放課後等デイサービス

就労準備型放課後等デイサービス自由帳 池田下のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3138-3984
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(367件)

自由帳池田下 管理者の紹介😍

今日は私、自由帳池田下の管理者の紹介をさせていただきます☺️ はじめまして、管理者の上野真博です。 私は2店舗の自由帳を運営しているSmm株式会社の代表も兼任しています。 あまり、社長には見られません。笑 僕は今の会社を作るまで理学療法士として生まれつき障がいをお持ちのお子様へのリハビリを提供する仕事をしていました。 中高生の放課後デイを運営する会社を作ったきっかけは 就労継続支援B型の管理者をする機会を4年前にいただいた時に、利用者さんの中で対人コミュニケーションについて悩んだり苦しまれている方とたくさん知り合ったことがきっかけでした。 体に不自由はなく、言葉を発することも出来るのに、自分の気持ちを相手に上手に伝えられず 「誰も自分をわかってくれない」 と人生に絶望されている方とB型でたくさんお会いしました。 自分の気持ちを相手に伝えられないと、誰も自分のことはわかってくれないです。 それが上手く出来ない成人の発達障がいや精神障がいの方がたくさんB型にはいらっしゃいました。 「どうやら、今まで五体満足が人の幸せの条件だと理学療法士として思っていたがそうじゃないみたいだ」と考えました。 じゃ、中高生の時期に「自分のことを相手に伝えるトレーニング」を受ければ、もっと社会にでてから人生が楽しくなるんじゃないか? と考えて、就労準備型放課後デイサービス自由帳を1年半前に開設しました😍 今、自由帳を卒業したお子さんが3名社会に出て働かれています。 これからも、お子さん達が社会に出るための準備を一緒にしていきたいと思いますのでご協力よろしくお願いします🙇‍♂️ 長文失礼しました。

就労準備型放課後等デイサービス自由帳 池田下/自由帳池田下 管理者の紹介😍
スタッフ紹介
20/07/10 21:27 公開

コラム:中高生の放課後デイに必要なこと

自由帳池田下の管理者 上野です。 自由帳池田下オープンして、7日目です。 明日から一人目のお子さんのご利用がスタートします。 今日は中高生の放課後デイの支援に必要なことについて書きたいと思います。 ちなみに、写真は自由帳井ノ口の活動です。ご了承ください。 褒めることが大切とよく耳にしますよね。 実は褒めるよりももっと大切なことがあるんです。 それは、、 「何が上手く出来ているか伝えること」です。 「出来たね」と褒めるだけではなく、 前より「何が上達しているのか」をお子さんに伝えることで、お子さん自身が小さな成功体験を積み重ねることが出来ます。 皆さん、経験があるマラソンで例えると「あの電信柱まで頑張って走ろう」と考えて、到着したらまた、次の電信柱まで走れる。最終的にゴール出来る感じです。 わ、わかりにくい?笑 前回より、出来た部分を毎回伝えていくと子ども達が自分で目標を立てる力がついてきます。 お子さん自身が自分でゴールに向かう力を養っていきます☺️ 「出来たことを一緒に気づく」そんな支援を自由帳はこれからも提供していきます❤️ 体験、見学随時行っております。お気軽にご相談ください🙇‍♂️

就労準備型放課後等デイサービス自由帳 池田下/コラム:中高生の放課後デイに必要なこと
体験説明会
20/07/07 23:06 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3138-3984
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
28人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3138-3984

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。