児童発達支援事業所

児童発達支援ハッピーキッズのブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3138-5244
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(150件)

今週の午後の活動

今週の集団療育のプログラム内容をご紹介します。 サーキット(運動課題) ◎ボール遊び ボールを両手で持って投げたりキャッチします。 【一人でキャッチ】 ・投げ上げキャッチーボールを頭上に投げ上げ、受け取る。 ・拍手でキャッチーボールを頭上に投げ上げし拍手をして受け取る。 ・バウンドキャッチー足元にボールを弾ませボールを受け取る。 ・ロケット発射ー1,ボールをロケットに見立てて高くなげて受け取る。         2,「5.4.3.2.1.0発射!」の掛け声で投げて高さを競います。 【二人でキャッチ】 ・ワンバウンドーボールが相手との間で1回弾んでから届くように、両手で投げる。 ・股下なげー相手に背中を向けて両足を開き、股の間から両手で転がす。 ☆操作系運動スキル、眼球運動を養います。 ◎米袋ジャンプ  【ルール】  (1)米袋に両足を入れる。  (2)袋の両端を持る。  (3)両足ジャンプをして袋を引き上げながら目的地まで進む。  ☆両手で袋を持ち引き上げる・両足でジャンプをする為、手足の協調運動になります。 ◎背中でよいしょ 1,お友だちと背中合わせに座ります。 2、腕を組み合い立ち上がります。 3,背中同士の間にぬいぐるみを載せます。 4、ぬいぐるみを落とさないように目標の壁まで行ってタッチをして戻ります。 ☆声を掛け合い協力し合う。 集団活動 金魚すくい(職員手作りの金魚) 夏の風物詩、お祭り気分で金魚すくいを楽しみたいと思います。 1、紙で「ぽい」を作ります。 2,出来上がった「ぽい」で金魚すくいをします。 3,時間内に何匹すくえるかな?おたのしみ! 発達段階や課題によってグループ分けをして動しています。 日によって内容や、取り組み方が異なります。

児童発達支援ハッピーキッズ/今週の午後の活動
教室の毎日
22/07/28 09:47 公開

今週の午後の活動

今週の集団療育のプログラム内容をご紹介します。 今週は【避難訓練WEEK】です。 地震を想定した避難訓練を行います。 ☆避難訓練についての絵本を読み聞かせし視覚的にとらえ行動できるよう導いていきます。 〔避難のお約束〕 「お」→押さない 「は」→走らない 「し」→しゃべらない 「も」→もどらない 〔避難の行動方法〕 1.揺れを感じた時にダンゴムシのポーズになり頭を隠し身を守る。 2.揺れがおさまった時に避難の準備をする。 3.揺れがおさまったとき避難する。(ハッピーキッズの駐車場) サーキット(運動課題) ▼ボールとジャンプ 1,ボールを両足ではさむ。 2,ボールを落とさないように、ジャンプしながら移動する。 ☆ねらい 身体認識力と筋力を養います。 ▼でこぼこ歩き 凸凹や床の材質の違うところをはだしで歩きます。 ☆ねらい 触感の違いを楽しみながら歩きます。 ▼手押し車 1,二人一組になります。 2,一人が床に手をつき(顔を上げ前を見ます。)、もう一人が両方の太ももを持って、前に進みます。 ☆空間認知力・協調性を育てます。 集団活動 虫取り(夏バージョン) お部屋の中で虫取り 壁に張られた虫の絵(カード)から、指示されたものを採集してきます。 ☆ねらい 指先の動作(はがす、つまむ等)、季節感、指示を聞く、眼球運動(跳躍性) 発達段階や課題によってグループ分けをして活動しています。 日によって内容や、取り組み方が異なります。

児童発達支援ハッピーキッズ/今週の午後の活動
教室の毎日
22/07/15 14:42 公開

今週の午後の活動

今週の集団療育のプログラム内容をご紹介します サーキット(運動課題) ▼サイバーホイール 適度な弾力の壁にしっかりと守られた空間の中で、でんぐり返しをしたり、押したり転がしたりしながら全身を使って体を動かします。 ☆体のバランスをとることで平衡感覚や筋力、集中力を養います。 ▼床ボルダリング 四足歩行のスタイルで行います。 床にランダムに凹凸のある物(バランスストーン、バランスディスクなど)や平面(カラーカード、カラーテープ)などをよく見て手足を動かしながらルートにそって進みます。 ☆眼と体のチームワーク、眼球運動を行います。 ▼わんちゃんのお散歩 わんちゃんと糸巻き(ラップの芯)がタコ糸でつながっています。 糸巻きを両手で水平に持ちスタートの合図で糸巻きをくるくる回しタコ糸を巻き付けていきます。 ☆眼、手、手首の運動機能を育てます。 集団活動 ▼ボッチャ 正座で座るスタイルで点数が書かれている的にむけてお手玉(3個)を投げます。 三回の合計得点を競います。 ☆操作系運動スキルを養います。 ▼フライングピクチャー 定位置に立ちます。 ドーナツ型のサイバーホイールの穴を的とします。 穴をめがけてフリスビーが入るよう飛ばします。 日によってはメニューが変更となる場合もあります。 異年齢や同年齢によってグルーピングして取り組みます。

児童発達支援ハッピーキッズ/今週の午後の活動
教室の毎日
22/07/08 10:12 公開

今週の午後の活動

今週の集団療育のプログラム内容をご紹介します サーキット(運動課題) 〇トランポリン ・両足跳び、グーパー、ケンパー、足ジャンケンなど個々に合わせて跳び方を紹介していきます。  (ねらい) 姿勢保持、体幹筋の向上 〇ケンケンパ ・リングに合わせて(1リングは片足着地、2リングは両足着地)跳んでいきます。 (ねらい) 呼吸を整えて目標地に着地します。 リズムとテンポを育てます。 〇レスキュー ・二人組になり、タオルを引っ張ったり、引っ張ってもらったりして遊ぶ。 ・引っ張られる子は、うつ伏せになりフープを握る。 (ねらい) 引っ張る子→力を加減する、眼球運動、運動のコントロール 引っ張られる子→握る力、バランスをとる 集団活動【力遊びWEEK】 〇丸いもの運びリレー ルール ・新聞紙の両端を二人で持ちます。 ・新聞紙の上に丸いもの(お手玉、風船、ボール、ミニボールなど)を載せます。 ・新聞紙が破れないよう、丸いものを落とさないように二人で力を合わせて運びます。 ・コーンを一周して戻ります。 (ねらい) バランス、眼球運動、協調性を育てます。 日によってはメニューが変更となる場合もあります。 異年齢や同年齢によってグルーピングして取り組みます。

児童発達支援ハッピーキッズ/今週の午後の活動
教室の毎日
22/07/01 11:02 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3138-5244
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
3人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3138-5244

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。