児童発達支援事業所

てらぴぁぽけっと 堺教室のブログ一覧

  • 空きあり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3138-5533
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(239件)

てらぴぁぽけっとって、どういう意味?

時々お子様や保護者様々からご質問される「てらぴぁぽけっと」の名前の意味をお伝えします! てらぴぁぽけっととは、てらぴぁ(terapia =イタリア語でセラピーのこと)と、ぽけっと(pocket=英語でポケット)という言葉をくっつけた言葉です。 てらぴぁぽけっという名前は、たくさんのセラピーをぽけっとに詰めて、全てのお子様に良質なセラピーを【たくさん、小さく、確実に】お届けしたいという願いを込めてつけられました。 お子様たちの「出来た!」をスモールステップで増やすお手伝いをてらぴぁぽけっと堺教室でさせてください、是非お待ちしております。 インスタ始めました! インスタグラムのアプリ内で【てらぴぁぽけっと堺教室】と検索🔍 <リンク>https://www.instagram.com/terapoke.sakai/ てらぴぁぽけっと堺教室では、先生と1対1の個別活動と、先生、お友達との小集団活動の中で、お子様の「できた」を積み上げていけるよう、日々取り組んでいます。是非、ご見学、体験にお越しください。 スタッフ一同皆様のお越しを心よりお待ちしております。 🌈見学随時受付中🌈 営業時間: 10:00〜17:00 定休日:日曜日 てらぴぁぽけっと 堺教室 TEL:072-275-8217 大阪府堺市堺区車之町西2-2-5 ロイヤルコートビル2階

てらぴぁぽけっと 堺教室/てらぴぁぽけっとって、どういう意味?
教室の毎日
24/03/15 08:59 公開

折り紙を使って工程などを覚える練習をしました!

お子様と折り紙の工程を覚えて折る練習をしました! 折り紙をする時、工程がたくさんあったりすると、「説明を聞く」「折り紙を折る」という同時進行が難しいこと、ありますよね。 ……えっと、最初は三角、次もう一回三角、……最後は広げる…のように、声に出してブツブツ言いながら手順を進めていく、という人も多いのではないでしょうか。 このお子様とは、複数の工程や複数の内容を少しの間覚えておき、それを実行に移すという練習をしています。 これはその時行った方法です。 ① 折り紙で「こうやって折るんだよー」と見本を見ながら先生の説明を聞いた後、折る手順を先生と一緒に声に出しながら、言葉で用紙に書きとりました。 ② その用紙をお子様が読み、先生がその説明通りに折り紙を折ってみました。上手な説明だったので、見本通りに折れました! ③ 今度は先生がその用紙を読み、お子様が聞いて折りました。これも見本通りに折れました! 徐々に、手順を用紙に書くことは省き、口頭でブツブツ言って実行に移せるようにしていきます。 今回記載しました工程を覚えるやり方は一例です。 「聞いたことを覚えておく」というのは日常生活で必要な力ですが、覚えておく方法は人それぞれ。 ですので、お子様に合わせた方法で練習しています。 インスタ始めました! 【インスタグラム】 てらぴぁぽけっと堺教室と検索🔍 <リンク>https://www.instagram.com/terapoke.sakai/ てらぴぁぽけっと堺教室では、先生と1対1の個別活動と、先生、お友達との小集団活動の中で、お子様の「できた」を積み上げていけるよう、日々取り組んでいます。是非、ご見学、体験にお越しください。 スタッフ一同皆様のお越しを心よりお待ちしております。 🌈見学随時受付中🌈 なお、令和6年度4月からの利用受付をスタートしております! ぜひお問い合わせ下さい! 営業時間: 10:00〜17:00 定休日:日曜日 てらぴぁぽけっと 堺教室 TEL:072-275-8217 大阪府堺市堺区車之町西2-2-5 ロイヤルコートビル2階

てらぴぁぽけっと 堺教室/折り紙を使って工程などを覚える練習をしました!
教室の毎日
24/03/15 08:58 公開

「なんで○○さんって呼ぶの?」

先日お子様から「なんで○○さんって呼ぶの?園では○○ちゃん、○○くんって呼んでるのに」と聞かれました。 てらぴぁぽけっと堺教室では、お子様のことを先生もお子様同士も「○○ちゃん」「○○くん」とは呼んでいません。 全てのお子様で「○○さん」と呼んでいます。小学校では「さん付け奨励」されているため、教室でもそのように呼んでいます。 また、これとは別に教室では「○○さん」と呼ばれてお返事をする練習や、名前を呼ばれたらこっちを振り向くなどの練習をしています。 自分の名前を認識することや、園でお名前を呼ばれた時に返事ができることは、とても大切です。 毎回繰り返しすことで少しずつ名前を認識し、上手にお返事できるお子様が増えています。 てらぴぁぽけっと堺教室では、先生と1対1の個別活動と、先生、お友達との小集団活動の中で、お子様の「できた」を積み上げていけるよう、日々取り組んでいます。是非、ご見学、体験にお越しください。 スタッフ一同皆様のお越しを心よりお待ちしております。 インスタ始めました! 【インスタグラム】 てらぴぁぽけっと堺教室と検索🔍 <リンク>https://www.instagram.com/terapoke.sakai/ 🌈見学随時受付中🌈 なお、令和6年度4月からの利用受付をスタートしております! ぜひお問い合わせ下さい! 営業時間: 10:00〜17:00 定休日:日曜日 てらぴぁぽけっと 堺教室 TEL:072-275-8217 大阪府堺市堺区車之町西2-2-5 ロイヤルコートビル2階

てらぴぁぽけっと 堺教室/「なんで○○さんって呼ぶの?」
教室の毎日
24/03/09 08:29 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3138-5533
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
19人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3138-5533

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。