児童発達支援事業所
  • 空きあり
  • 土日祝営業

てらぴぁぽけっと 千葉中央教室のブログ一覧

近隣駅: 葭川公園駅、県庁前駅 / 〒260-0013 千葉県千葉市中央区中央3-9-12 千葉中央ビル2階
24時間以内に15が見ています!
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
電話で聞く場合はこちら 050-3138-6293

プログラム<指示の受容>について…

教室の毎日
こんにちは。てらぴぁぽけっと千葉中央教室です。

今回は「指示の受容」のプログラムについて、
教室でどんなことをやるのかな?どういう場面で活かせるのかな?という部分についてお伝えできたらと思います♫

指示の内容にはいろいろな種類があります!
例えば、
「(たいこ)叩いて」、「お片付けして」のように、道具を使うもの、
「うさぎのマネして」、「バイバイして」のように、身一つで行うもの、
「立って」、「「クレヨン持ってきて」のように、椅子から立って行う動作を含むものなどです!

道具を使うものは、道具が目の前にあることが指示のヒントになり、
「叩いて」の指示を受ける→目の前にあるたいこをたたく→セラピストに褒められる
という一連の流れを経験することで、
★「叩いて」というのはこういうことか!
★「先生の言ったことを行う」と褒められて嬉しい!
などを学ぶことを目指します。

身一つで行うものは、
道具のヒントがない分少し難しいですが、最初はお手伝いをしたり、ヒントを出したりしながら取り組むことで、
★「バイバイ」の動きはこうするのか!
と学ぶことができ、
おかえりのときにも「バイバイ」ができるようになるための練習の一つにもなります。

椅子から立つ動作を含むものは、
上記のプログラムが出来るようになってきた場合や、
幼稚園や保育園での集団場面での指示が苦手な場合に取り入れることが多いです。

例えば、「クレヨン持ってきて」の指示の受容では、練習の方法や褒めるポイントによって、
★お道具箱の中からクレヨンだけを持っていけば良いんだ!
★クレヨンを取ったらすぐ椅子に戻るほうがかっこいいんだ!
などの学びにつなげることができます。

最初は個室でマンツーマンでの練習ですが、
慣れてきたら大部屋で行う、ピアセラピー(2,3人でのセラピー)で行うなどして環境面も工夫しながら、園生活の場でも活かせるように練習を重ねていきます。

個別の療育だからこそ、お子様の苦手な部分に丁寧に寄り添うことができます!
何かございましたら、いつでもご相談ください!

☆★随時、ご相談・ご見学を受け付けております★☆
児童発達支援事業所をお探しの方、お子様の成長について、ご相談されたい方は、お気軽にお問い合わせください!

てらぴぁぽけっと 千葉中央教室は千葉市指定の児童発達支援事業所です。
24時間以内に15人が見ています!

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。