児童発達支援事業所

児童発達支援ハッピーキッズのブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3138-5244
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(150件)

先週の午後の活動

今週の集団療育のプログラム内容をご紹介します。 今週は【避難訓練WEEK】です。 地震を想定した避難訓練を行います。 ☆避難訓練についての絵本を読み聞かせし視覚的にとらえ行動できるよう導いていきます。 〔避難のお約束〕 「お」→押さない 「は」→走らない 「し」→しゃべらない 「も」→もどらない 〔避難の行動方法〕 1、揺れを感じた時にダンゴムシのポーズになり頭を隠し身を守る。 2、揺れがおさまった時に避難の準備をする。 3,揺れがおさまったとき避難する。(ハッピーキッズの駐車場) ▼サーキットあそび ●トランポリン ☆両足跳び、グーパー、ケンパー、足ジャンケンなど個々に合わせて跳び方を紹介していきます。 (ねらい)姿勢保持、体幹筋の向上、 ●マット運動 ☆横転、前転、ひざかかえ横まわり (ねらい)筋力、柔軟性、空間認知能力を育てます。 ●ロボット歩き 1,子どもと職員は、同じ方向を向く 2、子どもは、足を職員の上にのせ、手を握る。 3,かけ声を掛けながら、タイミングを合わせて2人一緒に歩く。 (ねらい)筋力、バランス、リズム、空間認知能力、移動系運動スキルを育てます。 発達段階や課題によってグループ分けをして活動しています。 日によって内容や、取り組み方が異なります。

児童発達支援ハッピーキッズ/先週の午後の活動
教室の毎日
22/05/23 09:43 公開

今週の午後の活動

今週の集団療育のプログラム内容をご紹介します。 今週は【バランスあそびWEEK】です。 ▼サーキットあそび ●サイバーホイール 適度な弾力の壁にしっかりと守られた空間の中で、でんぐり返しをしたり、押したり転がしたりしながら全身を使って体を動かします。 ☆体のバランスをとることで平衡感覚や筋力、集中力を養います。 ●動物レース 【ルール】 ○こどもは支援者の出した動物絵カードを見て目印のコーンを模倣歩きして一周します。 (わに・くま・らっこ・うさぎ・かえる・いもむし・だんごむし) ☆筋力やバランス、支持力などが身に着きます。 ●牛乳パックハードル 【ルール】 〇ハードルに足が当たらないように通り抜けます。 〇歩いて跨いで超えます。 〇走りながら超えます。 〇両足ジャンプ、片足ジャンプで超えます。 ☆高さの感覚を感じ身のこなしを高めます。 ▼集団遊び ●牛乳パックジェンガ 上に2個づつ交互に積み上げていきます。 完成したらブロックを崩さないように1個ずつ抜いて、上に積み上げていきます。 ☆高い所に積んだり低い場所にしゃがんだりすることで体の動きを調節します。 ●お玉レース 【ルール】 (1)お玉を手に取りスタート地点にあるカゴからボールをすくいます。 (2)(1)の玉を落とさないように一周してゴールします。 ☆ボールを落とさないようによく見てバランスを保つことを狙いとします。

児童発達支援ハッピーキッズ/今週の午後の活動
教室の毎日
22/05/12 10:51 公開

今週の午後の活動

今週の集団療育のプログラム内容をご紹介します。 ★今週は【外あそびWEEK】を企画しています。 お天気の良い日は宮前公園に行って遊びます。 固定遊具やゲーム遊び、などお部屋では経験できない遊びを思いっきり体を動かして楽しみたいと思います。 宮前公園への往復の移動は、送迎車を使用します。  〇鬼ごっこ(氷鬼)  〇だるまさんがころんだ など ★雨天時のサーキット内容 〇フライングピクチャー 空中を飛ぶボールに張られた絵をよく見て当てます。 ☆目を左右に動かして行うビジョントレーニングの要素を取り入れています。 〇フラフープキャッチ 【ルール】 1.職員がフープを転がす。 2.児童はフープに追いつきキャッチする。 ☆俊敏性・スピード・空間認知能力が身に付きます。 〇バランスボール 【ルール】  1・両足を揃えてボールの中心にのる。 2・うつぶせの姿勢でボールにつかまる。 3・あおむけの姿勢でボールにのる。 など個々の発達段階に合わせて紹介していきます。 ☆姿勢を整えることを狙いとし、体幹トレーニング(コントロール)を行います。 発達段階や課題によってグループ分けをして活動しています。 日によって内容や、取り組み方が異なります。

児童発達支援ハッピーキッズ/今週の午後の活動
教室の毎日
22/05/05 09:18 公開

今週の午後の活動

今週の集団療育のプログラム内容をご紹介します。 ▼サーキットあそび ●サイバーホイール 適度な弾力の壁にしっかりと守られた空間の中で、でんぐり返しをしたり、押したり転がしたりしながら全身を使って体を動かします。 ☆体のバランスをとることで平衡感覚や筋力、集中力を養います。 ●箱押し 両手で押せるくらいの段ボール箱を用意。中に物を入れて重さを調節する。三角コーンを目印に押して戻ってくる。 ☆身体のバランスをとる力や力のコントロールを育みます。 ●バランスゲーム イスの形をした小さいブロックを積み上げたり、ジェンガを崩さないように引き抜いたりして遊びます。 ☆手先の巧緻性やルール遊びの練習に繋がります。 ▼集団遊び(サッカーWEEK) ▶じぐざぐドリブル コーンの間をボールをドリブルしながら進み往復する ▶ドリブルシュート シュートラインまでボールを運び、シュートする ▶シュートで的当て ペットボトルをよく狙ってシュートで当てる ☆力のコントロールやバランス力、ルールの理解する力を育みます。 発達段階や課題によってグループ分けをして活動しています。 日によって内容や、取り組み方が異なります。

児童発達支援ハッピーキッズ/今週の午後の活動
教室の毎日
22/04/29 16:26 公開

今週の午後の活動

今週の集団療育のプログラム内容をご紹介します。 ▼サーキットあそび ●トランポリン ☆両足跳び、グーパー、ケンパー、足ジャンケンなど個々に合わせて跳び方を紹介していきます。 (ねらい)姿勢保持、体幹筋の向上、 ●バランスストーン ☆高さの違うバランスストーンを落ちないように上を渡って歩いていきます。 左右2列に直線に置かれた上を渡る。 列に直線に置かれた上を渡る。 ランダムに置かれたものを渡る。 (ねらい)足裏の触覚、バランス感覚、視覚を育てる、脳の柔軟性 ●手押し車  ☆両手に力をいれて体を支えます。目標物のところまで移動して戻ってきます。 (ねらい)姿勢保持、バランス感覚、協調性 ▼集団遊び (季節の遊び) ▶いちご狩り 洗濯ばさみにつるされた、いちご(写真画)を両手と指先を使って収穫します。 ▶お部屋の中で虫取り 壁に張られた虫の絵(カード)から、指示されたものを採集してきます。 (ねらい)指先の動作(はがす、つまむ等)、季節感、指示を聞く、眼球運動(跳躍性) 発達段階や課題によってグループ分けをして活動しています。 日によって内容や、取り組み方が異なります。

児童発達支援ハッピーキッズ/今週の午後の活動
教室の毎日
22/04/22 14:22 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3138-5244
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
11人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3138-5244

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。