放課後等デイサービス
  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業

ラボデミHOMEのブログ一覧

近隣駅: 豊田市駅、新豊田駅 / 〒471-0078 愛知県豊田市昭和町4-16-3日高ビル301号室
24時間以内に7が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1720-7615

療育のお話第35回「遂行機能から考える②」

教室の毎日
療育のお話第35回は「遂行機能から考える②」について書いていきます。



遂行機能の発達に問題があると、でかけるときに何を持っていくべきかわからない、ということが起きます。



意識が出かける先にしかなく、思考が挟めない場合があったり、時系列で未来を推測することの難しいことからも生まれます。



また遅刻や忘れ物をしてもそのあと何が起きるか想像がつかないこともあります。



注意しただけでも感情がコントロールできなかったり、達成感を感じにくかったりすることも前頭葉の問題から起きてしまうことがあります。



自分の気持ちがコントロールできず、癇癪が多いのもこういったところの影響があります。



何度言っても同じことをしてしまうのはこの「遂行機能の問題」を抱えているかもしれません。



遂行機能の発達の多くは、自然に学んで発達する過程を取りますが、障害や特性により発達が遅れる場合があります。



ASDやADHDのある人は遂行機能が低い場合が多いと言われています。



この遂行機能は一般的には、学童前期から20代後半くらいまでに発達するといわれています。



小さいときに遂行機能に問題を抱えていても学習やトレーニング、環境などによって発達が進む場合も少なくありません。




ですので早めに気づいて、早めに理解をしてあげて、早めに療育を行えるとそれだけ発達を促す期間と機会を手にすることができます。



この続きは次回また書いていきますね。
24時間以内に7人が見ています!

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。