児童発達支援事業所
  • 空きあり
  • 土日祝営業

てらぴぁぽけっと 千葉中央教室

近隣駅: 葭川公園駅、県庁前駅 / 〒260-0013 千葉県千葉市中央区中央3-9-12 千葉中央ビル2階
24時間以内に23が見ています!
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
電話で聞く場合はこちら 050-3138-6293

利用者の声一覧
通い始めた年齢 : 2歳
障害種別 : 発達障害 知的障害
利用期間 : 2021-06 ~ 2024-03
25/04/22 20:28
プログラム内容
1歳半検診で指差し発語なしで療育センター受診。他の児童発達支援に通いながらも内容に疑問を感じてました。自分で色々調べて、コミュニケーションの改善に、どうやらABAが有効らしいということで、ABAをベースに療育を行っている施設を探してこの教室に通うことにしました。
2歳まであと2ヶ月というところで通い始め、すぐに発語がでるようになりました。
ABAを謳ってる事業所は他にもあると思いますが、正直なんちゃってではないか?と感じる施設もありました。
その点、てらぴあさんは、ABAを海外で学んだ経験豊富な作業療法士さんが本部におり、発達段階に応じた細かいプログラムが組まれています。
この課題ができたらこう、エラーの時はこういう対応と決められているので、職員が変わっても同じような質の療育が受けられるところが魅力だと思います。
今は支援級に通っていますが、きちんと着席したままでいられたり、先生に呼ばれたら行く、着席指示に従えるなどてらぴあで学んだことが生かされています。
授業も嫌がらず受けられており、勉強も楽しくできているようです。
療育で学んだことが生かされていると思います。
スタッフの対応
若い先生が多いですが、みなさんとても明るく丁寧に接してくださいます。子供の悩み事を傾聴してくれたり成長を心から喜んでくれたりと、常に保護者と子供の味方でいてくれる姿勢に救われました。先生たちの明るい笑顔と若さに癒されていました。
理学療法士や作業療法士の先生もいらっしゃいますし、リハ職じゃない先生たちも皆様勉強熱心で一生懸命取り組んでいらっしゃる様子に感心してました。
この教室はほんとに雰囲気のいい教室だと思います。
その他
年に1〜2回程度保護者会みたいなものがありますのでそこで他の保護者の方とお話しする機会があります。なかなか障がいのあるお子さんをもつ方とお話しする機会はないのでとても勉強になりました。
スタッフ一同 からの返信
ご投稿くださり、ありがとうございます。療育の内容や、職員のことについて、温かいお言葉をいただき、本当に感謝しております。

発語が増えていったり、質問に答えられるようになったりと、成長のひとつひとつを保護者の方と一緒に共有でき、私たちも嬉しかったです。

貴重な時間を費やして通ってくださるからこそ、自分たちも精一杯学び、質の良い療育を行うことを意識してまいりましたが、私達のやっていることを信じて、長い間通ってくださり、本当にありがとうございました。

また、入学後のお話も伺うことができ、とても嬉しいです。
お子様のこれからの成長を、心から願っております。
25/04/29 08:14

通い始めた年齢 : 4歳
障害種別 : 発達障害
利用期間 : 2022-04 ~ 2024-03
25/01/18 11:42
プログラム内容
年中4月からの2年間、幼稚園が終わった後の時間帯で週3回通いました。娘は言語面の発達が遅れていて、不安なことや分からないことがあると言葉にできずにすぐ泣いてしまったり、数や色の名称がなかなか覚えられませんでした。
親では音を上げて諦めてしまいそうなぐらい、先生方に繰り返し教えていただいて、娘は正しく数を数えられるようになり、色も覚えました。自分の気持ちを言葉で表現するには、相手にどう言えば伝わるのかも学びました。
また年長の際は小学校で普通学級か特別支援学級、どちらに進むのかなど親身に相談に乗っていただき、見学や手続きの仕方も分かりやすく教えていただきました。
娘が現在楽しそうに小学校生活を送れているのは、間違いなくてらぴぁぽけっとでの2年間のおかげです。
スタッフの対応
迎えに行って帰る際に毎回先生とフィードバックの時間があります。育児は孤独になりがちですが、先生方とお話しすることがリフレッシュになり、娘もですが私もとても楽しく通わせていただきました。
スタッフ一同 からの返信
ご投稿いただき、ありがとうございます。
幼稚園が終わったあとに週3回来所していただくのは、保護者の方もお子様も大変だったかと思いますが、それでも継続して通ってくださり、一緒に成長を見守れたことに、心から感謝しています。小学校に楽しく通えているとのこと、お聞きできてとても嬉しいです。保護者の方、お子様の努力の積み重ねがあったからだと思いますが、てらぴぁぽけっとの2年間のおかげといただけて、涙が出そうです。

私たちもお子様の来所はもちろん、フィードバックの際にお母様とお話できることをいつも楽しみにしておりました。
お近くにいらした際は、またいつでも遊びに来てくださいね。
25/02/06 16:20

通い始めた年齢 : 3歳
利用期間 : 2023-04 ~ 2024-11
24/11/02 11:13
プログラム内容
うちの子は、言葉の遅れがあり、ただ「あ~~」「い~~~」と音だけを出している状態でした。音の長短、音の大小だけでコミュニケーションをとっている状態で、相談員さんに紹介されて通わせていただきました。
半信半疑で通いましたが、1回目で指をさすようになり、2回目でほしいものを指でタンタンと優しくたたくようになり、3回目で親の目を見て指差しをしてきて、4回目で「ちょうだい」に近い音韻を言ってくれるようになりました。
3カ月たった時に「パパ」と言って頂いた時には、大げさでもなんでもなく、私自身が初めて「生きていてよかった」と思えました。今では保育園で友達と(まだ多少ぎこちないですが)会話をしています。本当に感謝しています。
スタッフの対応
若い先生が多いですが、とにかく真剣に対応してくれています。
ちょっとの所作の改善で、私以上に喜んでくれます。
その真剣な目に、私自身の子育ての甘さを痛感し背筋が伸びます。
スタッフ一同 からの返信
ご投稿くださり、ありがとうございます。
私たちも、お子様の貴重な時間を使って通ってくださり、一緒に成長を見守ることができ、本当に嬉しく思っております。
ご送迎が大変な中来てくださる保護者の方のお姿や、どんなことも一生懸命取り組んでくれるお子様のご様子を見て、私たちにできる限りのことをしたいと日々思っていました。これからも何かございましたらいつでもご相談くださいね。
25/02/06 16:02
24時間以内に23人が見ています!

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。