児童発達支援事業所

てらぴぁぽけっと 千葉中央教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3138-6293
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(150件)
NEW

「片付けができるようになる方法とは?」の座談会を開催しました

皆さん、こんにちは。 てらぴぁぽけっと千葉中央教室です。 先日、「自分からお片付けができるようになる方法とは?」の座談会を開催しました。 お片付けは、各ご家庭によって環境や条件などが違うため、一様に「〇〇が正解」と答えることが難しい内容でもあります。 座談会では基礎的な考え方のベースをお話し、その後ご参加いただいたご家庭に合わせた質疑応答などのお時間お取りしました。 お子様のご年齢やご兄弟の有無、どういった特性があり保護者様はどうしていきたいのかをお聞き取りつつ、各質問に合わせた回答をさせていただきました。 【こんな質問がありました!】 【Q】.食事中に片付けをしたおもちゃが目に入ると、また遊びたくなってしまう。 【A】.最終的なお片付けの場所を、食事中に見えないところに設定してみましょう。例えば、片付けBOXを用意し全てその中に片付けます。その後、お子様自身が食事中に見えない範囲(別室など)に保護者と一緒にBOXを運んで、食事中に意識させにくくする方法などがあります。 【Q】.兄弟で一緒に遊んだ場合、上の兄弟から片付ける量を増やして、下に向かうほど減らしているが、「なんで僕だけ多いの!?」や「〇〇も使っていたのに!」となってしまう。 【A】.年齢差があるとどうしても片付ける量の割振りは難しくなります。早く終わっている人を見ると自分も遊びたくなってしまいますよね。現状の方法が難しい場合は、逆転の発想をしてみるのも手です。 上のお子様には担当になる量を減らし、終わり次第下の兄弟の手伝いを依頼してみます。事前に「自分の片付ける担当が終わったら、終わっていない兄弟のを手伝う。」を伝えると片付け全体の終了が全員同時になるので自分だけ取り残されている感覚が減り最後まで取り組みやすくなります。 夏休みシーズンに自宅にいる時間が長くなるとどうしてもトラブルはつきものです。お困りごとやご相談ごとがあればお気軽に教室までお問い合わせ下さい!! ☆★随時、ご相談・ご見学を受け付けております★☆ 児童発達支援事業所をお探しの方、お子様の成長について、ご相談されたい方は、お気軽にお問い合わせください! てらぴぁぽけっと 千葉中央教室は千葉市指定の児童発達支援事業所です。

てらぴぁぽけっと 千葉中央教室/「片付けができるようになる方法とは?」の座談会を開催しました
教室の毎日
25/08/04 16:32 公開

身体機能の発達を伸ばしていきましょう!

こんにちは。てらぴぁぽけっと千葉中央教室です。 今回はお子様の身体機能でお悩みの方に向けて、教室の事例についてお話していきます。 <事例1> 安定した歩行(4.5m)が獲得できずに、すぐ転んでしまう。 立つことができても、数秒したら座り込んでしまう。 ➡身体機能の評価を行い、椅子に安定して座ることから取り組みました。 立ったり、歩いたりするためには体幹機能(腹筋やお尻周りの筋肉)が重要になります。 座りながら適切な姿勢になるようセラピストが補助しながら行うことで体幹のベース作りをしました。 座りが安定したあと、立ちや歩きの練習をすることで体幹機能が効き、徐々に歩けるようになり、自発性が増し、何も使わず10m以上歩けるようになりました。 <事例2>床からのジャンプが上手くできない。 ➡ジャンプをするには足腰のコントロール、空中での姿勢保持が必要になります。 最初にクッションマットから飛び降りる練習を始めました。 片足がつく高さから行い、段々と高さを上げ、片足で跳ぶ練習→両足で跳ぶ練習→特定の場所に飛び降りる練習を行いました。 反復することで、楽しみながらジャンブをするための身体機能をつけていき、今では床からのジャンプを獲得することができました。 教室には、身体機能を専門的に評価、練習を行える理学療法士や作業療法士が在籍しています。 お困り事がありましたら是非ご連絡いただければと思います。 ☆★随時、ご相談・ご見学を受け付けております★☆ 児童発達支援事業所をお探しの方、お子様の成長について、ご相談されたい方は、お気軽にお問い合わせください! てらぴぁぽけっと 千葉中央教室は千葉市指定の児童発達支援事業所です。

てらぴぁぽけっと 千葉中央教室/身体機能の発達を伸ばしていきましょう!
教室の毎日
25/07/22 14:19 公開

8月の座談会開催のお知らせ

こんにちは。てらぴぁぽけっと千葉中央教室です! 8月も保護者の方に向けて座談会を開催いたします。 今回は、 「子どもが成長できる上手な褒め方とは?」 「正しい発音のために理解が必要なこととは?」 をテーマに2回実施いたします。 お子様の成長に繋がる大きな要因のひとつとして、褒めることがよく挙げられます。 実際に「どうやって褒める?」、「上手な褒め方とは?」と、曖昧になりやすいお子様に合わせた「褒める」の内容を教室職員よりお伝えさせていただきます。 また、「最近声は出るけど、まだうまく喋れない」や「喋っているけど聞き取りにくい」などのご相談に対しての座談会として、お子様の発音状態の検討や発音自体のメカニズム、練習方法などをお話できればと思います。 【座談会日時】 ①8/11(月) 15:00~16:00  「子どもが成長できる上手な褒め方とは?」 ②8/26(火) 13:00~14:00  「正しい発音のために理解が必要なこととは?」 【各定員:4家庭】 教室に通われていない方も、ご参加できますので是非ご連絡下さい。 なお、教室をご利用されているお子様は、通常通りお預かりしてセラピーを実施することも可能です。 お申し込みは、お電話、LINE、メール、InstagramのDM等でお気軽にお声がけくださいね。 ☆★随時、ご相談・ご見学を受け付けております★☆ 児童発達支援事業所をお探しの方、お子様の成長について、ご相談されたい方は、お気軽にお問い合わせください! てらぴぁぽけっと 千葉中央教室は千葉市指定の児童発達支援事業所です。

てらぴぁぽけっと 千葉中央教室/8月の座談会開催のお知らせ
その他のイベント
25/07/14 13:55 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3138-6293
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
23人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3138-6293

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。