
こんにちは!
ピタゴラボの赤井です🌟
10月11日(土)のイベント「音の振動あそび♪」の様子をお伝えいたします🍀
今回のイベントでは
【運動・感覚】
音の振動を手や身体で感じることで、感覚刺激への理解・耐性を広げる。
【認知・行動】
音の違いやパターンに注目することで、注意力や集中力を高める。
上記2つをねらいとしました✨️
音の振動あそびでは
①楽器コーナー
②おとラボコーナー
③スピーカーコーナー
④水コーナー
上記の4つのコーナーに分かれて行いました!
まずはじめに、楽器コーナーです⭐️
ペットボトルにビーズを入れたマラカスや輪ゴムを張ったバットで音楽家の気分を味わいます♪お気に入りの1つを見つけてシャカシャカ鳴らしました🪇
2つ目は、おとラボコーナーです🌼
糸電話と手作りスピーカーで、音がどう伝わるのかを学びました!糸電話では、小さい声でも聞こえる仕組みにみんな驚きです😳
お友達を誘い合って会話を楽しみました✨
3つ目は、スピーカーコーナーです🔈
スピーカーの上にお砂糖を入れたバットを乗せ、音が作り出す模様を楽しみました🌟響くたびに動く砂糖の粒をじーっと見て「動いてる!不思議!」と感想を教えてくれました🍀
最後は、水コーナーです💧
水の入ったコップに向けてスピーカーで音を出すと、中の水が揺れる不思議な現象が起こります😳普段見えない「音」が振動によって見えるようになる現象に興味津々の様子でした🐣
みんなそれぞれお気に入りのブースを見つけて、お友達と譲り合いながら楽しく音の仕組みを学ぶことができました🌟
またやりたい!と言ってもらえるようなとっても素敵なイベントとなりました😌🎉
今後もピタゴラボでは、5領域にわたる能力を伸ばしていくための様々なイベントを実施していきます!
それでは、次回のイベントもどうぞお楽しみに〜👋
大阪市城東区中浜2-18-7
電話:06-6965-7000
mail:pitagolab@gmail.com
ピタゴラボの赤井です🌟
10月11日(土)のイベント「音の振動あそび♪」の様子をお伝えいたします🍀
今回のイベントでは
【運動・感覚】
音の振動を手や身体で感じることで、感覚刺激への理解・耐性を広げる。
【認知・行動】
音の違いやパターンに注目することで、注意力や集中力を高める。
上記2つをねらいとしました✨️
音の振動あそびでは
①楽器コーナー
②おとラボコーナー
③スピーカーコーナー
④水コーナー
上記の4つのコーナーに分かれて行いました!
まずはじめに、楽器コーナーです⭐️
ペットボトルにビーズを入れたマラカスや輪ゴムを張ったバットで音楽家の気分を味わいます♪お気に入りの1つを見つけてシャカシャカ鳴らしました🪇
2つ目は、おとラボコーナーです🌼
糸電話と手作りスピーカーで、音がどう伝わるのかを学びました!糸電話では、小さい声でも聞こえる仕組みにみんな驚きです😳
お友達を誘い合って会話を楽しみました✨
3つ目は、スピーカーコーナーです🔈
スピーカーの上にお砂糖を入れたバットを乗せ、音が作り出す模様を楽しみました🌟響くたびに動く砂糖の粒をじーっと見て「動いてる!不思議!」と感想を教えてくれました🍀
最後は、水コーナーです💧
水の入ったコップに向けてスピーカーで音を出すと、中の水が揺れる不思議な現象が起こります😳普段見えない「音」が振動によって見えるようになる現象に興味津々の様子でした🐣
みんなそれぞれお気に入りのブースを見つけて、お友達と譲り合いながら楽しく音の仕組みを学ぶことができました🌟
またやりたい!と言ってもらえるようなとっても素敵なイベントとなりました😌🎉
今後もピタゴラボでは、5領域にわたる能力を伸ばしていくための様々なイベントを実施していきます!
それでは、次回のイベントもどうぞお楽しみに〜👋
大阪市城東区中浜2-18-7
電話:06-6965-7000
mail:pitagolab@gmail.com