃♪
みなさまはお元気にお過ごしでしょうか。
本日はプットインで使用しているビー玉について
考察(思ったこと)を書きたいと思います。
ビー玉。嫌いなお子さんはいないのでは
と感じるほど、引き付けられる魅力を持っています。
でも親御さんとお話していて意外だったことは
「口に入れると危ないので家ではあまり遊ばせていない」
ということ。
でも考えてみればそうですよね。
家事・育児と時間に追われていると
子どもとじっくり向き合って遊ぶ時間を作ることは
とても大変なことです。
そうすると目を放しても危なくない玩具の選択が第一条件。
「時間があるなら公園に」なんてパターンも多いのではないでしょうか。
また汚れる、あと片付けが大変、も敬遠されるワードですよね。
話がそれました💦
個別の発達支援を行っていていいと思うこと、
それは1対1でお子さんと関われるので
好きなことをじっくり掘り下げることが出来るということ。
ビー玉一つでも転がしたり、キャッチしたり、やりとりしたり、
お皿の中で回転させたり、プットインで微細や感覚を
楽しんだり、マンドを引き出したり、、、
基本的なことだけでも書ききれない程
使用用途に溢れているため遊びを展開させたり
深めたり、遊びこむことができます。
お家でやりたくても出来ないこと
てらぴぁぽけっと大倉山教室では思う存分できること
そんなことがあってもいいなと思っています。
てらぴぁぽけっと大倉山教室では、見学・体験を募集中です。
お子様のお困りごとを一緒に解決していきませんか?
お悩み相談も受付けております。
どんなことでも気軽にご相談ください。
職員一同お待ちしております!
個別支援とビー玉
教室の毎日
25/03/31 14:46
