児童発達支援事業所

【遊びの中から社会性を育む】癒しの森Kids はなてん

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
【遊びの中から社会性を育む】癒しの森Kids はなてん 【遊びの中から社会性を育む】癒しの森Kids はなてん
電話で聞く場合はこちら:050-3204-2810
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
次年度にむけての利用者募集中ですので、お気軽にお問合せください! 室内大型遊具で思いっきり身体を動かします。  夕方からの放課後デイサービスをご利用される児童様と重なる時間帯がございますので、お子様の特性や安定を優先いながらご利用時間などご相談ください。
アクセス
受入障害
受入年齢
支援へのこだわりのアイコン

支援へのこだわり

プログラム内容

【遊びの中から社会性を育む】癒しの森Kids はなてん/プログラム内容
お子様の様子や、保護者様のご要望に応じて集団療育・個別プログラムを行います。

【集団療育】
・遊びながらルールやマナーを学びます。
・工作やクッキングを協力して行います。
・身体を動かす中で、身体能力、コミュニケーション能力、社会性を育みます。写真はSST療育。

【個別プログラム】
・発語が気になるお子様には、絵カードを用いてまずは言葉以外で感情を表現するお手伝いをします。その後、1文語から表現できる言葉を増やしていきます。
・集団活動が苦手なお子様には、まずは本人が熱中できるもの、自信をもって参加できる活動から参加して頂きます。

スタッフの専門性・育成環境

【遊びの中から社会性を育む】癒しの森Kids はなてん/スタッフの専門性・育成環境
「自分の気持ちをどのように表現すればよいのか」など、【気持ちの言語化】の支援を行っていきます。

科学実験や料理、工作、サッカー講座・バレーボール講座など、ルール決めなども子供達で行います。
楽しく学べる機会を作り、子供達の『できた!』『わかった!』という喜びを感じれる療育を提供しています。
OT(作業療法士)による専門的なアプローチ、リハビリ風景です。

【社内研修】
定期的に心理療法について研究している大学の先生にお越し頂き、研修を行っています。
テーマをもとに話し合い、日々の支援の中に活かせるよう、職員一同勉強しています。

その他

【遊びの中から社会性を育む】癒しの森Kids はなてん/その他


土、祝日はお出かけや普段できない体験をしてもらうことを目的に様々なイベントを用意しております。
夏休みには、保護者様のレスパイトを兼ねて昼食はクッキングを主に入れています。
外出イベントをとおして、事業所で学んだ社会性やコミュニケーション能力などを実践していきます。

お気軽に、体験・見学にお越しください。

※別事業所に
「癒しの森kidsみくりや」(東大阪市御厨中)
「癒しの森kidsいくの」(大阪市生野区)
「癒しの森kidsみやこじま」(大阪市都島区)がございます。
定期的に合同イベントを開催しており、交流の機会を設けています♪
電話で聞く場合はこちら:050-3204-2810

スタッフ紹介

(5件)
利用者の声のアイコン

利用者の声

(1人)

ブログ

(320件)
写真のアイコン

写真

( 12件 )
施設からひとことのアイコン

施設からひとこと

未就学児~18歳まで募集中です。一人一人の個性を大事にし、お子様、保護者様に満足していただけるよう、日々スタッフ一同勉強しております。 作業療法士によるリハビリを行なっております。体幹トレーニング等、個別支援を行っております。
多くの保護者様からお問い合わせをいただいており、人気の曜日がでてきておりますが、まだまだ対応可能ですので、 まずはお気軽にお問い合わせください。

また、生活面での自立(トイレ、食事など)のトレーニングや保護者様のご要望、お子様の成長の度合いに応じ、個別プログラムも提供いたします。

当施設では感染症対策のため、一時間ごとに職員、お子様に消毒していただいています。また定期的な換気や、毎日おもちゃの消毒も行っていますので安心してご利用ください。

お電話、WEB電話でのご相談も可能ですので、なんでもご相談ください。
電話で聞く場合はこちら:050-3204-2810
地図のアイコン

地図

〒538-0044
大阪府大阪市鶴見区放出東2-4-1 別館2階
【遊びの中から社会性を育む】癒しの森Kids はなてんの地図
お問い合わせ受付時間のアイコン

お問合せ受付時間

受付時間
10:00〜18:00
10:00〜17:00
長期休暇
10:00〜17:00
備考
ゴールデンウイーク・お盆期間中も、日曜日を除いて営業しております。12月30・31日、1月1・2・3日はお休みさせていただきます。
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
※ 営業時間外も問い合わせは受け付けております
施設詳細情報のアイコン

施設詳細情報

住所
URL
電話番号
近隣駅
受入障害

受入年齢

在籍
スタッフ

支援
プログラム

送迎サポート
料金
現在の利用者
(障害別)
現在の利用者
(年齢別)
電話で聞く場合はこちら:050-3204-2810
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
18人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3204-2810
【無料】発達ナビ会員登録して便利にサービス利用!
会員登録するとこんなに便利!
  1. 問い合わせに一部情報入力が不要
  2. お住まいの地域の施設情報が受け取れる
  3. コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
無料会員になる

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。