児童発達支援事業所

ハッピーキッズのブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3138-5244
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(151件)

9月1日~9月30日の療育活動のご案内

9月の集団療育&放課後デイの活動内容をお知らせします。 ハッピーキッズではガイドラインに示されている5領域に関連する活動を提供してまいります。 〈5領域〉の詳細については添付ファイル(支援プログラム)をご覧ください。 取り組む活動との関連性については、下記の活動紹介にお示しします。 来月もワクワク・ドキドキもりだくさん!! たくさん遊んで学びましょう(*^^*) ■□放課後デイの活動□■ 宿題後、机上課題やソーシャルスキルトレーニングに取り組みます。 内容については月の前半後半で変更いたします。 運動の活動については、児童発達支援と同じ内容を予定しております。 〈イチゴリラゲーム〜ポケモンVer.〜〉※前半 概要:ペア合わせのメモリーゲーム(トランプの神経衰弱のようなもの)に、同じ絵が2枚のペアだけではなく、3枚セットや5枚セットなどが加わり、例えば5枚セットなら5枚を全部見つけなければ取れないため、どれを狙うかが悩ましく、人の間違いに期待が膨らんで盛り上がるゲームです。 5領域との関連性:運動・感覚/認知・行動/人間関係・社会性 〈〇△□ゲーム〉※後半 概要:ハートや星、三角など様々な形、色、表情のカードを机の上に散りばめます。「みどり、ハート、泣いている」など3つの情報を聞いてイラストを探すゲームです。 5領域との関連性:健康・生活/運動・感覚/認知・行動/言語・コミュニケーション/人間関係・社会性 ■□児童発達支援(集団療育)の活動□■ 内容については月の前半後半で変更いたします。 ~運動の活動~ 〈タオルであそぼう〉※前半 概要:タオルを使って様々な遊びに取り組みます。下記が遊びの一例です。 【タオル綱引き】..中腰になってお友だちと両端を持って引っ張りあいをします。 【タオルキャッチ】..飛んでくるタオルをカゴでキャッチします。いくつ入るかな? 【タオルダンス】..曲に合わせながら、脇を締めた体勢でタオルをクルクル回して踊ります。途中で曲が止まったら、みんなもピタッと動きを止められるかな? 【タオル縄跳び】..繋げたタオルを揺らして縄跳びみたいに跳んでみよう。 5領域との関連性:運動・感覚/人間関係・社会性 〈風船遊び〉※後半 概要:風船を使って様々な遊びに取り組みます。以下に遊びの一例をご紹介します。 【ゴム紐風船】天井からゴム紐で吊るされた風船を引っ張ったり、ウレタンバットで叩いて遊びます。 【ウレタンラケット】職員お手製の大きなラケットを使って風船を落とさないように突いて遊びます。何回続けられるかな? 【風船ラリー】お友だちとウレタンラケットを使ってラリーを楽しもう! 【ウレタン棒キャッチ】お友だちの飛ばす風船を二本のウレタン棒でキャッチしよう! 5領域との関連性:運動・感覚/人間関係・社会性 ~座って行う活動~ 〈秋探しゲーム〉※前半 概要:秋を連想させる食べ物や生き物のイラストが筒状の輪っかに貼られています。割り箸を使って輪っかをすくい、色んな秋をゲットしましょう!!季節外れのものも混ざっているかも…!?よーく見てゲットしてね! 5領域との関連性:運動・感覚/認知・行動/人間関係・社会性 〈お月見製作〉※後半 概要:(一週目)【お月見団子】キッチンペーパーを丸めてお月見団子を作ろう。    (二週目)【ユラユラウサギ】折り紙で可愛いウサギさんを作ったら、ユラユラお月様に乗せて遊ぼう。 5領域との関連性:運動・感覚/認知・行動 ご質問などございましたら、お気軽にお問い合わせください。 また、Instagramにて、動画による活動紹介もしておりますので、よろしければご覧ください(*^^*) 2025/08/11 記事作成施設:ハッピーキッズ

