児童発達支援事業所

ハグピア

  • 問い合わせ受付中
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3138-2969
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
ハグピア ハグピア
住所
アクセス
障害種別
受入年齢
在籍スタッフ

支援
プログラム

電話番号
募集メッセージのアイコン 募集メッセージ

2020年11月にNew Open!
「興味はあるけど、自分にできるかは不安・・・」「うちの子に合うのかしら・・・?」などなど、疑問に思うことやプログラムの内容についてなど躊躇せず、まずご連絡ください!

支援へのこだわりのアイコン

支援へのこだわり

プログラム内容

ハグピア/プログラム内容
NPO法人ADDSが開発した保護者参加型の個別療育「ぺあすく」という療育支援をご提供いたします。「ABA(Applied Behavior Analysis:応用行動分析)」という理論体系に基づき、お子様一人一人の課題をスモールステップで設定し成功体験を積み重ねながら発達を促進いたします。セラピスト(支援者)と保護者様がチームになり、必要に応じ実施する発達検査や知能検査、行動観察の結果をもとにお子様に合わせた課題を構築し、適宜更新していく支援方法を行います。また、ご家庭でもできる具体的な療育方法をお伝えし、実施に関するアドバイスなども行います。

スタッフの専門性・育成環境

ハグピア/スタッフの専門性・育成環境
支援にあたるセラピストと称する職員は、NPO法人ADDSでABA(応用行動分析学)について学び、筆記と実施テストを経てセラピストとして承認されて支援にあたっています。または、幣法人の成人施設や事業所での支援経験がある職員が支援にあたっています。母体となる法人には、相談支援事業所、入所、通所、就労、という各事業所があり、これから児童たちが通過する道のりで直面する過程において支援をするノウハウを備えています。

その他

ハグピア/その他
※日月は閉室日となります。
【療育内容】「ぺあすく」では、1回80分間のプログラムを毎週決まった曜日と時間に親子で通所していただきます。(曜日・時間は要相談)
【お子様】標準化された検査によるアセスメント・オーダーメイドの課題に基づく個別指導をうけます。
【保護者様】20~30分程度の療育体験・別室にてe-learning(イーラーニング)形式の講座を受講。1回10~15分程度、全13回講座。月2回程度、通所されている間、家事の合間、などなどご自身のペースで受講していただくものです。また、ご家庭でできる範囲でセラピーを実施していただきます。
電話で聞く場合はこちら:050-3138-2969

ブログ

( 9件 )
ブログをもっと見る

在籍するスタッフ

( 2件 )
保育士・幼稚園教諭・児童指導員
ハグピア/M職員
M職員
大学院で障害を抱える児童の学習状況について研究し、卒業後は放課後等デイサービスでアルバイトをしました。当初は特別支援学級の教員を志していましたが、「もっと早い時期に療育を行うべきではないのか?」と感じ、就職活動へシフトしました。
頭でっかちなところがあり、理論や方法は分かっていても、実践や現場での臨機応変な対応はまだまだ未熟です。それでもセラピーの中で利用されるお子様の出来ることが増やせるよう、全力で取り組んでいます。もしご縁がありました際には何卒宜しくお願い申し上げます。
ハグピア/I職員
I職員
施設からひとことのアイコン

施設からひとこと

障害のあるお子様は、子育て中に親御さんが育てにくさを感じて、悩むことも多く、それゆえに幼児期に適切なかかわりを得られず、児童期になって行動問題が出現してしまう場合があります。親も子も適切な支援と成功体験を重ね、親子としての共感を深めることで、人とのコミュニケーションを学ぶことを目指します。大人になって社会の一員として楽しく暮らしていくために、幼児期を大事にしたいという思いです。

子供は大人にかわいがられ、大事にされなければ、心ははぐくまれません。千葉県の第4次障害者計画では「こどもは社会の宝です」と書き込まれています。障害のある子も「社会の宝」として大事に育てたい、法人としてはそんな思いで児童発達支援を立ち上げます。
電話で聞く場合はこちら:050-3138-2969
地図のアイコン

地図

〒273-0136
千葉県鎌ケ谷市佐津間字小池橋1365番
ハグピアの地図
お問い合わせ受付時間のアイコン

お問合せ受付時間

受付時間
09:30〜17:00
備考
※祝日、長期休暇に関しては法人が定める年間行事予定に準じる。
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
※ 営業時間外も問い合わせは受け付けております
施設詳細情報のアイコン

施設詳細情報

住所
URL
電話番号
近隣駅

障害種別

受入年齢

在籍
スタッフ

支援
プログラム

送迎サポート
料金
現在の利用者
(障害別)
電話で聞く場合はこちら:050-3138-2969
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
1人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3138-2969
【無料】発達ナビ会員登録して便利にサービス利用!
会員登録するとこんなに便利!
  1. 問い合わせに一部情報入力が不要
  2. お住まいの地域の施設情報が受け取れる
  3. コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
無料会員になる

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。