児童発達支援事業所

児童発達支援ハッピーキッズのブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3138-5244
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(150件)

6月26日~7月7日の集団療育活動

6月26日~7月7日の集団療育の活動についてお知らせします。 「赤」「青」「黄色」チームさんに分かれて活動しています。 各活動の詳細については下記の通りです。 ★赤チーム 活動(1):流れ星キャッチ →天の川の向こうから流れてくる星を、お友達と協力してキャッチします。 【ねらい】お友だちとのコミュニケーション、力のコントロール、眼球運動など 活動(2):カラージェンガ →(1)1段に3個ずつ使い交互に向きを変えて積み上げます。 (2)崩れないよう全部のピースを積み上げます。 (3)さいころ(面にカラー印字)を転がして出た色のピースを引き出し、崩さないように上に積み上げます 【ねらい】目と手の協応・反射神経・眼球運動、色の名称と認識など ★青チーム 活動(1):流れ星キャッチ →天の川の向こうから流れてくる星を、袋をつかって優しくキャッチします。 【ねらい】力のコントロール、眼球運動など 活動(2):アイスクリーム屋さんごっこ(製作遊び) →お花紙を丸めて作ったアイスで、お店屋さんごっこをします。 お友達とお客さん・店員さんを交代で楽しみます。 【ねらい】手と目の協調性、指のつまむ力の強化など ★黄色チーム 活動(1):フラフープくぐり →転がるフラフープをくぐってお宝をゲットしよう! 【ねらい】身体イメージの獲得、下肢筋力の向上など 活動(2):コロコロボール落とし → ダンボールを傾けて穴からボールを落っことそう! 【ねらい】手と目の協調性獲得、体幹筋力強化など ※Instagramにやり方などを掲載します。 ぜひチェックしてみてください(*^^*)

児童発達支援ハッピーキッズ/6月26日~7月7日の集団療育活動
教室の毎日
23/06/23 14:21 公開

6月12日〜23日の集団療育活動

「赤」「青」「黄色」チームさんに分かれて活動しています。 各活動の詳細については下記の通りです。 ★赤チーム 活動(1):棒は倒さんぞゲーム(運動) →お友だちみんなで協力して棒を倒さないようにダッシュ! タイミングを合わせるための声かけが大切なゲームです。 【ねらい】お友だちとのコミュニケーション、脚の筋力強化、瞬発力強化など 活動(2):グラグラキャンディタワー →タワーが崩れないようにキャンディーを積んでいきます。 バランス感覚と手先の動きが重要! 【ねらい】手と目の協調性など ★青チーム 活動(1):足を使ったボール運びリレー(運動) →足だけを使って器用にボールを運ぼう。どれだけ早く運べるかな? 【ねらい】ボディイメージの発達、下肢・体幹筋力の発達など 活動(2):空気砲射的 →ペットボトル空気砲をポンっと弾いて空気を発射! いくつ的を倒せるかな? 【ねらい】手と目の協調性、指のつまみ力の強化など ★黄色チーム 活動(1):グーパー体操 →イラストのグーパーに合わせてタッチして進みます。 【ねらい】手と目の協調性など 活動(2):コロコロボール運び(運動) → マットの上をコロコロ寝返りをしてボールを右から左へ運んでみよう! 【ねらい】体幹筋力の強化、目と手の協調性の獲得など ※Instagramにやり方を動画で載せています。 ぜひチェックしてみてください(*^^*)

児童発達支援ハッピーキッズ/6月12日〜23日の集団療育活動
教室の毎日
23/06/12 13:38 公開

4月3日〜4月14日の活動

4月の集団療育の活動についてお知らせします。 4月からは「赤」「青」「黄色」チームさんに分かれて活動します。 チームは課題に応じてクラス分けしており、基本的には固定です。 職員は3ヶ月担当制としています。 お子さんのチームはまた個々の提供記録に記載しますのでご確認ください。 活動内容はメイン活動は添付画像の通り、各チームふたつです。 各活動の詳細については下記の通りです。 ★赤チーム 活動(1):自己紹介すごろく(SST) →自分に関することをお話するすごろく。初めて会うお友達もいるので、話を聞いて、しゃべってお互いのことを知りましょう! 【ねらい】ゲームのルールを理解し参加する/話を聞く/自分について話す 活動(2):玉入れ競争(運動) →カゴに制限時間内に何個入れられるかな?曜日対抗戦!!同じ曜日のお友達と協力してたくさんボールを入れましょう! ​​​​​​【ねらい】チームワーク/投げる動作/拾う動作など ★青チーム 活動(1)インタビューゲーム(SST) →質問カードに書かれた質問をペアのお友達に聞いたり、答えたりします。 【ねらい】質問する・答える/言葉のやりとり/言語理解など 活動(2)サイバーホイール(運動) →中に入って転がったり、押したりして遊びます。 【ねらい】バランス感覚、体幹など ★黄色チーム 活動(1)ものの名前(SST) →提示された複数のカードや実物から、指示されたほうを選択したり、提示されたものの名前を言います。 対面で机を挟んで行ったり、遊びながら行ったりします。 【ねらい】言語理解、表出など 活動(2)公園遊び(運動) →近所の公園にお出かけします。 【ねらい】全身運動/社会ルールなど

児童発達支援ハッピーキッズ/4月3日〜4月14日の活動
教室の毎日
23/04/03 13:33 公開

3月13日〜3月31日の活動

今週からの集団活動内容を紹介します。 ▼3月13日〜3月31日の期間 通常よりも変化の大きい時期ですので、慣れた活動を反復するようにしています。 お子様のご様子を見て、臨機応変に対応したいと思います。 【運動課題(1):トランポリン】※粗大運動 お子様に合わせていろんな跳び方・遊び方で取り組んでいきます! 上に向かってまっすぐ跳びます。 左右、前後に跳びます。 跳びながらボールをキャッチします。 ★バランス感覚UP、体幹を鍛える 【運動課題(2):タオルそり】※粗大運動 バスタオルにぬいぐるみを乗せます。 ぬいぐるみがこけないように、スタートからゴールまでコースにそってそおっと運びます。 ★操作系運動スキル、運動のコントロールなど 【運動課題(3):射的】 職員お手製の新聞紙でできた銃(バズーカ…!?) 職員お手製の銃を使って、お化けの的を狙います。 ★眼球運動、握る力、支持力など 【集団活動:フルーツバスケット】 (予め、ぶどう・もも・すいかの絵が描いてあるバンド(手首につけるもの)を渡してつけておく) 椅子を輪にして並べ、内側を向いて座る。 一人、椅子の真ん中に立つ人を決める。 真ん中の人は「ぶどう・もも・すいか」のいずれかを言う。 自分のフルーツを言われた人は、座っていた席から離れて、他の空いている席に座る。 真ん中の人は、フルーツの名前を複数言ってもOK、「フルーツバスケット=全員動く」と言ってもOK。 ★協力する経験、聞く力、見る力など 上記の運動課題を状況に応じで2〜4名のグループに分けて取り組みます。

児童発達支援ハッピーキッズ/3月13日〜3月31日の活動
教室の毎日
23/03/17 14:18 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3138-5244
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
11人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3138-5244

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。