ハッピーキッズ/9月1日~9月30日の療育活動のご案内
教室の毎日
25/10/02 09:24 公開

8月1日~8月31日の療育活動のご案内

8月の集団療育の活動についてお知らせします。 「赤」「青」「黄色」チームさんに分かれて活動します。 チームは年齢や発達段階に応じてクラス分けをします。 お子さんのチームはまた個々の提供記録に記載しますのでご確認ください。 各活動の詳細については下記の通りです。 なお、月の前半、後半で活動の取り組み内容を変更させていただきます。 ★運動活動:赤チーム・青チーム・黄チーム 1. 流しそうめん(前半) →流れてくるそうめんをお箸でキャッチします! 【ねらい】季節の遊び、箸の使い方、眼球運動など 2. うちわでパタパタ (後半) →個人やチーム戦で行い、うちわを仰いで相手チームのラインまでボールを転がします。 相手コートにボールを多く運んだチームの勝利✨ 【ねらい】手首の運動、など ★机上活動:赤チーム・青チーム・黄色チーム 1. ころころキャッチ(前半) →転がす人,拾う人に分かれます。斜面に紙コップを貼り障害物を作ります。 転がってくるボールをトレイでキャッチします!ボールから目を離さず落ちてくる場所を予測してキャッチできるかな? 【ねらい】季節のあそび、集中力の向上、手先の巧緻性など 2. 記憶ゲーム (後半) →ホワイトボードに貼られた動物や食べ物を記憶します。職員が一つ隠すので何が無くなったのか当てよう。 ホワイトボードに貼られた物と同じカードが各自配られるので無くなったものを提示します! 【ねらい】季節の遊び、コミュニケーション能力など ※Instagramに遊び方などを掲載します。 ぜひチェックしてみてください(*^^*)

ハッピーキッズ/8月1日~8月31日の療育活動のご案内
教室の毎日
25/07/31 12:09 公開

7月1日~7月31日の療育活動のご案内

7月の集団療育の活動についてお知らせします。 「赤」「青」「黄色」チームさんに分かれて活動します。 チームは年齢や発達段階に応じてクラス分けをします。 お子さんのチームはまた個々の提供記録に記載しますのでご確認ください。 各活動の詳細については下記の通りです。 なお、月の前半、後半で活動の取り組み内容を変更させていただきます。 ★運動活動:赤チーム・青チーム・黄チーム 1. 流れ星キャッチ(前半) →天の川の向こうから流れてくる星を、カゴでキャッチします。慣れてきたらお友だちと協力してやってみよう! 【ねらい】眼球運動、反射神経など 2. 夏祭りの遊び (後半) →金魚すくい、ダーツ、輪投げをします。何をするかは当日のお楽しみです♪できたかった遊びは自由時間に遊べます。 【ねらい】季節の遊び、手首の運動など ★机上活動:赤チーム 1. 屋台製作(前半) →一週目:綿菓子作り。お手本を見ながら綿菓子の台紙に両面テープを貼ります。次にセロハンテープを使って台紙にストローを貼り、持ち手を作ります。画用紙に付いている両面テープを剥がし綿を貼り付けふわふわの綿菓子が完成!  二週目:かき氷作り。1.紙コップにお絵描きをします。2.紙コップに新聞紙を詰めます。3.キッチンペーパーに水彩ペンで色をつけた後、新聞紙の上に乗せます。4.最後に霧吹きをすると水彩ペンが綺麗に滲み、かき氷シロップに! 【ねらい】季節のあそび、集中力の向上、手先の巧緻性など 2. 夏祭り (後半) →前半に作った綿菓子、かき氷を使ってお祭りごっこをします。 【ねらい】季節の遊び、コミュニケーション能力など ★机上活動:青・黄色チーム 1. 屋台製作(前半) →一週目:綿菓子作り。セロハンテープを使って台紙にストローを貼り、持ち手を作ります。画用紙に付いている両面テープを剥がし綿を貼り付けてふわふわの綿菓子が完成!  二週目:かき氷作り。1.紙コップにお絵描きをします。2.紙コップに新聞紙を詰めます。3.キッチンペーパーに水彩ペンで色をつけた後、新聞紙の上に乗せます。4.最後に霧吹きをすると水彩ペンが綺麗に滲み、かき氷シロップに! 【ねらい】季節のあそび、集中力の向上、手先の巧緻性など 2. 夏祭り(後半) →前半に作った綿菓子、かき氷を使ってお祭りごっこをします。 【ねらい】季節の遊び、コミュニケーション能力など ※Instagramに遊び方などを掲載します。 ぜひチェックしてみてください(*^^*)

