
こんにちはーbee. for kidsです🍯
日暮れが早まり、いよいよ秋の足音が聞こえてくるようです🍂
さて今日は以前紹介した「漢字で遊ぼう」シリーズ第2弾を紹介したいと思います‼️
漢字や語彙力に課題をかかえるお子様がいらっしゃいます。
前回は、漢字を身近に感じてもらい「漢字は簡単!」と思ってもらうことを目的にカードゲームを作りました。
今回は本来漢字が持つ、字の成り立ち、字自体に意味を持つ、漢字同士の組み合わせで新たな字ができるといった特徴の理解を進めるために、
漢字なぞなぞを考えました。
ここで問題🎓
お米を作るところに火をつけると、野菜ができる場所になっちゃった!この漢字なーんだ❓
先日この取り組みをしてみると、「今日も漢字なぞなぞがいい!あれはおもろかった!」とリクエストしてくれるほど楽しんでくれてたようです。
何度も繰り返していくうちに、「手へんの漢字には運動や動作に関わる漢字が多い」といった特徴に気づいてくれたら嬉しいなぁーと思っています。
熟語バージョンなど、バリエーションも増やせそうな課題なのでどんどんと考えていきたいと思います!!
こうしたゲームやなぞなぞを通してお友達同士の交流も図れることがあります。
えっ?棚からぼたもちですって⁉️
いえいえ、この取り組みを考えた時からの狙いの一つなので、これは一石二鳥です‼️😁😁
この文を書いた人:ふじすえ
日暮れが早まり、いよいよ秋の足音が聞こえてくるようです🍂
さて今日は以前紹介した「漢字で遊ぼう」シリーズ第2弾を紹介したいと思います‼️
漢字や語彙力に課題をかかえるお子様がいらっしゃいます。
前回は、漢字を身近に感じてもらい「漢字は簡単!」と思ってもらうことを目的にカードゲームを作りました。
今回は本来漢字が持つ、字の成り立ち、字自体に意味を持つ、漢字同士の組み合わせで新たな字ができるといった特徴の理解を進めるために、
漢字なぞなぞを考えました。
ここで問題🎓
お米を作るところに火をつけると、野菜ができる場所になっちゃった!この漢字なーんだ❓
先日この取り組みをしてみると、「今日も漢字なぞなぞがいい!あれはおもろかった!」とリクエストしてくれるほど楽しんでくれてたようです。
何度も繰り返していくうちに、「手へんの漢字には運動や動作に関わる漢字が多い」といった特徴に気づいてくれたら嬉しいなぁーと思っています。
熟語バージョンなど、バリエーションも増やせそうな課題なのでどんどんと考えていきたいと思います!!
こうしたゲームやなぞなぞを通してお友達同士の交流も図れることがあります。
えっ?棚からぼたもちですって⁉️
いえいえ、この取り組みを考えた時からの狙いの一つなので、これは一石二鳥です‼️😁😁
この文を書いた人:ふじすえ