
9月の集団療育&放課後デイの活動内容をお知らせします。
ハッピーキッズではガイドラインに示されている5領域に関連する活動を提供してまいります。
〈5領域〉の詳細については添付ファイル(支援プログラム)をご覧ください。
取り組む活動との関連性については、下記の活動紹介にお示しします。
来月もワクワク・ドキドキもりだくさん!!
たくさん遊んで学びましょう(*^^*)
■□放課後デイの活動□■
宿題後、机上課題やソーシャルスキルトレーニングに取り組みます。
内容については月の前半後半で変更いたします。
運動の活動については、児童発達支援と同じ内容を予定しております。
〈イチゴリラゲーム〜ポケモンVer.〜〉※前半
概要:ペア合わせのメモリーゲーム(トランプの神経衰弱のようなもの)に、同じ絵が2枚のペアだけではなく、3枚セットや5枚セットなどが加わり、例えば5枚セットなら5枚を全部見つけなければ取れないため、どれを狙うかが悩ましく、人の間違いに期待が膨らんで盛り上がるゲームです。
5領域との関連性:運動・感覚/認知・行動/人間関係・社会性
〈〇△□ゲーム〉※後半
概要:ハートや星、三角など様々な形、色、表情のカードを机の上に散りばめます。「みどり、ハート、泣いている」など3つの情報を聞いてイラストを探すゲームです。
5領域との関連性:健康・生活/運動・感覚/認知・行動/言語・コミュニケーション/人間関係・社会性
■□児童発達支援(集団療育)の活動□■
内容については月の前半後半で変更いたします。
~運動の活動~
〈タオルであそぼう〉※前半
概要:タオルを使って様々な遊びに取り組みます。下記が遊びの一例です。
【タオル綱引き】..中腰になってお友だちと両端を持って引っ張りあいをします。
【タオルキャッチ】..飛んでくるタオルをカゴでキャッチします。いくつ入るかな?
【タオルダンス】..曲に合わせながら、脇を締めた体勢でタオルをクルクル回して踊ります。途中で曲が止まったら、みんなもピタッと動きを止められるかな?
【タオル縄跳び】..繋げたタオルを揺らして縄跳びみたいに跳んでみよう。
5領域との関連性:運動・感覚/人間関係・社会性
〈風船遊び〉※後半
概要:風船を使って様々な遊びに取り組みます。以下に遊びの一例をご紹介します。
【ゴム紐風船】天井からゴム紐で吊るされた風船を引っ張ったり、ウレタンバットで叩いて遊びます。
【ウレタンラケット】職員お手製の大きなラケットを使って風船を落とさないように突いて遊びます。何回続けられるかな?
【風船ラリー】お友だちとウレタンラケットを使ってラリーを楽しもう!
【ウレタン棒キャッチ】お友だちの飛ばす風船を二本のウレタン棒でキャッチしよう!
5領域との関連性:運動・感覚/人間関係・社会性
~座って行う活動~
〈秋探しゲーム〉※前半
概要:秋を連想させる食べ物や生き物のイラストが筒状の輪っかに貼られています。割り箸を使って輪っかをすくい、色んな秋をゲットしましょう!!季節外れのものも混ざっているかも…!?よーく見てゲットしてね!
5領域との関連性:運動・感覚/認知・行動/人間関係・社会性
〈お月見製作〉※後半
概要:(一週目)【お月見団子】キッチンペーパーを丸めてお月見団子を作ろう。
(二週目)【ユラユラウサギ】折り紙で可愛いウサギさんを作ったら、ユラユラお月様に乗せて遊ぼう。
5領域との関連性:運動・感覚/認知・行動
ご質問などございましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、Instagramにて、動画による活動紹介もしておりますので、よろしければご覧ください(*^^*)
2025/08/11
記事作成施設:ハッピーキッズ
ハッピーキッズではガイドラインに示されている5領域に関連する活動を提供してまいります。
〈5領域〉の詳細については添付ファイル(支援プログラム)をご覧ください。
取り組む活動との関連性については、下記の活動紹介にお示しします。
来月もワクワク・ドキドキもりだくさん!!
たくさん遊んで学びましょう(*^^*)
■□放課後デイの活動□■
宿題後、机上課題やソーシャルスキルトレーニングに取り組みます。
内容については月の前半後半で変更いたします。
運動の活動については、児童発達支援と同じ内容を予定しております。
〈イチゴリラゲーム〜ポケモンVer.〜〉※前半
概要:ペア合わせのメモリーゲーム(トランプの神経衰弱のようなもの)に、同じ絵が2枚のペアだけではなく、3枚セットや5枚セットなどが加わり、例えば5枚セットなら5枚を全部見つけなければ取れないため、どれを狙うかが悩ましく、人の間違いに期待が膨らんで盛り上がるゲームです。
5領域との関連性:運動・感覚/認知・行動/人間関係・社会性
〈〇△□ゲーム〉※後半
概要:ハートや星、三角など様々な形、色、表情のカードを机の上に散りばめます。「みどり、ハート、泣いている」など3つの情報を聞いてイラストを探すゲームです。
5領域との関連性:健康・生活/運動・感覚/認知・行動/言語・コミュニケーション/人間関係・社会性
■□児童発達支援(集団療育)の活動□■
内容については月の前半後半で変更いたします。
~運動の活動~
〈タオルであそぼう〉※前半
概要:タオルを使って様々な遊びに取り組みます。下記が遊びの一例です。
【タオル綱引き】..中腰になってお友だちと両端を持って引っ張りあいをします。
【タオルキャッチ】..飛んでくるタオルをカゴでキャッチします。いくつ入るかな?
【タオルダンス】..曲に合わせながら、脇を締めた体勢でタオルをクルクル回して踊ります。途中で曲が止まったら、みんなもピタッと動きを止められるかな?
【タオル縄跳び】..繋げたタオルを揺らして縄跳びみたいに跳んでみよう。
5領域との関連性:運動・感覚/人間関係・社会性
〈風船遊び〉※後半
概要:風船を使って様々な遊びに取り組みます。以下に遊びの一例をご紹介します。
【ゴム紐風船】天井からゴム紐で吊るされた風船を引っ張ったり、ウレタンバットで叩いて遊びます。
【ウレタンラケット】職員お手製の大きなラケットを使って風船を落とさないように突いて遊びます。何回続けられるかな?
【風船ラリー】お友だちとウレタンラケットを使ってラリーを楽しもう!
【ウレタン棒キャッチ】お友だちの飛ばす風船を二本のウレタン棒でキャッチしよう!
5領域との関連性:運動・感覚/人間関係・社会性
~座って行う活動~
〈秋探しゲーム〉※前半
概要:秋を連想させる食べ物や生き物のイラストが筒状の輪っかに貼られています。割り箸を使って輪っかをすくい、色んな秋をゲットしましょう!!季節外れのものも混ざっているかも…!?よーく見てゲットしてね!
5領域との関連性:運動・感覚/認知・行動/人間関係・社会性
〈お月見製作〉※後半
概要:(一週目)【お月見団子】キッチンペーパーを丸めてお月見団子を作ろう。
(二週目)【ユラユラウサギ】折り紙で可愛いウサギさんを作ったら、ユラユラお月様に乗せて遊ぼう。
5領域との関連性:運動・感覚/認知・行動
ご質問などございましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、Instagramにて、動画による活動紹介もしておりますので、よろしければご覧ください(*^^*)
2025/08/11
記事作成施設:ハッピーキッズ