ハッピーキッズ/7月1日~7月31日の療育活動のご案内
教室の毎日
25/07/31 12:06 公開

6月1日~6月30日の療育活動のご案内

6月の集団療育の活動についてお知らせします。 「赤」「青」「黄色」チームさんに分かれて活動します。 チームは年齢や発達段階に応じてクラス分けをします。 お子さんのチームはまた個々の提供記録に記載しますのでご確認ください。 各活動の詳細については下記の通りです。 なお、月の前半、後半で活動の取り組み内容を変更させていただきます。 ★運動活動:赤チーム・青チーム・黄チーム 1. 往復ゲーム(前半) →一列に並んだカラーコーンや紙コップを一個ずつスタート地点に運びます。 【ねらい】体力向上、足腰の強化など 2. おにごっこ (後半) →膝歩き、ハイハイ、お尻歩きで行います。しっぽをつけてしっぽとりや氷鬼など色々な鬼ごっこに挑戦! 【ねらい】集団遊び、ルール理解、体感トレーニングなど ★机上活動:赤チーム 1. 梅雨の製作(前半) → 一週目:あじさい製作→ラインをハサミで切り取りあじさいの台紙を作ります。好きな色の折り紙を選んで台紙のセロハンテープに貼り付けます。   二周目:長靴製作→ラインをハサミで切り取り長靴の台紙を作ります。シールやお絵描きをしてオリジナルの長靴を作ります。 【ねらい】季節のあそび、集中力の向上、手先の巧緻性など 2. 新聞紙レース (後半) →靴下を脱ぎます。椅子に座って、職員の合図で縦に長く繋がった新聞紙を足でたぐりよせて遊びます。 【ねらい】足の運動、姿勢維持など ★机上活動:青・黄色チーム 1. 梅雨の製作(前半) → 一週目:あじさい製作→ハサミで台紙を切ります。好きな色の折り紙を切って台紙のセロハンテープに貼り付けます。   二周目:長靴製作→のりを使ってオリジナルの長靴を作ります。 【ねらい】季節のあそび、集中力の向上、手先の巧緻性など 2. 新聞紙レース(後半) →靴下を脱ぎます。椅子に座って、職員の合図で縦に長く繋がった新聞紙を足でたぐりよせて遊びます。 【ねらい】足の運動、姿勢維持など ※Instagramに遊び方などを掲載します。 ぜひチェックしてみてください(*^^*)

ハッピーキッズ/6月1日~6月30日の療育活動のご案内
教室の毎日
25/05/30 18:42 公開

5月1日~5月31日の療育活動のご案内

5月の集団療育の活動についてお知らせします。 「赤」「青」「黄色」チームさんに分かれて活動します。 チームは年齢や発達段階に応じてクラス分けをします。 お子さんのチームはまた個々の提供記録に記載しますのでご確認ください。 各活動の詳細については下記の通りです。 なお、月の前半、後半で活動の取り組み内容を変更させていただきます。 【避難訓練】5/12~5/16 今月は、避難訓練を行います 個別療育でのご利用の方 →・頭を隠すポーズや机の下に隠れる経験をします。  ・火事・地震の紙芝居を見て避難の方法を学びます。 集団活動でのご利用の方 →・指示を聞いて避難の方法を経験します。  ・駐車場に避難をします。  ・火事・地震の紙芝居を見て理解を深めていきます。   ・運動活動★赤チーム★青チーム★黄チーム  (1)足で挟んでボール運び(前半) →(1)ボールを足で挟んでジャンプして前に進みます。  (2)ボールを足で挟んで左右にジャンプをして移動します。 【ねらい】体幹を育てる。  (2) リングのひっこし(後半) →寝転びます。お尻をぐっと高く持ち上げて、頭上の左右に渡されたウレタン棒リングを足を伸ばして挟み,足を動かしてリングを移動させていきます。 【ねらい】腹筋,背筋を育てる。 机上活動:赤チーム ・季節の製作遊び(1週目) →絵具を使ってこいのぼりのうろこを描きます。 【ねらい】季節の行事に親しむ。絵具の適量を使って模様作りを楽しむ カーリング製作(2週目) →紙コップと色画用紙に好きな絵を描きます。 セロテープを使って空気を入れたビニール袋と紙コップと模様の描いた色画用紙を合体させます。 完成したら、カーリング競争をして楽しみます。 【ねらい】セロテープの適量の長さを考えて使う。作品を使ってお友だちと楽しさを共感する。 ・ビンゴゲーム(3週目~) 【ねらい】ルールの理解、眼球運動 机上活動(2):青・黄色チーム ・季節の製作遊び(1週目)カーリング製作(2週目)に取り組みます。 (2)茶葉の仕分けゲーム(3・4週目) →画用紙で作ったみどり・きみどり・茶色の茶葉!! 新茶の季節です!!色ごとに選別しておいしいお茶にしてね★ 【ねらい】色の分別、指先の運動など。 ※Instagramに遊び方などを掲載します。 ぜひチェックしてみてください(*^^*)

ハッピーキッズ/5月1日~5月31日の療育活動のご案内
教室の毎日
25/05/01 14:43 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3138-5244
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
17人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3138-5244

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。