暦の上では立秋を迎え、秋の涼しさが待ち遠しく感じられる今日この頃。皆様いかがお過ごしでしょうか。
本日、模倣プログラムの中でも微細模倣についてお話をさせていただきます。
手指を使った細かく精密な動作を必要とするものを微細運動といいます。
ビーズ遊び、ボタンを押す、ボトルキャップをはずす、ピース、指差しも微細運動の仲間です。
“微細模倣って要するに手先の器用さを目的としたプログラムでしょ”
そう思われがちですが、いえいえ、それだけではございません。
例えば、
口を触る、鼻を指差す、耳をつまむ等、顔周りを中心とした微細模倣のプログラムは、唇の動き、舌の動き等、顔のより細かな部位に注目が必要になる言語模倣のプログラムの前準備にもなり、
セラピストの顔周りにお子様が注目することが出来るようになることで、言語模倣でのプログラムの習得がよりスムーズとなります。
せらぴーのーとをご覧になった時に
“あれ?なぜこのプログラムをしているの?”
“これってどんなプログラムなの?”
疑問がございましたら、ご説明をさせて頂きますので、是非、堺教室スタッフにお声がけ下さいね。
てらぴぁぽけっと堺教室では、毎日、おもちゃや、部屋の消毒を含め、スタッフの検温、手洗い、うがい、消毒を励行し、万全の感染症対策をしておりますので、是非、ご見学、体験にお越しください。
スタッフ一同皆様のお越しを心よりお待ちしております。
てらぴぁぽけっと 堺教室
TEL:072-275-8217
大阪府堺市堺区車之町西2-2-5
ロイヤルコートビル2階
模倣プログラム(微細模倣について)
教室の毎日
21/08/09 14:42
