こんにちは。
てらぴぁぽけっと大倉山教室です。
今回は栗を使った制作をご紹介します!
栗はイガの中に3つ実がなるそうで、1~2個はしっかりした大きい実になるのですが、残りは栄養不足でペラペラの栗になってしまいます。
このペラペラの栗の実を使って、栗の親子を制作しています。
小さい白いシールにペンで目を描き、イガに見立てた画用紙に栗を貼って完成です!
3つ栗を貼ると「これがお父さん栗で、これがお母さん栗で・・・」とご家族に見立てて説明してくれるお子さんが何名かおられました。
「栗」を通して自分の家族を思い出し、「小さい栗だからこれはぼく・・・」など見立て遊びが始まります。
こんなときはごっこ遊びに移行して、他の栗がその家族のもとへ遊びに来たり、怒った目をした栗がプンプンしていたりと栗ワールドを広げていきます。
お子さんのイメージを共有しながら、こちらの意見なども取り入れてもらい、遊びの幅が広がっていくよう関わっています。
お子さんそれぞれにいつもお気に入りの遊びがあるかと思います。
そんなとき、少し大人からいつもと違った展開へ遊びを広げたり、声かけをすることが
他者への意識を向けたり、他者の意見を取り入れる練習のチャンスになることもあります!
少しずつでも意図的に変化をつけていくことで、柔軟に刺激を取り込む土壌が作られていきますので
お子さんへ関わる際のヒントにしていただけたら幸いです!
てらぴぁぽけっと大倉山教室ではお子様
一人一人の特性に応じた関わり方で支援しています。
てらぴぁぽけっと大倉山教室では、見学・体験を募集中です。
お子様のお困りごとを一緒に解決していきませんか?
お悩み相談も受付けております。
どんなことでも気軽にご相談ください。
職員一同お待ちしております!
てらぴぁぽけっと大倉山教室です。
今回は栗を使った制作をご紹介します!
栗はイガの中に3つ実がなるそうで、1~2個はしっかりした大きい実になるのですが、残りは栄養不足でペラペラの栗になってしまいます。
このペラペラの栗の実を使って、栗の親子を制作しています。
小さい白いシールにペンで目を描き、イガに見立てた画用紙に栗を貼って完成です!
3つ栗を貼ると「これがお父さん栗で、これがお母さん栗で・・・」とご家族に見立てて説明してくれるお子さんが何名かおられました。
「栗」を通して自分の家族を思い出し、「小さい栗だからこれはぼく・・・」など見立て遊びが始まります。
こんなときはごっこ遊びに移行して、他の栗がその家族のもとへ遊びに来たり、怒った目をした栗がプンプンしていたりと栗ワールドを広げていきます。
お子さんのイメージを共有しながら、こちらの意見なども取り入れてもらい、遊びの幅が広がっていくよう関わっています。
お子さんそれぞれにいつもお気に入りの遊びがあるかと思います。
そんなとき、少し大人からいつもと違った展開へ遊びを広げたり、声かけをすることが
他者への意識を向けたり、他者の意見を取り入れる練習のチャンスになることもあります!
少しずつでも意図的に変化をつけていくことで、柔軟に刺激を取り込む土壌が作られていきますので
お子さんへ関わる際のヒントにしていただけたら幸いです!
てらぴぁぽけっと大倉山教室ではお子様
一人一人の特性に応じた関わり方で支援しています。
てらぴぁぽけっと大倉山教室では、見学・体験を募集中です。
お子様のお困りごとを一緒に解決していきませんか?
お悩み相談も受付けております。
どんなことでも気軽にご相談ください。
職員一同お待ちしております!