こんにちは!
コプラス中延教室 児童発達支援です✨
今回は療育でよく聞くキーワードを深堀りしてご説明できればと思います!
「感覚統合」という言葉を聞いたことがありますか??
お子さまが「落ち着きがない」「触られるのが苦手」「音に敏感」などの様子を見せることはありませんか?それは「感覚統合」の発達と関係しているかもしれません。
感覚統合とは、「見る」「聞く」「触る」などの感覚情報を脳で整理して、体を上手に動かしたり、集中したりする力のことです。この力が育っていくことで、日常生活がスムーズに送れるようになります。
当事業所では、遊びを通して感覚統合を促す支援を行っています。保護者の方にも、日々の関わりの中でできる工夫をお伝えしていますので、気になることがあればお気軽にご相談くださいね。
感覚統合ってなあに?
教室の毎日
25/05/19 16:54
