児童発達支援事業所

児童発達支援ハッピーキッズのブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3138-5244
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(150件)

9月12日~9月16日の活動

残暑の厳しさは残りますが、朝晩は少し涼しくなり秋を感じる季節になってきましたね。 今週は9月に防災の日があることから活動の中でも【避難訓練WEEK】として避難訓練を取り入れていきます。。 また、秋はお月様が1番きれいに見える季節でもありますので、中秋の名月の十五夜など季節を感じる遊びを楽しんでいきたいと思います。 ▼9月12日~9月16日の期間 【運動課題(1)サイバーホイール】※粗大運動 適度な弾力の壁にしっかりと守られた空間の中で、でんぐり返しをしたり、押したり転がしたりしながら全身を使って体を動かします。 ☆平衡感覚や筋力、集中力など 【運動課題(2)大玉はこび】※粗大運動 1.2人ペアでおこないます。 2.2本の棒の上に大玉をのせ運びます。 3.壁まで行って肩でタッチしてスタート地点に戻ってきます。 ☆協応性、巧緻性など 【運動課題(3)お月見だんご積み】※微細運動 フエルト玉のポンポンをお団子に見立て使います。 いろいろな大きさのお団子をお箸は矯正橋ではさんでどんどん上に積んでいきます。 何個積めるかな?美味しそうにできるかな?おたのしみ!! ☆眼球運動(眼で追う力)、手先の巧緻性 【集団活動 避難訓練】地震を想定した避難訓練を行います。 ☆避難訓練についての絵本を読み聞かせし視覚的にとらえ行動できるよう導いていきます。 〔避難のお約束〕 「お」→押さない 「は」→走らない 「し」→しゃべらない 「も」→もどらない 〔避難の行動方法〕 1.揺れを感じた時にダンゴムシのポーズになり頭を隠し身を守る。 2.揺れがおさまった時に避難の準備をする。 3.揺れがおさまったとき避難する。(ハッピーキッズの駐車場) 上記の運動課題を状況に応じて2〜4名のグループに分けて取り組みます。

児童発達支援ハッピーキッズ/9月12日~9月16日の活動
教室の毎日
22/09/15 11:02 公開

8月29日~9月9日の活動

新学期が始まるお友達も多いと思います。 夏休み疲れや環境の変化で、調子を崩すことも心配ですね。 来週からはそういった点に配慮して、すでに経験した遊びを設定しました。 ▼8月29日~9月9日の期間 【運動課題(1):トランポリン】※粗大運動 →久しぶりにトランポリンの登場です!!お子様に合わせていろんな跳び方・遊び方で取り組んでいきます! 上に向かってまっすぐ跳びます。 左右、前後に跳びます。 跳びながらボールをキャッチします。 ★バランス感覚UP、体幹を鍛える 【運動課題(2):タオルそり】※粗大運動 バスタオルにぬいぐるみを乗せます。 ぬいぐるみがこけないように、スタートからゴールまでコースにそってそおっと運びます。 ★操作系運動スキルなど 【運動課題(3):カップ取り競争】※微細運動 机の上に印のついたカップを用意します。 職員が見せたカードと同じ色・形のカップを、専用のカップ取りハンマーでキャッチ! 早く見つけてキャッチしましょう!! ★眼球運動、色・形の識別、操作系スキルなど 【集団活動:新聞島じゃんけん】 ひとり1枚新聞紙を準備します。 対戦相手と向かい合い、広げた新聞紙の上に乗ります。 息を合わせて「じゃんけんぽん!」 負けてしまったお友達は、1回新聞紙をたたみます。 これを繰り返して、どちらかが新聞紙から落ちてしまったら負け。 ★協調性、バランス感覚など 上記の運動課題を状況に応じて2〜4名のグループに分けて取り組みます。

