児童発達支援事業所

こぱんはうすさくら川口戸塚教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3138-2486
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(189件)

教室づくり②

内覧会に向けてどんどん教室の準備が進んでいます!スタッフの皆さんいつもありがとう! こんにちは。こぱんはうすさくら川口戸塚教室の千葉です! 今回は教室の可視化の話。 視覚優位なお子様のために、教室にはいろいろなところに可視化教材を張っています。 今回のブログで掲載している写真は「先生に伝えてから入りましょう」と書いてあります。 私も教員時代(大学卒業から約9年、中学校の社会の先生でした。)についつい言ってしまっていましたが、子供に注意するときって、否定の言葉を使っちゃっていませんか? 「〇〇しちゃダメ!」 「〇〇はしないよ!」 などなど・・・ これだとお子様の自己肯定感は下がってしまうばかりですし、 否定の言葉がけだと『してはいけないこと』はわかるけど、『なにをすればいいか』はわからないんですよね。 掲載した写真の部屋は、子供たちがクールダウンをするために使う部屋なので、子供が自由に(遊ぶために)入るのは控えさせたい。 でもクールダウンをしたい部屋なので、「先生と一緒に入る」だけのルールだといざパニックになった時にクールダウンできないかもしれない。(一人で落ち着きたい子もいますよね)などとスタッフみんなで考えながら、生み出した「先生に伝えてから入りましょう」の一言。 一部屋ごとに掲示資料は微妙に言葉がけが変わっています。 療育の業界に入ってから、言い換えの言葉を意識して声をかけていますが、子供の行動が全然違うのがわかります。 こんなことを一つ一つしっかりと考えながら教室の準備をしています。 OPENまであと半月、早く子供たちに会いたい!

こぱんはうすさくら川口戸塚教室/教室づくり②
教室の毎日
20/09/14 18:25 公開

内覧会チラシ完成しました!

こんにちは! こぱんはうすさくら川口戸塚教室の千葉です! 9月の20日をスタートに、なんと1週間!!   内  覧  会  を  ! ! 開催いたします!!! (各お時間5名程度での完全予約制としております。) 体験プログラムは私が今まで経験してきたプログラムで一番感動した「お弁当づくり」の工作。 たまごやきが苦手(ゆでたまごは食べれる子でした)なN君の連絡帳にお母さまからコメントが・・・ 「お弁当工作のあとから、玉子焼きが食べたい!と言うようになり、最近ではNの大好物です!」 じつはNくん、工作の玉子焼きの部分でなかなか上手にできなかったんですが、指導員のフォローを受けながら時間がかかってもあきらめず、やり遂げることが出来たんです。 自分で一生懸命作ったものはやはり好きになるんですね~ その後のNくんはたまごやきも、フォローしてくれた指導員も大好きになりました。 そんな素敵な工作が体験出来たり、スタンプカードを達成してお菓子をもらったり(スタンプカードと引き換えにお菓子をもらう、大事な金銭授受の第一歩です。)、とーっっても楽しいこぱん内覧会!! たくさんお待ちしております! ※体験内容等、未就学児用の療育をイメージして用意しておりますが、小学生でも十分に楽しめる内容となっております。お兄ちゃん、お姉ちゃんを連れての来室も歓迎しております。

こぱんはうすさくら川口戸塚教室/内覧会チラシ完成しました!
体験説明会
20/09/10 19:15 公開

教室づくり①

本日からブログで開設までの準備の様子などを掲載していこうと思います。(もちろん、開設後は療育の様子などもUPします!) こんにちは、管理者の千葉と申します。 初めての投稿ですのでまずは自己紹介を。 子供が好きで大学卒業後は中学校教員の道へ進むも、甥(弟の息子ですね。ちなみに私は独身ですが…)が自閉症の診断を受けたことで発達障害の道を意識するようになり、思い切って転職し、現在に至ります。 趣味は釣り(川も海も池も何でもやります)、バスケットボール(観るのもやるのも大好きです。)で、全力で休日を楽しむために、仕事はもっと全力で頑張るタイプです!皆様どうぞよろしくお願いいたします。 さて、本日は放デイの教室の紹介です。 9月から準備を開始し、現在は4人のスタッフで準備を進めていますが、私だけは8月後半から一人で黙々とDIYをやっていました。 中でも大変だったのは写真奥のパーテーションデスク!!(イヤーマフも全席用意!お好みでどうぞ!!) 集中して宿題等ができないお子様のための支援として、是非用意したい!と購入をしましたが、梱包の重量はなんと1つ42キロ…(笑) 通ってくれる子供たちの「ここの机でなら頑張って宿題できるよ!」なんて声を妄想しながら一人きりで頑張って作ったデスク、みんなに気に入ってもらえるといいなぁ~。 ちなみに、完成したデスクはさすがの重量で安定感抜群でした。これなら倒れたりする心配もなさそうです。

こぱんはうすさくら川口戸塚教室/教室づくり①
教室の毎日
20/09/09 12:38 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3138-2486
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
9人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3138-2486

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。