
こんにちは!bee.for kidsです🐝🍄
今日は、個別訓練での取り組みをご紹介します✨
3歳の男の子。コミュニケーション意欲はとても高く、表情やボディランゲージを使って上手に気持ちを伝えてくれます🕺🎉 しかし、発音はまだ不明瞭な部分が多く見られます。
発音の訓練は言語発達のレベルが4歳頃から始められると言われています。そこで今は、その土台作りとして「お口の体操」や遊びの中で息の調節をする練習を取り入れています🌱
写真は、動物のお顔を真似っこしながらお口の体操をしているところです。 特に「タコさんのお口」がとても上手にできるようになりました🐙
母音の「う」の発音が苦手でしたが、このタコさんのお口を練習してからは、少しずつ上手に「う」と言えるようになってきています👏
発音が上手になることで、これからもっともっとコミュニケーションを楽しめるようになればと思います😌✨
(※今回の投稿では保護者の方にご同意をいただき、口元を隠さず掲載しております)
この記事を書いた人:このひら
今日は、個別訓練での取り組みをご紹介します✨
3歳の男の子。コミュニケーション意欲はとても高く、表情やボディランゲージを使って上手に気持ちを伝えてくれます🕺🎉 しかし、発音はまだ不明瞭な部分が多く見られます。
発音の訓練は言語発達のレベルが4歳頃から始められると言われています。そこで今は、その土台作りとして「お口の体操」や遊びの中で息の調節をする練習を取り入れています🌱
写真は、動物のお顔を真似っこしながらお口の体操をしているところです。 特に「タコさんのお口」がとても上手にできるようになりました🐙
母音の「う」の発音が苦手でしたが、このタコさんのお口を練習してからは、少しずつ上手に「う」と言えるようになってきています👏
発音が上手になることで、これからもっともっとコミュニケーションを楽しめるようになればと思います😌✨
(※今回の投稿では保護者の方にご同意をいただき、口元を隠さず掲載しております)
この記事を書いた人:このひら