児童発達支援ハッピーキッズ/8月29日~9月9日の活動
教室の毎日
22/09/07 09:35 公開

8月16日~8月26日の活動

今年もまた我慢の夏になってしまった方もいらっしゃるのでは…? 子どもたちには 夏ならでは を少しでも味わってほしい!!!と思い ★夏祭り週間★とします!! 食べ物やおもちゃなど販売はできませんが、お祭りでおなじみのあの遊び、そして夏の風物詩を活動内容としてお届けしたいと思います! 子どもたちには、運動課題に参加するとスタンプがもらえるスタンプラリーカードを渡します!(^^)! スタンプラリーカードはお土産の引き換え券にします。 ▼8月16日〜8月26日の期間 【運動課題(1):射的】※粗大運動 →職員お手製の新聞紙でできた銃(バズーカ…!?) 職員お手製の銃を使って、お化けの的を狙います。 倒せても倒せなくてもスタンプ1個★ ★眼球運動、握る力、支持力など 【運動課題(2):わなげ】※粗大運動 的にめがけて輪っかを投げます。 ひとり3回投げます。 ぜんぶで何個入るかな?参加できたらスタンプをもらいましょう! ★操作系運動スキルなど 【運動課題(3):お好み焼きひっくり返し競争】※微細運動 机の上にお好み焼き(※食べられません)を4枚置きます。(これを2人分) 「よーいどん!」で一斉にお好み焼きをヘラひっくり返します。 先にお好み焼き4枚をひっくり返せた方が勝ちです。  (競争が難しいお友達は、ひっくり返す遊びに変えて遊びます。) ★手首の運動、握る力など 【集団活動:流しそうめん】※食べられません。 職員お手製の竹に、”そうめんもどき”を流します。 おわんと箸(エジソン箸・スプーンなどお子さんに合わせて変えます)を持ちます。 竹の上から流れる”そうめんもどき”をよーく見てキャッチします。 とれたものは、お椀に入れてテーブルへお引越し。 食べる真似っこで、お友達と「はい!チーズ!」記念写真を撮っておしまいです。 ★眼球運動(眼で追う力)、手先の巧緻性など 上記の運動課題を状況に応じて2〜4名のグループに分けて取り組みます。

児童発達支援ハッピーキッズ/8月16日~8月26日の活動
教室の毎日
22/08/26 09:30 公開

8月1日〜8月12日の活動

集団療育の活動内容をご案内します。 ※これまで1週間で変えていた活動内容ですが、8月より2週間で変更とし、よりじっくり丁寧に取り組めるようにします。 ▼8月1日〜8月12日の期間 【運動課題(1):新聞ランナー】※粗大運動 新聞紙を胸の前に広げる。 「よーいどん!」の合図で両手を広げて、新聞紙が落ちないように工夫して走る。 ★瞬発力、身体認識力、空間認知能力など 【運動課題(2):スイカわり】※粗大運動 →職員お手製のすいかを、スポンジの剣でパッカーン!! 夏の風物詩をお楽しみいただきたいと思います(^^)(食べられませんが…) 目隠しをする。 スポンジの剣を持つ お友達の「まっすぐ!」「右!」「左!」などの声を頼りにスイカを目指して歩く。 剣先でスイカを確認したら、振りかざし、スイカを割る。 ★聞く力、平衡感覚(バランス)、操作系運動スキルなど 【運動課題(3):オセロめくり】※微細運動 机を挟んで、お友達と向かい合って座る。 机の上のオセロを茶色・肌色それぞれ自分の色が上になるようにめくる。 30秒たって、色が多い方が勝ち。  (競争が難しいお友達は茶色一色から肌色一色に変えるようにめくる。) ★手先、指先の巧緻性、色の識別など 【集団活動:フルーツバスケット】 (予め、ぶどう・もも・すいかの絵が描いてあるバンド(手首につけるもの)を渡してつけておく) 椅子を輪にして並べ、内側を向いて座る。 一人、椅子の真ん中に立つ人を決める。 真ん中の人は「ぶどう・もも・すいか」のいずれかを言う。 自分のフルーツを言われた人は、座っていた席から離れて、他の空いている席に座る。 真ん中の人は、フルーツの名前を複数言ってもOK、「フルーツバスケット=全員動く」と言ってもOK。 ★協力する経験、聞く力、見る力など 上記の運動課題を状況に応じて2〜4名のグループに分けて取り組みます。

児童発達支援ハッピーキッズ/8月1日〜8月12日の活動
教室の毎日
22/08/17 11:43 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3138-5244
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
13人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3138-5244

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。