児童発達支援事業所

【完全個別療育】bee. for kidsのブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3173-8032
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
NEW

【放課後等デイサービス】成長事例

こんにちは😊 bee for.kidsです🐝🌻
今回は、小学2年生のお子様のプログラミング療育での取り組みをご紹介します。

【背景】
このお子様は、「最後まで話を聞くこと」が少し苦手で、説明の途中でも思ったことをすぐに口に出してしまう姿が見られました。また、「関わりたい!」という気持ちは強いのですが、どう声をかけていいか分からず、なかなか友達との関わりが広がりにくい様子もありました。

【支援内容】
•活動の説明を視覚的に提示し、見通しを持って参加できるようにする
•話すタイミングを伝える声かけを続ける
•他児と一緒に取り組める課題を設定する
•事前に丁寧な説明を行い、不安を軽くする

【支援経過】
•活動の冒頭では、各自のタブレットに表示される内容を確認しながら、友達が読み進めるのを「目で追う」スタイルを取り入れました。「一緒に活動しているんだ」という意識が育ち、集中して取り組む姿勢が見られるようになっています☆.。.:・゚
•話を遮ってしまう場面では「今は聞く時間だよ」「あとで聞かせてね」と声をかけてきました。少しずつですが、発言のタイミングを意識できるようになってきていますჱ̒⸝⸝•̀֊•́⸝⸝)
•他児と一緒に取り組む課題では、自然なやりとりが生まれ、自分から声をかけたり、手助けをする姿も増えてきました๑˃̵ᴗ˂̵)و♡
•普段と違う活動でも、事前に丁寧な説明を行うことで不安が減り、新しいことにも前向きにチャレンジできるようになっています🍧

【プログラミング療育で大切にしていること】
プログラミング療育は、タブレット操作や組み立てを学ぶだけではなく、次のような力を自然に育んでいくことを大切にしています。

•集中力や注意力:決まった時間に課題集中する力
•手順を守る力や問題解決力:順序を考えて作業を進める力
•協力やコミュニケーション力:周りと協力したり、困ったときに相談する力
•手先の器用さや正確さ:細かい作業を丁寧に進める力
•自己管理や達成感:「できた!」という経験から自信を持つ力

こうした力は、日常生活や学習の場面にもつながり、将来のお仕事に必要な力の土台となっていきます(๑・̑◡・̑๑)
これからも「できた!」「たのしかった!」をたくさん感じられるように、安心して取り組める支援を続けていきたいと思います٩(´ᵕ`๑)و*

この記事を書いた人:そん
電話で聞く場合はこちら:050-3173-8032
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
24時間以内に
14人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3173-8032

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。