こんにちは!梅雨の季節になりましたが皆様いかがお過ごしでしょうか。
今年は晴れの日は真夏のような猛暑で、ムンムンムシムシしていますね。熱中症に気を付けながら、気持ちはさわやかに過ごしていきたいですね。
さて、てらぴぁでは先日大雨洪水を想定した避難訓練を行いました。
今回はまず、はじまりの会で簡単な避難訓練の絵本の読みきかせ、その後実際に大雨が降った時の写真を見てもらいました。
そして避難時のお約束 おさない かけない(はしらない)しゃべらない もどらない をイラストを見ながら説明を聞きました。子ども達は真剣に先生の話を聞いていました。
避難訓練が始まると、子ども達は先生と手を繋いで行動しました。点呼の時は手を挙げてお返事もできました。
移動はお部屋から靴を履いててらぴぁの2階まで階段で上がり、そこで再び点呼。この時も子ども達は落ち着いていました。
事前に避難訓練が苦手とお聞きしていたお子さんもいたのですが、終わってみると、自分からお父さんに避難訓練カンタンだった!と言っていたりして、職員のほうが驚いてしまいました。
これで少し自信がついてくれたのならうれしく思います。
てらぴぁではこれからも定期的に避難訓練を行っていきます。
てらぴぁぽけっと豊橋柳生橋教室では、ABAセラピーを軸に個別支援でお子様に寄り添った療育を行っています。
ご見学・相談も随時お待ちしております。
避難訓練
教室の毎日
25/06/26 15:22
