児童発達支援事業所

児童発達支援ハッピーキッズのブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3138-5244
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(150件)

11月7日~18日の活動

11月7日~18日の活動を紹介します。 【運動課題(1):サイバーホイール】※粗大運動 適度な弾力の壁にしっかりと守られた空間の中で、でんぐり返しをしたり 押したり転がしたりしながら全身を使って体を動かします。 ☆平衡感覚や筋力・集中力など 【運動課題(2):足綱引き】※粗大運動 遊び方 1・床に広げたタオルをつま先で掴み、スタートの合図でタオルを引っ張り合う。 2・タオルの端を足裏で挟み、スタートの合図でタオルを引っ張り合う。 ☆足指筋力・体幹・協調運動など 【運動課題(3):ボール落としゲーム】※微細運動 カゴに引っかけた2本の棒の上にカラーボールを乗せて カップにボールを落とすゲームです。 子どもたちの様子に応じてボールが入った所に点数を付け、 合計点数を競うなどもします。 ☆集中力・筋力・動体視力など 【集団活動:転がしドッジボール】 コートの中で転がるボールに当たらないように逃げる。 外野は職員が行う。(人数によっては児童にお任せします) ☆動きながらボールを目で追う眼球運動・当たらないよう避ける瞬発力など 発達段階や課題によってグループ分けをして活動しています。 日によって内容・取り組み方が異なります。

児童発達支援ハッピーキッズ/11月7日~18日の活動
教室の毎日
22/11/14 09:49 公開

10月24日~11月4日の活動

10月24日~11月4日の活動を紹介します。 【運動課題(1):ひらひらキャッチ】※粗大運動 頭上からひらひらと落ちてくるティッシュペーパーを手でキャッチします。 ステップアップ版ではお箸でキャッチ!! できるかな~? ☆予測力、反射神経、動体視力、バランス力など 【運動課題(2):サーキットトレーニング】※粗大運動 組み合わせたブロックモジュールや運動用具(平均台、バランスストーン、縄跳び)などを 跳んだり渡ったり、運んだり!?いろんな動きをしながら楽しみましょう(*^^*) ☆バランス、筋力など 【運動課題(3):ビー玉カップイン】※微細運動(机上課題) ・スタートラインに置かれたビー玉をデコピン★ 紙コップの中に入るようめざして転がします。 ビー玉がカップにインするとその勢いでカップが立ち上がります。 チャンスは一回につきビー玉3個! 立ち上がったカップには何か楽しい絵がありますよ。お楽しみに! ☆手首の運動、眼球運動、指先の巧緻性など 【集団活動 :虫取りゲーム(秋の虫)】 室内の壁や遊具に貼られた虫(カード)を採集します。 ☆ねらい 指先の動作(はがす、つまむ等)、季節感、指示を聞く、眼球運動(跳躍性) 上記の運動課題を状況に応じて2~4名のグループに分けて取り組みます。

児童発達支援ハッピーキッズ/10月24日~11月4日の活動
教室の毎日
22/10/31 09:25 公開

10月10日~10月21日の活動

▼10月10日~10月21日の期間 【活動:公園】 外遊びとして公園での活動を予定しています。 室内では出来ない遊びや、遊具を使っての粗大運動や、 花や虫など自然を感じたりする経験を積みます。 ※水筒、汗拭きタオル、着替え等の準備をお願いします。また運動靴でお越しいただくようお願いします。 ※雨天時は下記の内容(1)(2)で活動を行います。(3)は天気に関わらず行う予定です。 【運動課題(1):ボール転がしボウリング】※粗大運動 ボールを両手で転がして的のボトルを倒す遊びです。 前から転がしたり股下から転がしたりすることで、コントロール力や体の協応性を育みます。 ☆筋力、協応性、身体認識力、空間認知能力など 【運動課題(2):トランポリン】※粗大運動 お子様に合わせていろんな跳び方・遊び方で取り組んでいきます!。 上に向かってまっすぐ跳びます。 左右、前後に跳びます。 跳びながらボールをキャッチします。 ☆バランス感覚UP、体幹を鍛える 【運動課題(3):季節の遊び ハロウィンの製作】※微細運動 10月と言えばハロウィン!そんなハロウィンに合わせて1周目は仮装用の仮面を作ります。 2周目はお菓子を入れるような小さめのバッグを作ります。 ☆手首の運動、手先の巧緻性など 上記の運動課題を状況に応じて2~4名のグループに分けて取り組みます。

児童発達支援ハッピーキッズ/10月10日~10月21日の活動
教室の毎日
22/10/14 11:33 公開

9月26日~10月7日の活動

▼9月26日~10月7日の期間 【運動課題(1):マット運動】※粗大運動 マット運動では自然と"手をつく"場面が多くなります。 横転、前転、ひざかかえ横まわりなどの動きをする中で手のつき方や 肘の使い方が自然と身に付き、腕・足・肩・体幹が鍛えられます。 また転倒時に手がつけることは、大きなけがを防ぐ大切な能力です。  ☆筋力、柔軟性、空間認知能力など 【運動課題(2):パターゴルフ】※粗大運動 手作りのパターを使いリングの穴をめがけてボールを打ちます。 軽いボール・ぶつぶつボール・重めのボールを使用。  ☆眼球運動、握る力、支持力など 【運動課題(3):季節の遊び さんまかえし】※微細運動 秋が旬のお魚 "さんま"(職員手作り)を網に乗せ、お箸・トングでひっくり返して焼きます。  ☆手首の運動、手先の巧緻性など 【集団活動:リレー】 (1)走る順番を決め、テープで記された位置に立ち順番を待つ (2)第一走者がバトンを持ち「よ~いどん」の合図で次のお友だちの所まで走りバトンを渡す (3)バトンを繋いでゴールを目指す  ☆移動系運動スキル、瞬発力、調整力など 上記の運動課題を状況に応じて2~4名のグループに分けて取り組みます。

児童発達支援ハッピーキッズ/9月26日~10月7日の活動
教室の毎日
22/10/03 11:11 公開

9月19日~23日の活動

▼9月19日~9月23日の期間 【運動課題(1)サイバーホイール】※粗大運動 適度な弾力の壁にしっかりと守られた空間の中で、でんぐり返しをしたり、押したり転がしたりしながら全身を使って体を動かします。 ☆平衡感覚や筋力、集中力など 【運動課題(2)大玉はこび】※粗大運動 1.2人ペアでおこないます。 2.2本の棒の上に大玉をのせ運びます。 3.壁まで行って肩でタッチしてスタート地点に戻ってきます。 ☆協応性、巧緻性など 【運動課題(3)お月見だんご積み】※微細運動 フエルト玉のポンポンをお団子に見立て使います。 いろいろな大きさのお団子をお箸は矯正橋ではさんでどんどん上に積んでいきます。 何個積めるかな?美味しそうにできるかな?おたのしみ!! ☆眼球運動(眼で追う力)、手先の巧緻性 【集団活動 玉入れ】 2チームに分けて入った玉のポイント合戦をして楽しみます。 サイバーホイールを立てて置いてある周りに座ります。 「よーい、スタート」の合図にあわせて周囲に置かれているミニボールをサイバーホイールの穴にめがけて投げ入れます。 「おしまーい」の合図に合わせてボールを置きその場に座ります。 チームごとに入った玉をみんなで数えていきます。 ☆反射神経、距離感覚、方向感覚 上記の運動課題を状況に応じて2〜4名のグループに分けて取り組みます。

児童発達支援ハッピーキッズ/9月19日~23日の活動
教室の毎日
22/10/03 11:04 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3138-5244
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
13人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3138-5244

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。