児童発達支援事業所

児童発達支援スマイル玉造店【言語聴覚士在籍】のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3138-5784
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(59件)
NEW

夏ならではのイベント🙂

こんにちは! 児童発達支援・放課後等デイサービス スマイル玉造店です! 夏休み期間のイベント☀️♪ スーパーボールすくいとかき氷をしました😊 小学生以下の子どもたちはすくい放題のネットのポイで✨ 小学生以上の子どもたちは通常のポイで挑戦しました!! ネットのポイはたくさんすくえるので、「いっぱいとれたよ」ととっても得意気に見せてくれました👀 本気のポイチームは、想像以上にみんな上手で職員もびっくり😳 破れそうになると、残ったところですくっていき容器いっぱいになる子どももいました😁 みんな破れたあとは数をかぞえて、競い合う姿も、、、🤭 みんなたくさんすくえて大満足でした✨ おやつはかき氷🍧 いちご味かブルーハワイ味を選びましたが、玉造店ではブルーハワイ味が人気でした♪ 「つめたーい」と、口をすぼませたり、「もっと食べたい!」とおかわりをしたり、おいしい表情で食べ進める子どもたちでした☺️ スマイルでは、見学・体験を随時募集しております! お気軽にご連絡ください🎶 児童発達支援・放課後等デイサービス スマイル 【送迎サービス有】 JR大阪環状線「玉造」駅から徒歩約3分 大阪メトロ長堀鶴見緑地線「玉造」駅から徒歩約5分 〒537-0024 大阪市東成区東小橋1丁目4番9号 タカヨダンスビル 1F TEL:050-3138-5784 Mail:tamatsukuri@smileosaka.com

児童発達支援スマイル玉造店【言語聴覚士在籍】/夏ならではのイベント🙂
その他のイベント
25/08/21 18:41 公開
NEW

スマイル玉造店の夏祭り🍉

こんにちは! 児童発達支援・放課後等デイサービス スマイル玉造店です! 夏!ということで、夏祭りをしました🎵 ワニワニパニック、射的、ストラックアウト、ボーリング、ヨーヨーつり、千本釣り♪ 子どもたちは自分で好きなところを選んで、それぞれ楽しんでいました☺️ ワニワニパニックは職員の「おこったぞー!」に大盛り上がりでした! 射的やストラックアウト、ボーリングは狙いを定めたり、思ったところにいかなかったりですが、当たると大喜びです😆 ヨーヨーはあの黄色の人気者キャラクターのヨーヨー♪絵柄が色々あったので悩みながらつっていました😝 千本釣りではお菓子があたり、大切に持って帰ってくれました☺️ 子どもたちの笑顔がたくさん見れた夏祭りになりました🤭 スマイルでは、見学・体験を随時募集しております! お気軽にご連絡ください🎶 児童発達支援・放課後等デイサービス スマイル 【送迎サービス有】 JR大阪環状線「玉造」駅から徒歩約3分 大阪メトロ長堀鶴見緑地線「玉造」駅から徒歩約5分 〒537-0024 大阪市東成区東小橋1丁目4番9号 タカヨダンスビル 1F TEL:050-3138-5784 Mail:tamatsukuri@smileosaka.com

児童発達支援スマイル玉造店【言語聴覚士在籍】/スマイル玉造店の夏祭り🍉
その他のイベント
25/08/19 19:10 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3138-5784
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
4人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3138-5784

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。